1ヶ月前の解雇予告手当の金額および妊娠中の社員の休暇について
いつもお世話になっております。以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
昨年2月に入社したパート社員で、昨年4月に1年契約で雇用契約を更新したのですが、
1ヶ月前予告をしておらず、今年3月3...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になっております。以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
昨年2月に入社したパート社員で、昨年4月に1年契約で雇用契約を更新したのですが、
1ヶ月前予告をしておらず、今年3月3...
実は、以前以下のご相談をいたしました。
ご回答として「特段問題ない」といただきましたが、その後社内から出向時は出向先の業務をしていることが前提ゆえ、外部研修(日本語・IT)期間は出向扱いできない指摘を...
いつも大変お世話になっております。
表題の件についてアドバイスを賜りたく、宜しくお願い致します。
弊社は地方に工場を持ち、そこの製造現場で70名ほどのパートタイマーを雇用しております。
最近では欠員...
いつもお世話になっております。
正社員(仮に50歳中頃のAとします。これだけすれば良いという欧米型担当業務
の設定ではなく、転勤もあり、人事異動により幅広い業務を担当する、よくある
日本型の雇用形態...
いつも大変参考にさせていただいております。小さな会社で人事総務を担当しております。
定年に関してご相談をさせてください。
現在定年は63歳ですが上層部が60歳に引き下げを検討したいと申しております。
...
女性職員の育児休業延長についてお伺いします。
平成27年3月19日に出産し、5月15日から育児休業を開始しております。
平成28年3月19日に復帰予定でしたが、平成27年11月11日付で市役所に3月...
有期契約社員に契約期限のひと月前に更新の条件を提示しました。前回よりも昇給したのですが10日たっても意思表示がありません。条件に不服のようで2、3の改善がない場合には辞めるとの発言もありました。会社側...
いつも参考にさせて頂いております。
この度はキャリアアップ助成金の正規雇用など転換コースを申請しようと考えておりまして、
その中でわからない点が2つあり、ご質問をさせて頂きます。
①有期から無期に...
いつも拝読させて頂いております。
4月に申告します障害者雇用の納付につきましてお尋ねいたします。
30h以上、20h~30h未満の短時間雇用者までは理解しているのですが、では週20h未満者並びに
派遣...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、わたしどもの会社では、パート・アルバイト職員は、1年間の年度契約を更新していく形をとっており、雇用契約の上限を原則として65歳に達した日の年度末日にする旨を...
いつも貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
弊社は小売業を営んでおります。自社の従業員を配置して店頭販売を行っていたある売場において、その売場の取扱商品の仕入先との交渉の結果、仕入先企業...
はじめまして。
いつも拝見しております。
試用期間中のパート社員から、欠勤した日に退職したい旨の電話があり、会社側も口頭で退職を了承しました。
そこで、退職日について相談させてください。
当該社員...
よろしくお願いします。
この4月に本人の希望で正社員からパート(6H)に雇用形態が変わる従業員がおります。
3月31日時点の有休残をそのまま引き継ぐ予定でしたが、正社員の有休残をそのまま引き継ぐの...
いつもお世話になっております。
2月3日に質問させていただいた(ID:QA-0065057)折には、幾つものアドバイスを賜り、本当にありがとうございました。
当該社員がその後出社し、休業理由について...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...
既に国内で働いている外国人を雇用するときの在留資格変更または在留期間更新にかかる費用について教えてください。
社員本人が行政書士に手続きを依頼して、本人が支払った費用を会社が負担する場合、課税給与とし...
お世話になります。宜しくお願いいたします。
以下のようなケースにおいて法的、税務的、雇用管理的に問題が無いかご意見を頂戴したく相談させて頂きます。
【懸念ポイント】
グループ会社間の出向時における...
いつもお世話になっております。
人事考課について、ご意見を伺いたく相談をさせていただきます。
==============================
当社では、昨年より自社HPの管理者を雇用...
外資系の東京現地法人、現在社員数は5名です。今後、10名以上になる予定はありません。
就業規則を準備しています。現雇用契約書は、本社の非常に詳細な内容の契約書を雛形としたもので、就業規則の内容を網羅...
弊社は60歳を定年と定めております。
定年前に休職に入ってしまった社員が、この度、休職期間中に定年退職をむかえます。
その際、もし、本人から60歳以降の再雇用の希望が出された場合。
休職中を理由に再雇...
毎々お世話になっております。
間接雇用と呼ばれる雇用形態には、「労働者派遣」や「請負」が該当するようなのですが、
「(在籍)出向」や「店員派遣(代理店派遣等)」も間接雇用と捉えてよろしいのでしょうか?...
お世話になっております。今回は、給与計算における生命保険料の控除ミスの修正について教えてください。
弊社では毎月の給与から、所得税や雇用保険料、健康保険等の社会保険料と併せて、個人で契約している生命...
「育児休業」を取得中のアルバイト社員から退職希望が出されました。育児休業そのものは、本来、復帰を前提とした雇用継続のための制度ですが、当事者より期間中に退職意思が出されました。
もちろん、休業中は無給...
有給休暇の繰越について
以下の場合、有給休暇の繰越は行うのでしょうか?
①定年退職後に継続雇用した場合
②通常退職し契約社員となった場合(
結婚退職したが、雇用自体は継続し契約形態が変わった場合
弊社は、65歳を定年と就業規則で定めているのですが、まもなく65歳を迎える社員がおりまして、その者が定年後も嘱託社員として継続を希望しております。
社としては、契約内容(日数や給与など)の見直しをした...
初めての相談になります。
弊社では採用時に契約社員として雇用し契約期間を試用期間としています。
そして、試用期間満了後に正社員に切り替える、といった形態をとっております。
これを最初から正社員とし...
お世話になります。
今年度より、雇用契約書の書式を変更することとなりました。
既存の従業員についても、新しい契約書を締結しなおすのですが、
その場合は「雇入日」は本来入社した過去の期日で記載して...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社でこのたび雇用しようとしている有期雇用契約者の中で、業務の繁忙期・閑散期を踏まえた勤務形態とすることから、1年間を通じて一律の所定労働時間にならない...
いつも利用させていただいております。
さて、60歳から65歳まで再雇用として有期契約を会社と従業員間で取り交わしております(1年契約)。
5年超過して更新をした場合は、当該従業員から申込みを受ける...
いつも大変貴重なご意見をありがとうございます。
平成28年1月よりマイナンバー制度が始まりましたが、その中で雇用保険の資格喪失処理の
仕方について、ご質問させて頂きます。
現在、弊社に在籍していて...