死亡退職金の支払について
いつも参考にさせていただいております。
先日従業員が亡くなり、ご遺族に退職金等未払い分の支払いを行います。
受取人については、就業規則で定められており、今回の場合お子様二人が対象となります。
就業規...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
いつも参考にさせていただいております。
先日従業員が亡くなり、ご遺族に退職金等未払い分の支払いを行います。
受取人については、就業規則で定められており、今回の場合お子様二人が対象となります。
就業規...
いつもお世話になっております。この度、ベースアップにより賃金表を改定することになりました。そこで実務面で教えて頂きたいことがあります。具体的には以下の2点です。
1 端数処理について
定率のベースア...
いつも参考にさせていただいております。
賞与の査定において、有給休暇を取得したことでマイナスとなるようなことは違法と認識しておりますが、当日の朝に体調不良で休暇をとるケースが目立つ場合、当日休暇の回...
お世話になっております。
初めて相談させていただきます。
後期高齢者の採用を検討しております。
その対象者は、現在は個人事業主のため外注契約として働いてもらっていますが、
本人が社員になりたいと希...
今般、関係会社を吸収合併することになりました。
今回、関係会社の1名の退職金積立額が飛びぬけて高水準で、合併時その高水準の退職金を引き継いで、当社定年時に支払うことに躊躇します。
合併時に減額して...
有給休暇の賃金について、お聞きします。以下文面から読み解きますと、有給休暇取得時には改めてプラスで賃金を支払う必要はなく、月給でもって支払われていると解釈していますが、差し引きゼロになるということが理...
1ケ月単位の変形労働時間制の就業規則と労働契約書を作成しておりますが、保育部門の事業をしており、従業員が自分達でシフトを回しています。
そこで、下記のように作成しましたが、いかがでしょうか? ご返信お...
お世話になります。
有期契約社員を プロジェクトにより、出向させようと考えています。当該有期契約社員は現在でも当社にて雇用契約がある社員です。出向させるには、現在雇用契約や就業規則において出向を予定し...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では出産を起因とする女性社員の退職が散見される現況を打開するため、社内の育児休業規則の改定を検討しております。具体的には育児短時間勤務のパターンを拡充す...
いつもお世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
入籍したにもかかわらず、かたくなに会社への届出を拒否する社員(男性総合職)がいます。
しつこく届出を求めたところ、内縁扱いにしてほし...
お世話になっております。
当社の営業所では5勤制を導入しており、
1勤 始業 午前●時●分~終業 午後●時●分
2勤 始業 午前●時●分~終業 午後●時●分
3勤 始業 午前●時●分~終業 午後●...
いつも拝見させて頂いており、参考にさせて頂いております。今回初投稿になりますが、ご相談致したく。よろしくお願い致します。
【年休付与基準日の変更について】
当社の親会社がこの度変更になり、今後制度・...
初めて質問致します。
表題の件につきまして協定限度時間をオーバーしてしまわないよう対応を検討しています。
通常業務以外の勉強をする時間やQCサークル活動など、自主的な活動を労働時間から除外できない...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日と所定休日の特定と残業時間についてお教えください。
弊社の現状
①法定、所定の特定はしていない。休日は全て135%以上の割増で支給。
②1年単位の...
いつも大変お世話になっております。
さて慶弔休暇について、弊社の就業規則に
「本人からの請求があった場合、当該事由の発生した日から起算してそれぞれの日数(連続した日数)を限度として与えられる」という...
いつもお世話になっております。
このたび就業規則が変更され、各支店の社員の意見書をつけて、就業規則変更届を労基署に提出することになりました。ただ、前回の変更届提出時には10人以上所属していましたが、今...
いつも勉強させていただいております。
この度高齢法に基づき、60歳以降の再雇用制度を導入することとしておりますが、制度設計にあたって労働組合と協議を行う必要はありますでしょうか。
再雇用者は組合員...
中途採用で従業員を採用する場合は、1年間の契約社員で採用したのち、
正社員登用する、又は基準が未達として契約社員としてもう一年契約する、
又は契約期間を満了する、という運用をしておりました。
この内、...
お世話になっております。
いつも色々と参考にさせて頂いております。
さっそくですが、弊社では週末の金曜のみ、18:00から1~2時間ほど毎回会議のある部署(お客様相談部)があります。
※18:0...
初めて正規社員の採用を一般公募でやりたいと考えています。
ただ、雇用開始は正規社員ではなく、
非正規雇用(アルバイトもしくは契約社員?)で雇い、
その後、当社が定める試験に受かれば正規雇用にしたいと思...
いつも参考にさせていただいています。
普段から5分~10分程度の遅刻をする従業員が多く、会社ではその抑止策として現行の15分単位の勤務時間を30分単位に変更しようと考えています。現行では5分の遅刻をし...
はじめまして。
初めて相談させていただきます。
弊社で2014年9月8日から産前休暇を取得した社員がおりまして、
就業規則上では日割りで給与を支給しなければいけないところを、
誤って満額支給しており...
▼前回の相談
https://jinjibu.jp/qa/detl/61158/1/
前回の相談の続きです。
半年後の日付を記入した退職届を提出した従業員の件です。
前回の相談で、会社側が、周りの...
当社の一部の部門でフレックスタイム制度を使用しております。
フレックスタイムの終業時間は以下の通りで就業規則および労使協定も締結しております。
終業:15:00~19:00、コアタイム10:00~15...
従業員が、半年先の日付を記載した退職届を提出してきました。
就業規則上は、1ヶ月前までの提出となっているので、全く問題ありません。
個人的にも、会社のことを思って半年も前に提出していただき、逆に欠員...
お世話になっております。
さて、標記の件ですが、弊社では時差勤務制度の導入を検討しております。
概要が決まりましたら労働組合に話をする予定です。
そのような件の場合、組合幹部に「報告」するだけでいい...
出産予定日前6週間(産前休業対象期間)の年休請求について教えて下さい。
社員から産前休業対象期間のうち、前半を年次有給休暇、後半を産前休業で取得したいとの申出がありました。そこでいくつか疑問がありま...
いつもお世話になっております。
休日に技能講習に出た場合の勤怠の取り扱いについてご教示ください。
休日は隔週土曜日と日曜日
所定労働時間は8時間
就業規則で振替休日を規定
ある従業員が、上司の指示...
役員2名、従業員3名(うち1名非常勤パート)の会社です。
事業悪化による業績縮小に伴い、1名を整理解雇することになりましたが、解雇日までに有給休暇の消化ができないため残日数を買い取ることにしました。...
減給の制裁を規定している企業の割合が分かる資料を探しています。もしくは割合が知りたいです。どなたかお教え願います。
当社は就業規則で減給の制裁を定めています。当然労働基準法を満たしています。
この度...