短時間労働者に対する社保適用拡大の月額賃金の考え方について
いつもお世話になっております。
10月から施行される短時間労働者に対する社保適用拡大について
要件である月額賃金 88,000円の考え方についてご教示お願いいたします。
当社の制度には、特定の時間...
- HOKKAIさん
- 北海道/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
いつもお世話になっております。
10月から施行される短時間労働者に対する社保適用拡大について
要件である月額賃金 88,000円の考え方についてご教示お願いいたします。
当社の制度には、特定の時間...
初めて投稿します施設の事務員です。よろしくおねがいします。
非常勤で契約した職員についてです。
その職員に難があり、勤務中の雑談や、ほかの職員に対してプライベートなことを聞きだしそれを他に流したりと...
いつも参考にさせていただいております。
相談の件、うつ病を患い休職していた社員がおりまして、今年の1月に主治医より「復職可能」の診断が出され、契約している産業医も「復職可」と判断したため復職させたの...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
契約社員が数名おり、その雇用契約期間は1年で、全員が1年間の雇用契約の更新を繰り返しております。弊社では、契約社員が入社した時から、即、有給休暇を付与しており、0年~1年目に11日、2年目に13日、3...
フルタイムで勤務するアルバイト(健康保険、雇用保険加入)の方が妊娠したため、4月に体調不良で1ヶ月ほど休みました。体調を見ながら、5月から復帰し、週2回の勤務にしておりますが、4月に休んだため、社会保...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では有期雇用者の無期転換に係る対応について現在検討を行っておりますが、初歩的な点で理解できていない点があったため、ご質問させて頂きたく存じます。
私ど...
いつもお世話になっております。3点ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のテレフォンアポインターの部署でパート社員を3月20日に採用し、5月末まで雇用契約を結んだそうですが、まだ1ヶ月半くらいです...
いつもこちらを参考にさせていただいております。
マイナンバーにつきまして、次の内容をもとにご相談させてください。
①弊社では4月~11月の間で、週に1日或いは月に多くて3日ほど勤務するアルバイトを...
ご教示頂ければ助かります。建設会社の総務をやっております。社員の高齢化も一因かと思いますが、些細な不注意で重機・車両を自損・接触等で壊すことが増えております。回数が多くなってきた社員に関しては、両者...
いつも大変お世話になっております。育児短時間勤務の件でご相談がございます。
今度、入社予定の者から育児短時間勤務の申し出がありました。当社は「育児・介護休業等の適用除外に関する協定書」を労働組合と締結...
正社員の賃金形態、雇用契約書の作成についてお伺いいたします。
弊社では、時間での残業代を計算しておらず、代わりに固定残業手当を設けて
それを業務手当として毎月固定額で支給しています。時間外割増率で計...
大規模なプラントの建設業を営んでいます。
国内で、機械器具設置工事に該当する建設工事を受注し、建設業法上の資格者を配置する場合、グループ会社の社員を事前に当社へ移籍させ、建設業法上の「直接的かつ恒常的...
よろしくお願いします。
弊社ではアルバイトスタッフに入社時に6か月の試用期間を設けていまして
入社の際に6か月期間の労働契約書を交わしています。
通常、時給もその間は本採用時よりも低く設定されていま...
特殊な作業をする技能職場です。
子供を持つ女性社員から「子供が小学校に入るまでもっと休みがほしい。無給の欠勤扱いでいい」と要望されています。
業務の都合上、休む人が出るとフリーの技術者を臨時で雇うので...
いつも大変お世話になっております。
当社では多様な働き方の一つとして、60歳以上の再雇用契約社員の勤務形態で「日給」方式を
検討しています。
この日給者が遅刻・早退をした場合は、その分を日給から...
初めてご相談させて頂きます。
昨年一年間の雇用内容が、月9日程度の社員が、今年度より正社員に登用されたとき、これまで付与された短時間用の有給休暇は、そのまま移行してよいのでしょうか?それとも勤務年数に...
いつも便利に利用させて頂いております。
さて今回4月1日より契約社員の労働時間を変更し、雇用保険の加入対象となりました。
この場合雇用保険料の徴収は下記のいずれのパターンが正当でしょうか。
なお給与...
当社は設立から浅く小さな会社で、男女比はほぼ同数です。
しかし、これまでにも産休、育休を取得した事例は男女ともにあり、ここ数年は母性健康管理指導事項連絡カードなどを利用して妊娠初期からの勤務の軽減措置...
4月1日が入社式です。
4月4日から業務研修が始まり、労働時間となるのですが、
4月1日~4月3日の間は無給でも、社会保険・雇用保険を4月1日加入とすることは出来ますか?
4月1日は入社式のみです。...
お世話になっております。いつも貴サイトを大変参考にさせて頂いております。
先日弊社の求人に求職者より応募があり、面接を行いました。
お話をし信頼できる方だと思ったので、その場で口頭にて採用の旨を伝え...
よろしくお願いします。
この度 66歳パート(社会保険加入 雇用保険加入)が 現在 在籍している会社 A社から
グループ会社 B社へ異動の辞令がありました。
通院もあるので 保険証を早くして欲...
いつもお世話になっております。
さて、当社では緊急事態発生時その他雇用管理上必要な場合など利用目的を限定して、社員から緊急連絡先(家族等)を入手しています。
現在、これらの情報は人事担当部署である...
この度はお世話になります。
現在、以下の状況で働いている65歳以上のパートタイム従業員がいます。
○勤務時間は8:30~17:30の間の4時間以上、週4~5日勤務(土日祝は休日)
○始業・就業時刻...
お世話になっております。
28年4月以降の雇用保険についてご教示頂きたいです。
現在雇用保険料率の引き下げ案が国会に提出されている段階かと思います。
引き下げ案が可決された場合、いつの給与から新料...
お世話になります。
現在フリーランスエンジニアの方に自社業務に参画してもらうことになりましたが、諸般の都合で社員化はせず、フリーランスの方への業務委託というかたちで契約することは可能かを検討しており...
いつも、参考にさせて頂きありがとうございます。
今回、初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。
当社では、パート労働者の更新を毎年2回(4月と10月)に行っていますが、
更新時期に、産休・育児休暇...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
雇い止め(契約期間満了による)契約終了を2カ月前に伝えた嘱託社員がいるのですが、民法627条3項に該当するので3ケ月分の給与を要求されました。しかしながら同条は契約期間内の契約の終了に該当するので契...
住宅設備の管理会社です。また、特定派遣業にて特定の一企業に要員を派遣しています。
派遣先とは夜間休日の事故処理契約を結んでいます。
一方、雇用契約にもその内容(自宅待機 月5回程度、1回3000円~6...