包括的同意について
弊社の従業員数の約10%ほどが 業務の都合上 グループ会社へ出向しています。
諸問題から 一時出向を止めていましたが ここにきて再開することにしました。
しかしながら 組合側から強固に反対をされて...
- 初心者たまさん
- 兵庫県/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
弊社の従業員数の約10%ほどが 業務の都合上 グループ会社へ出向しています。
諸問題から 一時出向を止めていましたが ここにきて再開することにしました。
しかしながら 組合側から強固に反対をされて...
いつも参考にさせていただいております。
社員の降格に伴う減給についてご教授下さい。
当社就業規則で定める「降格」は、人事評価が3年連続で低い評価(C評価)となった場合に等級が下がることとなっており...
当社の就業規則規定
・月給制とする
・労働基準法その他法令の定めるものとする
・出勤及び休日は当社カレンダーの定めるものとする。
始業時間 午前8時30分
終業時間 午後5時00分
休憩時間を省く...
残業代の計算で悩んでおります。
月給の場合、時給単価で割増賃金を計算するようですが、
時給単価を出すには、一か月平均労働日数を算出する必要があるとネットに記載がありました、
弊社の就業規則には
「土・...
定期健康診断後の総合所見に「要治療」「精密検査」「再検査」があった場合に
2次健診を受けるように勧めています(就業規則にも明示あり)。
しかし、自己負担という事と健康に無関心も重なって、あまり受診者が...
いつもお世話になっております。
1年前に公休出勤した分を代休にしたいと社員から申請がありました。就業規則では公休出勤した日から1か月以内に申請しなければならないと規定しています。
この場合、代休を認...
お世話になります。
36協定の締結、及び賃金改定(就業規則改定)に伴う労基署への届出時に
必要となる従業員代表について質問です。
当社では、4月に全社員集会で従業員代表を決めています。
ここ4年ほ...
お世話になっております。
当社では、一か月単位の変形労働時間制を採用しております。
現在、月単位での時間外労働分を、遅出、早退、半休等の補てんに当てて処理をしていたところ、
従業員より、時間外労働分...
いつも、的確な回答いただきありがとうございます。
当社、従業員65名の切削加工業を営んでいます。
地域が東北の田舎町でもあり、社員には田畑を
持って、副収入がある者もおります。
今回、実は会社に無断...
現在、弊社社員就業規則において
海外派遣時の医療費については
その実費を支給する。ただし、歯科における金の時金代は支給しない。
としています。
歯科における「自由診療代」とせず「金の時金代」と...
いつも大変参考にさせていただいております。
有給休暇の消化順序についてです。
現在弊社では、有休の消化日数を前年分の付与分から引いております。
消化は前年分または前々年分のどちらから先に消化するかと...
いつも参考にさせていただいております。
会社の夏休みに関して、就業規則上 夏季休暇は定められていないのですが 慣例的に8月に2日間会社を閉めてお休みとしています。
このような場合、もし社員が夏休み...
企業内には唯一で管理職等以外が加入している労働組合(以下、多数派組合)がありますが、今般、それを脱退し、外部の労組に加入した従業員(以下、外部労組加入従業員)がいます。
(今のところ、敵対が目的ではな...
いつも大変参考にさせて頂いております。
私は人事・総務部門の経験が浅く何かと悩む事が多く
本掲示板は非常にためになることばかりです。
さて、弊社では現在営業職に対してはみなし残業代として
「営業手当...
いつも大変参考にさせていただいております。
パート社員の有休消化についてです。
怪我で入院して1週間欠勤したパート社員がいます。
その期間を有休にあてた場合、下記のいずれの処理になるのでしょうか。
...
現在、当社では風しんがはやっております。
出勤させるわけにもいかないので、医療機関を受診させ、落ち着くまで自宅療養を指示しています。
当社の就業規則では、
「法定伝染病及びその類似疾患により就業を...
いつも参考にさせていただいています。
社員が私傷病で病欠後、医師から就労許可がおりました。
弊社は過酷な職場環境で、重量物の取扱が中心です。
医師の想定する通常の製造業と差があるため、仕事内容をよ...
個人情報保護と公明正大さのバランスの取り方に苦慮しています。
会社が週2-3日の出勤を認めている関東圏外在住正社員(中堅マネージャークラス)がいます。
過去の上層部(既に退社)がその勤務体制を承認し...
はじめまして。
弊社は食品メーカーで、就業規則で定めている休日を規準として標準の労働カレンダーを作成しております。
標準の労働カレンダーは、管理部門と営業部門を対象としています。
一方、生産部門(工...
教えてください。
一人親方について、就業規則は「常時10以上」とハッキリ記載がある為10人以下若しくは
一人親方の場合は届出義務がないと思いますが、
36協定については、法定労働時間を越えて労働する...
いつも参考にさせていただいています。
さて、就業規則の割増計算式に下記のような式になっています。
従業員から質問があったのですが、1.25と0.25の割増について、
同じ割増率ではないのかとの問いに対...
初めて書き込みます。
地方中小企業にて、社会保険事務関係・労務関係を担当している事務員です。
私傷病で休職している労働者の復職について、質問させてください。
私の勤め先では、私傷病による休職制度があ...
いつもお世話になっております。
労働改正法で、労働者への明示の項目で、労働基準法の第5条の1~6については、
殆どの企業が労使協定や、就業規則等の規定により記載する内容がおおよそわかりますが、
第7条...
弊社の勤怠管理の甘さを露呈するような相談でお恥ずかしいのですが、一般的及び法的に、有給を使い切った後の欠勤をどこまで認めるべきかについて、ご意見をお聞かせ下さい。
ここ10数年勤怠管理が甘くなってし...
いつもお世話になっております。
このたび就業規則を大幅に変更することになりました。条文の入れ替えもあり、詳細に変更点を挙げると煩雑になってしまいます。
この場合、変更届ではなく、新規の届として提出する...
いつもお世話になっております。
弊社では本社以外に国内に10か所ほど営業所がございます。
どの事業所も従業員が10名以下で、1名で勤務している出張所のような
事業所もあります。
このような小さな規模...
いつもお世話になっております。
当社のある部門では、施設の受付業務スタッフの勤務時間を 早番:7~16時、遅番:14~23時の体制を組む必要が出てきました。
少人数で運営しているため、遅番の翌日に...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社就業規則には以下の条文がございますが
これには裁判員に選ばれた場合も適用する必要があるでしょうか。
-----
<特別有給休暇>
(中略)
証人、参...
いつも勉強させて頂いております。
表題の件につき、教えて頂きたく投稿致しました。
私が今の会社に入社する前に、会社の退職金制度は、適格退職年金から中退共へすでに移行していたのですが、社内の規程は適...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、指示(会社側から差し止め)による場合の給料の取り扱いをお尋ねいたしたく投稿しました。
と申しますのは、当社の従業員で、持病の悪化から腎機能を失い人...