無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“2枚目の名刺”が若手を育て、シニアを活性化
楽しく学ぶ「パラレルキャリア」の人材育成効果とは(前編)

法政大学大学院 政策創造研究科 教授

石山 恒貴さん

シングルキャリアに依存するリスクに備える

 シングルキャリアのリスクという意味では、低成長下で管理職ポストが減り、会社にしがみついていれば誰でも出世できる、という時代ではなくなってきました。

パラレルキャリアが注目される背景の一つには、それもあるでしょう。たとえば、企業に勤めながらNPO活動に参加している人は、20代、30代の若手が比較的多いのですが、最近は40代、50代のミドルシニア層も増えてきました。やはり日本型の長期雇用の中で“上”だけを目指してきた人にとっては、役職定年で地位を失ったり、組織のフラット化でポストが減ったりすると、喪失感が大きいんですね。滅私奉公で仕えてきた会社から裏切られたような気さえして、心のハリを失ってしまう人も少なくありません。会社から「上が詰まっていると若手がやる気をなくす」と言われてしまえば、やる気もなくなります。これでは個人も会社も不幸だし、職場のモラールは下がる一方でしょう。そういうときこそ、パラレルキャリアが効くんですよ。

NPOなどへの参加を通じて、社会や地域の課題を知り、そこに自らの新しい役割を見出すと、意欲を取り戻すきっかけになりやすい。本業への波及効果も期待でき、職場でも役職の有無に関係なく、いきいきとして働き方も変わってきます。実際、シニア社員を活性化するために、企業がNPOと組んで、パラレルキャリアの取り組みを研修に活用するといった事例も出てきていますからね。

石山 恒貴さん Photo

 個人だけではなく、企業も注目しているわけですね。パラレルキャリアが求められる背景として、他にも何かありますか。

シングルキャリアへの不安やリスクが高まる一方で、もう一つ大きいのは、社会の意識の変化です。NPOやプロボノの関係者から話を聞いて実感したのですが、とりわけ東日本大震災以降、もっと社会に関わりたい、何か貢献したいという気持ちが人々の間に広がっているんですね。昨年、内閣府が発表した平成26年度『市民の社会貢献に関する意識調査』によると、ボランティア活動に関心のある人は62.3%と、実に6割以上。実際に何らかの活動をした人も26.8%と3割近くにのぼり、一歩踏み出すきっかけさえあれば、多くの市民が社会活動に関与する可能性が示されています。でも実際には、その一歩がなかなか踏み出せない。仕事が忙しいからとか、子育てで手いっぱいだからとか、理由はいろいろだと思いますが、一番大きいのは、やってみたいけれど、何をどうすればいいのか、やり方がわからないということではないでしょうか。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 副業・兼業制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 コンサルタント・シンクタンク 2016/05/17

私は人事部でシニア社員(50歳~65歳)の活躍支援を担当しています。

会社としては、表面的には「今まで培った能力を発揮してほしい」「イキイキと働いてほしい」と言いつつ、本音は『シニア=お荷物』となっているように思います。シニア社員たちも会社の雰囲気を感じ取っており、「居場所がないな」と感じているようです。

役職定年後(50歳ごろ)会社から期待されなく(=収入減、昇格停止)
なっているにも関わらず、居場所を探してさまよっているようで、みじめです。会社(エリート軍団)も「できたらやめてほしい」と思っていても
日本の法律上解雇が不可能なので、仕方なく雇い続けている(手を付けない)ようで、情けなさを感じます。

シニアの問題は2000年ごろから問題視されています。にもかかわらず
未だに答えが出ません。製造系(ブルーカラー)が定年延長の方向に舵を切りました。一方、事務系(ホワイトカラー)では何の策も提示されていません。ある方が仰いました「事務系(ホワイトカラー)は困っていなんだよ。まだ先の事と思っている。危機感がなんだから動くわけがない」

パラレルキャリアと言うのは現実感がありません。しかしながら企業内で
この考え方を適用するならダブル(デュアル)ジョブと言う考え方かと思います。一人の人が複数の部署に所属しPJを担当する。他の方法も・・・

それにしても、「もったいない話」ですね。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
越境学習