無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のメンタルヘルス最前線 増加する“新型うつ病社員”への対処法

オフィスプリズム/臨床心理士・社会保険労務士

涌井美和子

2.「うつ病」は1つのタイプだけではない

そもそもうつ病とは、どのような病気なのでしょうか。米国精神医学会のDSM-IV-TR(精神疾患の分類と診断の手引)によると、うつ病は「感情障害」の中に分類され、資料のようなカテゴリーに分けられています。

前述のように典型的なうつ病のケースは、主に「大うつ病性障害」などにあるような、大うつ病エピソード――ほとんど毎日の抑うつ気分、ほとんどすべての活動における興味、喜びの著しい減退、疲労感または気力の減退、無価値観や罪悪感など――が見られるケースと思われます。

ところが、うつ病の中には、「気分変調性障害」や「気分循環性障害」など、大うつ病エピソードの基準を満たさない症状が少なくとも2年以上続くなど、典型的なうつ症状があまり多く見られないケースもあります。

また最近、臨床の場で注目を集めつつあるのは、「非定型うつ病」と呼ばれるケースです。これは、資料のようなカテゴリーにすっきり当てはまらないケースです。そもそも心の病気は、「ここまでが健康」「ここからが病気」と線引きすることができません。便宜上、線を引いた枠の中に当てはまらないケースが存在するのも、当然といえば当然でしょう。「非定型うつ病」も、そのような状態の1つといえるかもしれません。もちろん、今後の研究によって1つの病気として診断基準が明確になる可能性はあるでしょう。

「非定型うつ病」の特徴は、主に次の通りとされています。

【 「非定型型うつ病」の特徴 】

  1. 自分にとって好ましいことがあると気分が良くなる。
  2. 人間関係において過敏な傾向があり、特にプライドを傷つけられるような言葉には激しく反応する。
  3. 過食や過眠が見られる。
  4. 身体的重圧感や疲労感がある。

「非定型うつ病」と呼ばれるくらいですから、症状改善のためには投薬治療が必要ですが、もともと家族関係や生い立ちに恵まれなかった人も少なくないと言われていますので、カウンセリングと並行することもあります。

うつ病に限らず、発症前の本人の性格も症状に影響を与えます。最近は、自己中心的でわがまま、依存心が強い、自己顕示欲・自尊心が強く傷つきやすい、思ったことをハッキリ口にする、などの特徴が目立つ人が増えてきたこともあり、そのような従前の性格傾向を反映して、一筋縄でいかないケースが増えた面もあるでしょう。

もちろん、ここで紹介した分類や定義は、時代とともに書き換えられ、絶対的なものではありませんが、一口に「うつ病」と言ってもさまざまなタイプがあることが理解できるでしょう。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル メンタルヘルス

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他5
オススメ5
最新順 人気順 古い順

Eiji Kawakamiさんがその他でオススメしました

東京都 フードサービス 2011/10/26

非常に役に立ちました。従来型うつと新型うつについての相違、また対応方法も明快で、読んでいてすぐに実践できそうに感じました。社会、会社のせいと他罰的な人材が多いのも事実ですが、彼らも貴重な戦力になると信じて、対応していく元気が湧きました。

*****さんがその他でオススメしました

2011/12/20

未だこのようなケースは出ていないが,今後の参考になると思う。

*****さんがその他でオススメしました

2012/04/02

わが職場にも一人おり、対処方法は大いに参考になりました。
新型うつ病は、日本の人材劣化のサインではないかとも思います。無理はしなくともいいのですが、どんな仕事でも修羅場に出会う場面は出てくると思うのですがそれを病気ということで一旦離れることが果たして社会のため、会社のため、本人のためになるのか(当然病気だからまずは治療して回復することが必要であり、仕方のないことですが)。人間として必要な「生きる力」が日本人に徐々になくなりつつあるのかなと感じます

*****さんがその他でオススメしました

2012/07/20

同僚に症例と同じ方が居たので、理解の参考になりました。
新型鬱病というのは仕事を一方的に与える会社側の責任という印象があります。
適切な納期で、残業を極力少なくという努力を怠っている企業に多いのではないでしょうか?
私はNo.1のコメント(引用してごめんなさい)の方が言っている"会社のためになるのか"という言葉が非常に気になりました。
修羅場は極力減らすのが管理する側の仕事で、仕事も残業前提のスケジュールで組んでいる現状はおかしいと思います。
景気が悪いことを理由に、適切なリソースも与えずに仕事をさせているのでは人は折れますよ。
"会社のために生きる力を出し切らせる"という考え方には到底同意できません。
人材を疲弊させて、"劣化"させているのは企業の側ではないでしょうか?

*****さんがその他でオススメしました

2012/08/28

新型うつ病も結局は真面目な人がなりやすい、という所がちょっと驚きでした。しかし、実際今休職中のスタッフはそれにあたるのかもしれません。復職後の対応に参考になりました。

5件中1~5件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エメットの法則
ボアアウト(退屈症候群)
企業がレジリエンスを高めるための取り組み
個人がレジリエンスを高めるためには
ワーク・ファミリー・コンフリクト
過緊張
リカバリー経験
SOC(首尾一貫感覚)
レジリエンス
役割曖昧性