パート従業員の休日出勤について
労働条件が週4日(休日は金土日祝)、1日6時間勤務のパート従業員がいます。
パート従業員の就業規則には、法定内時間の時間外勤務手当は割り増しなし、法定外休日出勤手当は25%割り増しの記載があります。...
- mm12さん
- 埼玉県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
労働条件が週4日(休日は金土日祝)、1日6時間勤務のパート従業員がいます。
パート従業員の就業規則には、法定内時間の時間外勤務手当は割り増しなし、法定外休日出勤手当は25%割り増しの記載があります。...
いつも大変参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
当社の社員で心の病のために休職中の者がおります。
今月から給与が支給停止となり、健康保険の傷病手当金の申請手続きをするところです。
本...
当社では昨年夏に役職改正を行いました。
旧来の全役職を撤廃し、
・新役職の新設
・各役職の役割を明確化
・新役職に基づき手当テーブルの改訂
を行いました。
これらについて、改正時に社員への説明資料...
いつもお世話になっております。
2年にわたり、毎月の宿直回数を水増しし、宿直手当の不正請求をしていた社員に対する
懲戒処分で減給とした場合、懲戒処分を1ヶ月毎に行うといった考え方で
2年間減給するこ...
弊社では従来6カ月の定期券を購入して従業員に配布して実費を6分割で賃金支払いした形をとっておりましたが、定期券を配布することはやめ、6カ月の定期券代をまとめて支払うこととしました。何か問題があるのでし...
いつも参考にさせて頂いております。
今回質問させて頂きたいのは、4月に管理職に昇格し、4~6月で固定的賃金の上昇により2等級以上差が出た社員がおります。当然7月月変で手続きをすすめておりましたが、健...
雇用期間の定めのない社員として、「正社員」と「準社員」があります。
「正社員」については、当然就業規則に則った労働条件になっています。
「準社員」については、概ね就業規則に則っているものの、一部異なっ...
退職金についてお尋ねします。
退職金の算定は勤続3年以上で、55歳の誕生日の属する月の賃金締切日までとなっています。
(退職金規定)
この時点で受け取ることにより55歳以降「嘱託」という名称になり、5...
いつも参考にさせて頂いております。
本社(当社)とグループ会社でQCサークル(改善活動)をしております。
その改善テーマ完了に対し、報奨金を支払うのですが、お金の処理について教えて下さい。
・もと...
お世話になります。
掲題の件、ご教示いただきたく質問させていただきます。
過去に勤務していた会社で企画型・専門型、双方の裁量労働を導入していたため、
裁量労働制の基本的な導入方法、運用については理解...
2点ご質問お願いいたします。
就業規則、雇用契約上で
休日は完全週休2日制、土・日・祝日、年末年始。
給与は月給制(不就労分控除あり)。
1日の所定労働時間8時間。
法定休日は日曜日。法定外休日は法...
いつもこちらで勉強させて頂いており、ありがとうございます。
さて、ご相談したいのですが、
弊社には、休職中で傷病手当を受給中の従業員が居ります。
休職及び傷病手当受給期間は、1年半になります。
その従...
いつもありがとうございます。
弊社社員の奥様は社員として勤務されておりますが、病気のため勤務先を休職しております。
傷病手当金の受給も終了し、現在は収入がない状態です。(会社には籍はあります)
その場...
いつもお世話になります。
現在、就業規則の付属規程として旅費規程がありますが、旅費規程では細かなことまで規定できないため、「その他別に定めるところによる」として運用を委ねています。
その他別に...
いつもお世話になっております。
アルバイト契約の際の通勤手当についてご相談です。
当社は契約条件として通勤手当は実費、但し1日当りの上限額あり、にて支給しています。
イベント業務のため、通常の...
通常、出張の場合は労働時間の算定が困難なため、事業場外労働のみなし労働時間制を適用し、所定労働時間働いたものとみなすものと認識しておりますが、当社は、海外出張先において、現地で勤怠を管理できる(管理...
いつも参考にさせていただいております。
等級と役職について質問があります。
現在、弊社では「等級=役職」の運用となっており、1~5等級が非管理職、
6~8等級が管理職となっています。
※等級が下...
弊社では通勤費として1ヶ月分の定期代を支給していましたが、4月より6ヶ月定期を支給することになりました。
算定基礎に関わる通勤費は6ヶ月定期代を6で割った金額になるため、4月から通勤費の変動が生じる...
営業社員に対して年に2回インセンティブを支給することになりました。
他の方の似たような質問で、毎月決まって支払われるものではないので標準報酬月額に関する算定基礎には含まれず、標準賞与額の対象となると...
当社においては、通勤手当の申請書で通勤経路を明記するようにしております。
通勤経路については、たびたび通勤労災の認定の問題で取り上げられ、合理的な経路・方法であれば、届出した経路と異なっていても認定さ...
当社において、従来自動車の通勤者については、通勤経路・通勤距離を自己申請させておりましたが、通勤距離については、インターネットの地図検索で全社員を見直すことにしました。
これにより、統一した基準で通...
お世話になっております。ご回答を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
弊社は海外子会社との間でSV(スーパーバイズ)契約を結んでおり、海外子会社からの要請で弊社従業員が出張した場合、契約に...
現在、妻帯者(子あり)の社員を単身赴任させています。社員は持ち家ありですので赴任先で借り上げ社宅を採用しております。家賃は全額会社負担です。
その社員が今度離婚をすることになりました。赴任を解くつもり...
本年の6月末で契約期間終了となる登録型の派遣スタッフがおります。
そのスタッフが現在うつ病となり、派遣先を休んでおります。
そのスタッフは昨年の7月より勤務しており、6月末では1年未満の継続勤務となり...
リラクゼーションサロン店舗運営をしている会社です。
店舗スタッフとお客様との間でちょっとしたトラブルがあり、
お客様からクレームを頂いてしまいました。
会社としては、当該スタッフに対し、接客...
今まで、ガソリン車での通勤については、1リットルあたりの金額を距離に応じて、通勤手当代として支給していましたが、電気自動車での通勤の場合、どのような決め方があるか、社内規定等を導入している会社がありま...
交替勤務制を導入するにあたり、下記事例について交替勤務手当の支給要否についてお尋ね致します。
当社は通常月~金が稼働日で土日祝は休日となっております。勤務時間は通常勤務9:00~17:45で、交替勤...
いつも参考にさせていただております。
固定残業手当と休日出勤の関係について質問です。
当社では、月20時間の固定残業手当を支給しています。
下記のような月の割増賃金の考え方が正しいか、ご教授いた...
私は総務課の事務員です。うつ病で休職中の従業員(以下Aと呼びます)の傷病手当金について質問させていただきます。
Aが傷病手当金の受給を開始してから1年以上が経ちます。総務課としては、Aは自宅で療養に...
いつもお世話になります。
弊社では全社員就業時間は8:30から17:30、実働8時間で勤務しています。
残業は全社的にほとんどありません。今回はじめてある部署で、不具合対応により23:00過ぎまで作業...