シンガポール勤務社員のストックオプション税制について
昨年4月に、シンガポールで勤務する邦人社員(非居住者)にストックオプションの権利を付与しました。本年7月より権利行使が可能となりますが、所得税はどのように課税されるのでしょうか?
- *****さん
- 大阪府/ 不動産(従業員数 11~30人)
昨年4月に、シンガポールで勤務する邦人社員(非居住者)にストックオプションの権利を付与しました。本年7月より権利行使が可能となりますが、所得税はどのように課税されるのでしょうか?
IT系採用担当になって、まだ4ヶ月目の
駆け出しです。
この間、中途採用の内定は10人程度
出せれましたが、実務経験者は弊社以外
を選択されてしまいました。
中途採用の採用ポイント(実務経験者)
はど...
弊社は従来従業員の結婚や子供が生まれたりしたときに、総務から社員全員に通達として連絡しておりました。しかし、1部の社員より「本人の承諾なく希望しないものまで一律に発表するのは個人情報保護法に抵触するの...
現在当社では、人事課題を洗い出し、整理し、KSFを策定し、そのうえで人事制度の見直し等に繋げていきたいと考えています。
人事課題の洗い出し・整理方法に関しては、管理職インタビューも検討しています。
...
5月度より休職している社員について、6月からの住民税の徴収について、市役所に対して、休職者として届出を出して、普通徴収に変更すべきか、 社会保険料自己負担分を振込してもらう際に 住民税の金額を上乗せし...
夏期休暇の取得についてご教示下さい。
当社では、本年度より夏期休暇を各自が好きな時期に取得
できるようになったのですが、社長より以下の条件が出されました。
会社として夏期休暇(特別休暇)は付与でき...
度々、他社の人事部からの「御社に昔お勤めになっていた○○さんという方が今うちを受けに来ているのですが、履歴書での在籍記述の虚偽を確認させて頂きたい」という内容の電話連絡を受けます。
こちらの対応は個人...
お世話になっております。
昨日に続きまして続きの質問で申し訳ございません。
本来社員雇用すべき人を委託やフリーランス契約を結ぶといった話を聞きますが、罰則規定などはどうなってるのでしょうか?
派遣会社...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...
弊社の高齢者パートの雇用保険加入について御相談申し上げます。この高齢者パートは64歳8ヶ月で採用され今まで4年間勤務して参りました。その間、雇用保険には加入しておりません。この4月より全パートの雇用...
いつもお世話になっております。
業務委託・業務請負・フリーランス契約・派遣の違いについて、過去の投稿を見ているのですが、よく分かりません。
派遣については大体理解できるのですが、委託・請負・フリーの違...
お世話になっております。
社会保険は、取得と喪失が同じ月になった場合、退職日が月末ではなくても社会保険料の徴収を行いますが、同月末現在に国民年金の加入をしていた場合、国民年金保険料も二重で徴収されると...
標記にあるように今年度の法改正を盛り込んだ内容の改定を検討しております。
調べたところ、男女雇用機会均等法あたりが該当しそうなのですが、他の法律がまだあったり、この均等法をこのように反映させたらよいな...
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
当社の時間外勤務手当の適用基準について、ご相談させて頂きます。
職務等級に基づき、部長、支店長、次長、Mg、主任、スタッフと職位を定めており、...
先日、社員が現役のまま死亡しました。
退職金規程では、退職金の支給先に
ついては「労働基本法施行規則第42条から第45条に基づく」と定めています。
死亡した社員は離婚歴があり、元配偶者との間に子供が2...
いつも参考にさせていただいております。
今回質問させていただきますのは、
今現在、弊社内の人事評価に関しての見直しを行っております。
弊社はメーカーであり多種多様な職種が存在しておりますが、現行の...
いつも参考に拝見させていただいております。
さて、優秀な業績を挙げた者に対して報奨金を支給(年1回)していますが、雇用保険(労働保険)の算定について算定基礎に入れるべきものなのでしょうか?支給は現金で...
従来、社外取締役とは契約を締結していませんでしたが、本年度から契約する指示がありました。どのような内容で契約することが望ましいのでしょうか
初めてこちらを利用させて頂きます。
至らない点等あるかと思いますので、ご指摘お願いします。
当社では、ベンチャー企業らしく従業員の業務や成果に対し、正統な
評価を実施し、本人も納得でき、それがモチベ...
お世話になっております。
フルタイマーの契約社員が試用期間終了後(14日間)、通勤困難になったため退職しました。雇用保険の手続きをする前だったのですが、退職していても雇用保険の加入をするのものなのでし...
病院医療事務員を請負業務にてのご依頼が有ります。責任者はこちらで配属をし、複数名派遣させる予定で有りますが、医事課職員の方も同業務に配置される予定で有ります、これは請負業務に当るのでしょうか?委託業務...
会社のメールを使って転職活動を行う社員がいます。自分の転職だけならまだしも、同僚を紹介していっしょに同業者に転職しようと試みたことが過去に2~3回あることがわかり、その処分を検討しています。会社が不利...
当社は食品の輸入商社です。
管理職になるにあたり社内で昇格試験を行っています。
内容は、適性診断テスト・知的能力診断テスト、論文課題、筆記試験、役員面談となっています。もちろん全て日本語で行います。
...
今回、業務分担をしていく中で、大型トラックの運転をパート社員(短時間勤務/6ヶ月契約/時給制)にもしてもらうことを検討しているのですが、労務上何か制限はあるのでしょうか。
また、留意すること等ありまし...
いつもお世話になります。
真夜中のシステムトラブルで、エンジニアが勤務時間外に顧客に呼び出されて対応する場合、雇用契約ではどのようなあつかいになりますか?これまではとくに会社と個人との誓約書や契約など...
当社は従業員数約350名のサービス業です。数年前にA会社を分社し、B社、C社に分割されました。分割後、会社間で人事交流があり当社(C社)に数名がB社から入社して参りました。
彼らは自分の意思でなく...
弊社は全国に営業所を持つ会社です。転勤の場合、赴任先の住居は借り上げ社宅となり家賃は一定の範囲内で補助を行っていますが、3年間という期限付きです。ただこの3年を過ぎても採用地へもどることができずにいる...
期間の定めのある契約社員(1年ごと更新で5回更新)から期間途中(期間初めから6ヵ月後)で退職の申し出がありました。契約時に与えた有給休暇日数をすべて消化したいとの申し出がありましたので、今回の契約当初...
休職期間(うつ病にて療養)を経て復帰された方が、復帰後30日以内に、通常解雇につながるような行為を犯してしまった場合、やはりどんな内容の行為であっても、解雇する事自体は法律上不可能でしょうか?
(療...
4月1日より改正の男女雇用機会均等法にて、間接差別の禁止が義務付けられておりますが、当社規則運用にて適法か否かをご享受頂けると幸いと存じます。
現行、当社雇用管理制度において、正社員に2つの区分を設け...