欠勤の事実を証明する書類等の提出について
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では欠勤を取得する際のルールとして以下の2つを定めています。
①届け出は予め上長に届け出て承認を受けること。
②「緊急その他やむを得ない事由」により...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では欠勤を取得する際のルールとして以下の2つを定めています。
①届け出は予め上長に届け出て承認を受けること。
②「緊急その他やむを得ない事由」により...
お世話になります。
設立20年近くになる3事業所を持つ、職員20弱のNPO法人です。
私は、1年前に採用された事務局長です。今回、初めて総会の決算書類の作成に携わり、退職金の積立について疑義が生じまし...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
弊社では有期契約雇用者がおります。
まれに本人都合で数か月間契約を結ばず、改めて復帰できるタイミングで再契約をしております。
その際、有...
いつもお世話になっております。
【背景】
昨年ごろから長期にわたって欠勤を繰り返す従業員がいます。
概ね毎月1~2日程度の出勤であり、また過去から同様のことを繰り返し続けている方です。
また、休職に...
就業規則上は3ヶ月前までに退職願を提出する規定にはなっております。現実的には、民法の規定もありますので、それより短くても認めています。退職日の確定に関しては規定にはありません。
退職希望者が指定して...
現在、就業規則の変更を考えております。
その周知方法についてです。
弊社では、就業規則をネットワーク上で全社員がいつでもアクセスできるようにしており、また、印刷したものを各事業所で閲覧可能な場所にお...
いつも参考にさせていただいております。
早速ではございますが、試用期間について教えてください。
弊社は65歳定年としておりますが、高齢者雇用の一環で
65歳以上は新規社員区分として再雇用をするように...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
派遣契約の労働者が、派遣先との個別派遣契約が満了と同時に、有給休暇を消化した後に退職すると申し出た場合で、有給休暇を消化中に、他の会社と労働契約を結ぶ事に制限を加えることは可能なのでしょうか。
ちな...
先生方皆様
お疲れ様でございます。
下記の相談内容につき早速にご回答いただきありがとうございます。
追加で一点だけ確認させてください。
使用者の責めに帰すべき事由による休業とは、使用者が休業になる...
4月末まで半年間の休職を命じた社員から3月に5月からの復職願(診断書添付)が提出されましたが、復職後の業務が未定のため、休職期間満了日(4月30日)の前日にさらに1ケ月間の休職(5月末まで)を命じまし...
精神面の不調から休職している社員の対応についてアドバイスをお願いいたします。
私は、社員数160名のIT企業の人事部で、休職者の復職支援と採用を担当しております。
入社後2週間で、前職ではメンタルサ...
いつも参考にさせて頂いております。
下記の点につきまして、ご教授願います。
弊社の「就業規則」の条文に(附則)として期間を定めて制定した項があります。このように「期間の定めのある条文や項」は、定めた...
いつも大変お世話になります。毎回申し訳ございませんが、シフト勤務の件で
お教え頂きたく問合せをさせて頂きました。
当社のある事業所で下記<新>のようなシフト制に基づいた勤務を行わせよう
とした場合に...
弊社は土曜日も出勤日のため、
必然的に日曜日が法定休日となると思いますので、
日曜日に休日出勤が必要な場合、
35%増しの残業代を支給することになると理解しています。
一方で、振替休日の制度を利用す...
現在弊社は、本社工場が10名以上、第2工場が10名未満となっております。
第2工場も事業実態・労働条件は本社工場と同じですので、
就業規則自体は会社で1種類のみとなっていますが、
就業規則の届出義務...
いつもありがとうございます。
当社ではコアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。
就業規則には、「遅刻、早退または私用外出により1日の労働時間が2時間に達しない時は、勤怠上欠勤として取扱う...
いつも的確なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
今回のご相談は、現場従業員(接客)を自宅待機とするにあたっての給与面等の取り扱いについてです。
現在50代後半の従業員ですが、老人のよ...
ご相談させていただきます。
弊社よりクライアント企業へ出向者が1名おります。
出向はクライアントより要望があり応じた形になります。
出向者への給与は弊社より振込を行いますが
出向先へ毎月月額にて請...
掲題の件、「出向元の労働組合」と「出向元」が取り交わしている協定書が出向者に対してどの程度効力を持つのでしょうか?という相談です。
(背景・詳細)
弊社から親会社へ出向している社員Aがおります。
社...
人事労務初心者なので、程度が低い質問をご容赦下さい。
他の方の質疑応答を見させていただいていますが、自分の中で解決できませんので質問させていただきます。
無期転換ルールと定年の関係についてです。
当...
弊社ではこれからフレックスタイム制を導入予定です。
現在、正社員・契約社員・派遣社員の雇用形態があり、適用範囲を正社員と限定してスタートするつもりです。
適用の範囲を限定することに問題はないでしょうか...
基本的な質問で失礼致します。
一定の基準を満たした嘱託社員を正社員に身分切替する制度を検討しています。
この身分切替を行った際に、改めて雇用契約書を結ぶ必要があるかについてご教授頂きたく質問させ...
いつも掲示板を拝見させていただいております。
大変参考になり勉強させていただいております。
弊社は30名弱の中小企業で従業員のほとんどが中途入社です。
現在、入社6か月未満の社員が1/3程おります。...
飲食店を経営しております、アルバイトから有給休暇が欲しいといわれました
有給休暇についての就業規則も無いので慌てて作成しようとしております
シフト制なので
①3日連続する有給休暇が欲しい場合は2か月...
・前提
就業規則に二重就業が禁止されている
(従業員は、会社の承認を得ないで他に雇い入れられてはならない)
社員Aは早期退職制度を利用し、5月末時点で退社予定(最終出社は4月末)
次の就職先から5月よ...
お世話になります。
業務時間内に私用で中抜けをした際の、勤務時間の管理について
教えてください。
(例)
前提:9:30-18:30が定時
休憩時間に私用を済ませようとしたところ、予定より時間がか...
いつもいろいろ参考にさせていただいております。
今回、退職届が提出されている職員のことで相談させてください。
弊社の事業は複数の専門職が存在し、それによって資格も違っている業種です。本人が携わる職種と...
お世話になります。当社は前年度の目標管理評価の結果の乗数を翌年度の夏季賞与に反映して支給しています。月額給与そのものは、前年度の目標管理評価の結果で1月に遡及して改定されており、夏季賞与は改定後の月額...
いつもお世話になります。
当社ではパート社員等に適用する臨時社員 就業規則には勤務時間については以下のように定め、
『原則として、1日については8時間、1週については40時間の範囲内とする。ただし...