通勤手当の区間
いつもお世話になっております。
現在育休中の社員より、4月より預け入れの保育園が決定したとの連絡がありました。
当然、4月より復職するのですが、弊社から提示した通勤手当の区間に不満があるようで、ご...
- */*/*/*さん
- 東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 6~10人)
いつもお世話になっております。
現在育休中の社員より、4月より預け入れの保育園が決定したとの連絡がありました。
当然、4月より復職するのですが、弊社から提示した通勤手当の区間に不満があるようで、ご...
いつも拝見しております。
当社で休職期間満了後に、当該従業員が加入する個人ユニオンから団体交渉の
申し入れがありました。現在団体交渉の日程が決定した、という段階なのですが、
今後の対応について教えて...
本社を海外に置く企業の人事を担当しております。
昨年外国人社員が日本採用で入社いたしました。
この社員に昨年度支給した手当に係る所得税を会社が負担することとなり、グロスアップにて来月の給与で支給する...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社で育児休業中の女性社員が、育児休業明けになる前に妊娠し、産休に入る事となりました。通常であれば産休入り日を以て、現在の育児休業が終了となり産休に切り替わ...
インフルエンザ等感染系の病気になった場合、社員に対して出勤させることができないと思いますが、
その場合、休業手当を必ず支払わなければならないのでしょうか。
感染者が多くなりつつあり、会社としては他へ...
いつも参考にさせて頂いております。
賞与に関して質問があります。
弊社は、4月1日に新たな賃金制度を導入する予定です。
従来の就業規則では、賞与に関する規定は全くありませんでしたが、
夏・冬の2回...
当社の契約社員を派遣していましたが、スキルの上達が見られず改善の見込みなしと判断され、引き上げを要請されました。当社との契約期間は8/16~9/30、10/1~12/31です。12/25に他の職場への...
いつもお世話になっております。
早速ですが、標題のことについて、確認させてください。
私は病院で経理担当をしております。
この3月途中に自己都合で退職される医師業の職員がおります。
その後別の事業所...
お世話になります。
当社は就業規則において「みなし残業」を規程しています。
(「月間○○時間残業したとみなす。その分として○○手当を支払う。」)
このたび傷病から復帰する社員がおり、産業医より残業...
当社では、経営状況の悪化から、管理職の出向や配置換え等により
業務的に作業等の業務となり管理職の立場でない役職者が出てきます。
それら管理職の手当、5万円~8万円をカットする方法はないかと
役員から言...
お世話になります。産休と育休取得社員のリリーフとして1年契約の契約社員を採用しましたが、本国よりヘッドカウント削減の指示が来たため非正規の社員の契約を終了することになりました。12カ月契約のうち、まだ...
毎々お世話になりありがとうございます。
早速ですが、次のような場合のあるべき給与の計算方法についてご教示ください。
休職期間満了後、復職する社員が1か月間の限定で 第1週は4時間勤務、第2週は6時...
いつもお世話になっております。
住宅手当についてお尋ねします。
当社では、育児休業者が、年間70名ほどいます。休職に入ると、給与は出ませんが、システムの登録上、住宅手当だけが発生します。但し、休職中...
ご丁寧なお返事有難うございます。
ご丁寧なお返事を頂き有難うございます
3回目のお返事に、
「祝日は労働基準法上の休日ではございません。法令上休日割増賃金の支給義務が求められるのは週1日の法定休...
いつも大変お世話になっております。
弊社はフレックスタイム制を導入しております。
清算期間における労働時間が不足した場合は、翌月の賃金から控除しております。
この度、ある従業員の固定賃金の上昇があ...
いつも参考にさせていただいております。
当社の事務社員で、役員の秘書的な業務も兼務しているものがいます。
土日祝日(当社では休日)でも電話やメールでその社員に対して指示が出ることがしばしばあり、
...
11月に定年で、社会保険料同日得喪手続きが完了しています。
12月10日に期末手当(定年前基本給の3か月分)が支給されますが、この際の健康保険・厚生年金の控除は定年前の標準賞与額計算すればよいのでしょ...
お世話になっております。
いつも拝見させていただき、いろいろなケースを参考にさせていただいております。
今回ご相談させていただきたい内容は退職者の平均賃金の最低保障賃金算出方法についてです。
「...
お世話になります。
退職した社員から残業代の未払い請求をされた場合、内容を確認して会社として支払うのは当然ですが、その際の勘定科目(仕訳)は給与手当となるのでしょうか?退職していますので、どのように処...
お世話になっております。
質問ですが、弊社では固定残業制度を採用しております。
その時間は45時間分です。
ある社員が諸事情で時短勤務を希望しており認める方向で進めています。
しかし、固定残業手当...
標記取扱いに関してご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
①給与規則の改定を検討しているが、現在の規則上定められている月額基本賃金の中の固定項目を、新規則で改廃し適用させないとした場合、旧規定適用者...
初めての質問なのでこれで失礼ではないか不安ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
弊社では現在年俸制ではあっても管理職者ではない人が数人おります。
この人達が休日に出勤した場合はどう計算すれば良...
定年を迎える社員の件でお尋ねします。
弊社は年俸制で、7/1~翌6/30がその期間です。給料を17等分し6/15に2ヶ月分、12/10に3ヶ月分の支給があります。
該当社員は11/13で60歳定年とな...
家族手当新設を検討しています。
対象は、税法上の扶養家族とほぼ同義と考えており、例えば
妻5000円、子2500円/人などを考えています。
一方、同居している実母など、妻・子以外を扶養している場合...
学生アルバイトスタッフの通勤手当に関して質問させて頂きます。
大学生の方は通学定期を持っていても、今までは上限1日1000円まで、自宅~勤務地の通勤手当を支給しておりました。
この度通勤手当の支給ルー...
お世話になります。
当社では、住宅手当と家族手当両方の同時新設を検討しています。
目的は、前者は(社宅・寮がないため)主に新卒・若手層の家賃軽減(持家除く)、後者は子育て世代支援です。(どちらも管...
来年の2月に出産を控えている女性職員がおります。
当社は産休中・育休中とも無給です。
給料が無給の場合、雇用保険料の負担はないと思いますが、この負担がない期間は保険料を支払っていないことになると思う...
お世話になります。
当社では、家族手当の新設を検討しております。
住宅手当も同時に検討しており、住宅手当の方は月1~1.5万円程度を
想定しています。
家族手当は、妻5000円・子供2500円(...
当社において、業務の都合上、正規の始業時間を繰り下げて勤務した社員がいます。
もともとの勤務はお昼12:00~21:00(休憩1時間)の8時間労働。
それが、16:00~翌日1:00(休憩1時間)と...
給与規程を以前(4.1付)に改訂を行った際に、基準給与の一部(年齢に応じて変動する項目)を
ある一定年齢から定年までは減額になる規程を作成しておりました。
規程施行時に、すでにその対象年齢に達している...