無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

マタハラを克服すれば企業は強くなれる
人事担当者が知るべき、本当のマタハラ対策とは(前編)

NPO法人 マタハラNet 代表理事

小酒部 さやかさん

マタハラはすべてのハラスメントの要素を含んでいる

 自分のケースがマタハラに該当するのかどうか、被害を受けている本人にも、判断が難しいわけですね。そのマタハラの定義について、あらためて解説していただけますか。

マタハラとは、マタニティハラスメントの略で、働く女性が妊娠・出産・育児などをきっかけに職場で精神的・肉体的な嫌がらせを受けたり、妊娠・出産・育児などを理由とした解雇や雇い止め、自主退職の強要で不利益を被ったりするなどの不当な扱いを意味する言葉です。精神的・肉体的な嫌がらせ、いわゆるハラスメントの部分と、不法行為の部分がドッキングして、マタハラと呼ばれるようになりました。

それまでメディアでは「妊娠解雇」や「育休切り」という言葉がよく使われていて、それらは時期が異なることから別々の問題として扱われていたわけですが、新しくマタハラという表現でより大きくくくられたことによって、被害者のパイが一気に広がったんですね。その結果、被害者同士のつながりも生まれて、問題として大きく打ち出すことができました。言葉の威力という意味では、大きかったと思います。

 マタニティハラスメントは造語で、いわゆる和製英語ですが、海外にも同様の表現はあるのでしょうか。

小酒部 さやかさん NPO法人 マタハラNet 代表理事

英語には、「妊娠差別」と訳される“Pregnancy discrimination”(プレグナンシー・ディスクリミネーション)という言葉がありますが、その正しい英語がなぜ日本で使われなかったかというと、“Pregnancy”は妊娠中のお腹の大きい状態や時期だけを指す表現だからです。日本のマタハラの場合は、妊娠中はもちろん、妊娠前から「子づくりはしているのか」などと嫌がらせ発言を受けたり、出産して産休・育休から復帰した後も減給されたり、降格させられたりする。子供が3歳になるまで認められる時短勤務が終わったとたんに、待ってましたとばかりに連日残業を求められ、こなせなければ排除されるというケースもありますからね。“Pregnancy”が意味する期間内にはとても収まりません。だから、マタニティハラスメントという新しい言葉が必要だったわけです。逆に言えば、そこまで長い期間にわたって女性が被害を受け続けること自体が異様であり、日本のマタハラ問題がいかに根深いかを物語っているのではないでしょうか。

 マタハラNetのホームページやご著書で、「マタハラは職場で起こるハラスメントの全要素を含有している」と述べていらっしゃいますね。どういう意味でしょうか。

マタハラは、「セクハラ」「パワハラ」とともに、働く女性を悩ませる三大ハラスメントの一つとされています。また、男性が育児参加する権利を上司や同僚に侵害されることを指す「パタハラ」(パタニティハラスメント)や介護と仕事との両立を侵害される「ケアハラ」(ケアハラスメント)と併せて、「ファミリーハラスメント」と総称されます。マタハラは、三大ハラスメントとファミリーハラスメントの両方を含有する問題であり、マタハラをする人やマタハラがある職場は、オールハラスメントを起こす可能性が強いと考えられるのです。なぜなら、マタハラは単なるモラルだけの問題ではなく、より根の深い働き方の問題であり、働き方の違いに対するハラスメントだから。産休・育休で長い休みをとり、復帰後も時短勤務する女性は、いくらでも残業できる他の社員とは働き方が異なることになります。その違いを受け入れない風土があるから、経営者も上司も人事も、同じ育児経験のある女性同僚でさえも、そういう働き方しかできない人は排除しようとするわけです。そこが、まさにマタハラ問題の根深さ。多様な存在や多様な働き方を認めないという意味で、すべてのハラスメントの要素を含んでいると言えます。

マタハラはハラスメントの全要素を含有
キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル ハラスメント

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
企業が実施すべきパワハラ防止対策
パワハラが起こりやすい職場環境とは
パワハラ防止法における企業義務
プレ・マタハラ
テレワークハラスメント(テレハラ)
ケアハラスメント(ケアハラ)
カスハラ
アウティング
就活セクハラ
スメルハラスメント