最低賃金の適用について
議員が雇用している臨時職員の賃金について、最低賃金を下回っていると監査から指摘がありました。
同一人が異なる複数の労務に従事して労務内容ごとに賃金単価も異なる場合において、当該労務相当の賃金の他に労務...
- *****さん
- 東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 労務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
議員が雇用している臨時職員の賃金について、最低賃金を下回っていると監査から指摘がありました。
同一人が異なる複数の労務に従事して労務内容ごとに賃金単価も異なる場合において、当該労務相当の賃金の他に労務...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回以下のケースの社員の事案についてご相談したく、ご質問させて頂きます。
【当該社員の状況】
2021年1月1日よりメンタル不全により私傷病休職中。...
労務初心者です。
質問させていただきます。
この度従業員が入社しました。その従業員のお子さんが療育手帳をお持ちになっており、「B2 第2種」と記載がありました。
この場合、扶養控除申告書の障害者欄に...
社員の副業を認めるにあたり、労務管理の必要がない「個人事業主・フリーランス制のみ可」「他で被雇用者になることは不可」といった制約を定めることは、問題ありますでしょうか。
現在、会社で外国人材の雇用を数名しており、先日も紹介業者より紹介いただいた外国人社員を雇用しました。
紹介業者より「昨年から、法改正がありこれまでの国外の扶養家族は扶養控除の対象外となるので昨年末から...
いつも参考にさせていただいております。
会社から休日の社員に、または休日の社員から会社に連絡をするときの考え方について質問させて下さい。
質問の前提として、弊社では残業は原則として許可制だったのです...
いつもお世話になります。
先日、古い工場設備に不具合が生じ、復旧のメドが立たないことから設備点検のため、その日の業務の継続が困難となり、出社後2時間で事業所の全従業員を帰宅させました。
会社側の都...
労務関係に詳しい方にお願いします。
病気休暇制度があるのですが、クーリング期間に承認できないことを失念しており、誤って承認してしまいました。
後日上位機関の監査でこの事が分かり、是正をしようとしました...
外国人採用の際の給与決定をどうするのか悩んでおります。
現在日本在住のインドネシア人を採用検討中なのですが、来月よりインドネシアに帰郷。採用となった場合、フルリモートにて勤務いただくことになります。...
お世話になっております。
営業部隊の「荷物の自宅受け取りについて」ご教示賜りたくご質問させていただきます。
現在、会社としてもテレワークが進んでおりますが、営業部隊はどうしても顧客に対して渡すパンフレ...
弊社が雇用する有期雇用社員を取引先へ6名派遣することになりました。
派遣先とは業務委託契約を結びます。
この派遣は一年ごとに再契約はしますが、基本的には3年を超えることが想定されます。
基本的には指揮...
お世話になります。
弊社の従業員について、社員からアルバイトへの降格を検討しています。
・印刷加工業(工場勤務)
・45歳(勤続27年)
・適応障害、発達障害の診断あり
社員として雇用しております...
1ヶ月平均所定労働時間について、給与規定で「時間」のみ記載し、それに従って時給を計算して割増賃金を出しております。
①給与規定で「時間」で設定している場合は、下記の一般的な計算に従わなくても問題ない...
労務初心者です。
弊社は現在一年の変形労働制を採用しております。繁閑の差がなくなりつつあるため、月間の変形労働制に変更しようとしております。
その際に合わせて年間休日を増やすことを社内要望として挙が...
当社はコロナ禍で業績悪化が続き、今年2021年2月から全社員の給与を40%カットしました。
内、1名の社員が2021年3月誕生月で60歳となったため、顧問先の社会保険労務士事務所から高年齢雇用継続給付...
いつもお世話になります。
時々参考にさせて頂いております。有難うございます。
このコロナ禍で、雇用継続の為に、取引先への出向を検討しております。
ただし、下記のように、出向元と出向先で、労働時間と休...
会社の健康管理を担当している保健師です。
弊社は、残業時間が45時間を超えた者に、
問診票を配布し自覚症状をチェックさせ、
産業医面接指導の申し出の有無を聞いていますが、
その問診票配布と医師面接希...
お世話になっております。
題記について、ご教示お願いいたします。
2021/4/1~2022/3/31の間、A社からB社へ、技術習得を目的とした出向派遣を行う予定です。
出向目的を考慮し、出向期間中...
お世話になります。他サイトで回答が得られなかったため、
こちらで相談させていただきます。
労働者派遣事業の運営についてお伺いいたします。
新任で労務担当となり数日です。
社内の整備と把握をしている際...
いつもお世話になっております。
当社ではフルタイム正社員の月の労働日数と1日の労働時間に対して4分の3以上働いていることを目安として、アルバイトスタッフを社会保険に加入させています。
今回、昨年末...
都内の中学校で労務担当をしております。
時短勤務について、就業規則では法令と同様に3歳の誕生日を迎える前日まで可能と謳っております。
現在、時短勤務をしている教員のお子さんが今年の6月(1学期)に...
いつもお世話になります。
今更ながら確認したいことがございます。
弊社の状況
・従業員数は正社員85名、パート34名、アルバイト30名程度
・同じ市内や近郊に事業所が20拠点ほどあり(本社、○○営業...
小さい合同会社で、初めて時給での契約社員(未経験者)を雇用しました。不動産会社です。
私は入社2年目の事務員(経理、給与計算などなんでもありです、事務初心者)ですが、顧問の社会保険労務士さんがいない...
昨年から通勤労災で休業している職員がおりました。
1月に一度労災申請を行い、休業補償を受け取っていましたが、つい先日数ヶ月前に治癒しており既に休業補償が打ち切りになっていることが分かりました。
本人が...
いつもお世話になります。
ネット検索していたところ、2020年4月1日から改正労基法により
①賃金請求権の消滅時効期間がそれまでの2年から延長され、5年に延長となるが、当分の間はその期間が3年とな...
表題の件について、ご相談させていただきます。
弊社ではテーマパークの設備管理を行う特性上、夜間勤務、宿直勤務が発生します。
その中で、定期的な点検の発生により下記のような勤務が実態として発生しておりま...
休職者(産前産後、育児休業取得者、病気)への決算手当(いわゆる期末手当)について支給しなくても法律上、労務上問題が無いかを知りたいです。
今までは、休職者に対しても夏冬の年二回は賞与査定期間内に、会...
お世話になります。
当社では、従業員の副業先に当社での雇用時間等を通知(※1)しています。
また、過重労働、ストレスなどによって労務提供に影響が生じないようにするため、以下を遵守するように二重就労に関...
ご質問致します。現在、1年変形労働時間制を導入しています。日曜祝日は休日、土曜日は月1日~2日の出勤日があります。夏季および年末年始で10日の会社休暇を設定しております。よって、土日休日90日、祝日1...
初めて投稿させていただきます。
弊社では、仕事をするにあたり資格が必要で、有資格者となる人を採用するため専門学校卒を採用しておりますが、少子高齢と採用難から、優秀な学生の早期確保の為、高校生採用を行...