人事辞典 Edtechとは―テクノロジーによって教育格差の是正に期待も 「EdTech(エドテック)」とは、教育(Education)とテクノロジー(Technology)からなる造語で、テクノロジーによって教育分野にイノベーションを起こすサービスや取り組みなどの総称です。文部科学省や経済産業省でもEdTechを推進して...
人事辞典 ペア就労とは? シニアと若年者が一緒に働くことで技能継承を 「ペア就労」とは、二人一組になって行う就労形態のこと。多くの場合、高年齢従業員と若年従業員がペアになって同じ業務に携わることを指します。異なる属性や経験の従業員同士が交わることで、人材育成が図られるとともに、若年者従業員へ技能を継承することができると...
記事 パート・アルバイトの職場に対する隠れた不満 ES(従業員満足度)の向上が高いCS(顧客満足度)を生むという考え方があります。従業員が仕事や職場環境に不満を持ったままでは、十分な成果を出すことは難しいのです。では、アルバイト・パートとして働く人たちは、現在の勤務先や仕事、働き方のどのような点に満...
記事 日向野幹也さんインタビュー|権限、役職、カリスマ性がなくても発揮できる 職場と学校をつなぐ「リーダーシップ教育」の新しい潮流(後編) 金融論の研究者から、リーダーシップ教育の第一人者へ――日向野幹也・早稲田大学教授の思いがけないキャリアチェンジの物語は、そのまま日本の大学におけるリーダーシップ教育の歩みと重なります。インタビュー後編では、過去11年間にわたる大学でのリーダーシップ教...
記事 日向野幹也さんインタビュー|権限、役職、カリスマ性がなくても発揮できる 職場と学校をつなぐ「リーダーシップ教育」の新しい潮流(前編) 「リーダーと聞いてどんな人を思い浮かべますか?」リーダーシップという言葉の意味するところが、いま、大きく変わりつつあります。リーダーシップの新しい世界標準とは何か。それは身につけることができるのか。できるとすればどうすればいいのか――。前職の立教大学...
書式文例 講師依頼状のテンプレート―例文付きのWordファイルをダウンロード可能 社員教育において、社内研修などのセミナーを依頼する際に使える依頼状です。例文付きのWordファイルをダウンロードできます。