時間単位の欠勤控除
弊社就業規則の欠勤規程に基づき、給与規程では1日につき基本給の20分の1を控除する旨を規程しています。別に、有給休暇については、明文の『社内ルール』を策定して、その中で1時間単位の取得を認めています。...
- バビル2世さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
弊社就業規則の欠勤規程に基づき、給与規程では1日につき基本給の20分の1を控除する旨を規程しています。別に、有給休暇については、明文の『社内ルール』を策定して、その中で1時間単位の取得を認めています。...
当組合は、地方公務員の一般職員となります。
有給休暇は1時間単位、半日もしくは1日で取得可能です。
有休休暇取得時に、残業(超過勤務)した場合の時間外手当について質問です。
勤務時間は1日7時間4...
お世話になっております。
弊社では時間単位年休の導入を考えておりますが、時給制のパート
従業員について「1日分の時間数」をどのように算出すればよいのか、
悩んでおります。
パート従業員の1日の契約...
弊社では、時間年休と半休を導入しており、
「残日数」に対する考え方が2種類あります。
例えば残日数40日から2hを消化した際
=====
40日-2h = 「39日と6h」でもあり「39.5日と2h...
いつもお世話になっております。
当社では次年度4月から時間単位年休の導入を検討しています。
勤務時間等は次のとおりです。
所定労働時間:1日7時間40分(午前3時間20分、午後4時間20分)
始...
病院の人事部門に勤務しているのですが、変形労働時間制の場合の有給消化日数(消化時間数)について教えてください。
これまでは1日の労働時間は7時間45分と就業規則で定められていましたが、病棟看護師に2交...
いつもお世話になっております。
弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...
年次有給休暇の時間単位の取得について社員から要望があった場合、会社がこれに応じることは必須なのでしょうか。拒否することも可能なのでしょうか。
育児中の社員など取得目的による制限は不可となっている以上、...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日(法定外休日)を時間単位で取得・振替をしています。
業務の都合上、法定外休日に時間単位で勤務しなければならないことがあります。
そういった場合、平日に...
お世話になります。
当法人では、有休の半日取得を認めております。
所定の勤務時間は8:45~17:15で、半日の勤務を行った場合は、8:45~12:30までを午前、13:30~17:15までを午後と...
現在、一般社員の遅刻の扱いは、遅刻した理由を書いた報告書を提出し、電車遅延等のやむを得ない理由を除いたケースは時間単位の有給休暇分から控除するような処理としています。
先ずはこの扱いで問題ないでしょう...
1日の所定労働時間は7時間50分です。
基本的に、始業8時40分、終業17時20分、昼休みは12時00分~50分です。
現在半日有休制度はありますが、時間単位有休を検討しています。
①半日有休と時...
いつも興味深く拝見しております。
このたび遅ればせながら完全週休二日制を導入するにあたり、併せて法定外休日に勤務をしなければならない場合の「半日単位振替休日」を整備しようと考えております。
なお、...
当財団では1時間単位の有給休暇制度を導入いたしました。
運用面での質問です。
勤務時間9時~17時45分
他社でのセミナーを13時~15時で受講します。
会場への移動時間は1時間30分ですが、受講者の...
現在、9:00~17:00の実働7時間の勤務体制で、半日有給・時間有給を制度として取り入れています。
時間有給については、労基署において①時間有給を取得できない時間帯を定めること、②労働時間の中途に...
弊社では、業務の都合上、休日に2、3時間の勤務が必要な場合があります。
これまでは、半日(4時間)の勤務は認めていたのですが、無理に4時間にしている実態もでています。
社員からも時間単位での対応を望ま...
この度は、お世話になります。
最近社員のご両親やお子さんの、看護、育児、身の回りの世話や長期入院時の病院への訪問等、育児休業
看護の休業休暇以外で有給休暇を現在半日単位で取得可能なのですが、単純に午前...
30分の欠勤を年休の1時間単位に合わせて、1時間とすることは可能ですか
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。
当社では介護休暇を『時間単位で取得することができる。』と就業規則で定めています。
また、介護休暇は就業規則では特休有給とし、給与を支給しています...
たびたび拝見させていただいています。
弊社では、時間単位有給休暇を取り入れておりません。
遅刻早退した場合,就業規則では「正当な理由がなく、欠勤又は遅刻、早退をしないこと」,「遅刻、早退、私用外出その...
当社の所定労働時間は通常8:00~17:00の8時間、時短勤務者は9:00~16:00の6時間となり、
また、年5日分40時間までの時間単位での年次有給休暇取得制度を適用しています。
時短勤務者が全...
初めて相談をさせていただきます。
早退時の有給消化方法について相談です。
当社では動労基準法にのっとり
1時間単位でのみ有給取得を承認しております。
したがって、17時定時のところ16時45分に早...
お世話になります。
有休の時間単位休の導入について、労働者より要望が出ております。
会社としては、運用に問題なければ労働者の要望を可能な範囲で受け入れたいと思っているようです。
実際の運用としては...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有給休暇の半休制度を導入しております。
半休時に所定時間4時間を超過した時間については、残業時間とみなすため、
有休休暇半休分も労働時間に含め、計算...
いつも拝見して参考にさせていただいております。
今回は、「遅刻・早退・外出」の取扱いについての相談です。
弊社では、現在、「遅刻・早退・外出」については、届出はしてもらっているものの
給与から控除...
①平均賃金、②所定労働時間労働した場合に支払われる通常賃金、③標準報酬日額のいずれかとするとなっていると思います。 当社も時間単位の有給休暇制度を導入するに当たり②を採用するつもりであります。
始業...
お世話になります。
現在、1時間単位の休暇の導入を検討しておりますが、休憩時間をまたぐ場合の取得方法に不明な点があり、御指導いただければと思います。
弊社では、9時から18時までを勤務時間とし、休...
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。時間単位有給休暇の繰り越しについてご教授ください。 時間単位で付与される年休の日数は、繰り越し分も含めて年5日以内(例えば1日8時間として40時間)と決...
お世話になります。時間外労働手当の支給が適法か確認するべく、質問させていただきます。弊社では9:00~17:00までを就業時間とし、昼休みは12:15~13:00までの45分です。そして、残業手当を1...
当方、半日有休と時間単位有休(2時間単位)も認めている会社の者です。
時間単位有休は適正に労使協定を結び、労基署に届出済みです。
正社員の所定労働時間は8時間(午前4時間、午後4時間)です。パートは...