社員区分変更に伴う年次有給休暇の付与について
いつもお世話になっております。
契約社員として入社して8年になる弊社の社員が7月から正社員登用されることになったのですが、契約社員と正社員とで就業規則が分かれており、正社員登用のタイミングで付与され...
- ホリキンさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
契約社員として入社して8年になる弊社の社員が7月から正社員登用されることになったのですが、契約社員と正社員とで就業規則が分かれており、正社員登用のタイミングで付与され...
いつもお世話になっております。
当社の事務職で6か月間の契約で派遣社員を雇っています。仕事内容としては、電話連絡・書類の発送・EXCELの表に数字を打ち込むだけの簡単な集計業務など特別、難しい業務で...
弊社は今年度、8/14~8/16を会社所定の休日として、就業規則に以下のように記載しております。
【就業規則記載内容(抜粋)】
・会社の定める特定休日(夏季休暇、年末年始休暇)。但し、所定労働時間に...
いつもお世話になっております。
割増賃金について教えていただきたいことがあります。
この度就業規則が変更になり、割増賃金の計算が
「50銭未満の端数を切り捨て、50銭以上1円未満の端数を1円に切り...
パートで、入社後1週間出勤したのち、翌月曜に電話連絡で退職の意思を伝えてきた後、退職の手続きを取らず、音信不通になった者がおります。
何度も電話連絡を試みるも不通で連絡取れません
社会保険にも加入して...
お世話になります。
今年に入って、社員の副業・兼業を促進する目的で、モデル就業規則などが改定されました。
そのなかのQ&Aで、「割増賃金」について記載がありました。
所定労働時間(8h)を超えたあ...
いつもお世話になっております。
今回は特別休暇(有給・無給)についてお伺い致します。
当社では下記概要にて特別休暇が設けられています。
①慶弔休暇(有給)
②介護・看護・育児・出産・生理休暇(無給)
...
初めまして。相談させて頂きます。
社用メールを個人携帯でも送受信出来るように設定することは何か問題でしょうか。
就業時間外に社用メールを送った際に労働時間とみなされる等、個人携帯を紛失した際に個人情...
障害者のグループホームで事務をしているものですが、本人の希望で月に2,3回と少ない勤務希望をしているパート職員の方がおられます。シフト表が決定して本人に通知した後に、別の日に勤務する職員が休むことにな...
障害者福祉施設で働く者です。
当福祉会の所定労働時間は正規職員が8時30分から17時00分まで(実働7.5時間勤務)、パート職員については9時30分から15時30分まで(実働5時間勤務)、ともに休憩時...
7月に発生した大雨による災害についての対応について質問いたします。
①通常の通勤経路(JR)が確保されず、代替ではないバスと新幹線と利用して、通勤した場合において
通勤途中で事故が発生した場合、労災...
いつもお世話になっております。
自己の責の為に出勤停止になった社員から、出勤停止日を有休休暇で充当したいと申し出がありました。就業規則上、有休は事前申請が原則になっています。応じる必要はないという理解...
お世話になっております。
法定休日の設定及び時間外計算について確認いたしたく。
(1)法定休日の設定
弊社はこれまで、法定休日を「日曜日」としておりました。
就業規則が改訂されたことにより、法定休...
4月1日に採用したパートタイム社員は週3日勤務で、6月1日の勤務後無断欠勤が続き6月5日に自宅に勤務箇所長が自宅を訪問したところ、母親がでて息子(42歳)は具合が悪く本日は会えないと言いました。箇所長...
お世話になります。
無期転換ルールにより、H30.4.1で5年を超えて雇用している方が、今年度に無期契約の意思を示せば、今年度の契約内容で、31年度から無期雇用になることは承知しています。
私の事業...
お世話になっております。
弊社内で、半休の申請についてイレギュラーなケースが発生し、どのように対処すれば問題ないか対応に苦慮しているところです。
下記の条件・対応検討案を参照頂き適切な対応方法をご教...
いつもお世話になります。昨日よりの大雨の影響で通勤経路が運休となり本日も出社困難者が出ています。さてその場合の勤務をどう扱うかですが、家から出ず自宅待機しているケースは休暇扱い、家を出て少しでも通勤経...
これまで常務取締役との肩書であった人が、専務取締役に就任しましたがその方から、オーナーから、『会計士から、専務にすると使用人兼務として扱うのが難しい』と言われたので、固定給にするからと言われたようです...
お世話になっております。社会監査の新任監査員でまだ労務に関する知識不足なところがございますので、ご教授頂けますと幸いです。
I.1年間の変形労働制に関して、残業の上限制度が基本42時間/月、320時...
人事異動について
お世話になっております。
人事異動についてご相談です。
人事・総務・法務、いわゆる管理部として長年勤務している社員のパフォーマンスが非常に悪く
そのため、今後の社内の改革、制度の...
お世話になります。
当NPO法人では、就業規則において、懲戒処分とは別の条項で(1)勤務実績不良、(2)心身の故障、(3)その職に必要な適格性欠如に該当する場合には降任させることができると規定して...
現在、就業規則の基準内賃金には給与+住宅費補助と記載されています。
住宅費補助は、扶養なしの場合が10000円・扶養ありの場合は18000円の支給です。
また、賃貸契約者は法人契約して家賃からの相殺、...
お世話になっております。
弊社のパート社員は原則3ヵ月更新となっており、更新回数の上限は設けておりません。
また、更新の際の「更新する」「更新しない」についての判断基準は以下5項目を就業規則に盛り込...
こんにちは。
このたびはこのたび改定されました就業規則類(フレックスタイム制度)について相談させてください。
私は育児短時間勤務を利用していますが、今回フレックスタイム制度について以下の様に改定され...
有給休暇を使い切ってしまい、現在「欠勤」(無給)状態の職員に対し、期末勤勉手当(賞与)を支払うのかどうか。支払うとしたら、どういう計算で支払うかを相談させてください。
就業規則と給与規程がありますが...
お尋ねします。
就業規則と服務規程の違いは何ですか?
お世話になります。
当社の就業規則の出張区分は、日帰り出張と宿泊出張の2種類です。
日当は、原則として200km以上の出張に対して、1日5000円を支給しています。
出張中の労働時間については、通常の...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、表記内容の事案が発生しましたため、ご相談したく存じます。
●今年度(2018年4月1日~2019年3月31日)の当社過半数代表の社員より、メンタル不全...
お世話になります。
働き方改革については、厚労省ガイドライン(案)及び最高裁の判例を参考に、無期雇用転換者用の就業規則を整備しているところです。
「不合理な待遇差の解消」を図ることを念頭にしていますが...
定年について満60才の誕生日とし、定年に達した日の属する給与締めである該当月の
15日を持って退職とする。(給与サイクルは前月16日から当月15日を25日支給)という就業規則があるのですが、該当者の...