時間外の代休付与について
いつもお世話になっております。
社員の過重労働対策として、残業時間を代休に振り返ることは可能なのでしょうか?
0.25の割り増し分は支払いますが、
1日分の賃金控除はおこないます。
また、基本的には自...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
フリーワード | 残業 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
社員の過重労働対策として、残業時間を代休に振り返ることは可能なのでしょうか?
0.25の割り増し分は支払いますが、
1日分の賃金控除はおこないます。
また、基本的には自...
お世話になります。
1ヶ月単位の変形労働時間制と固定残業制を併用して運用したいと考えております。本来、残業代を計算する基となる時間単価は(基本給+一部の手当)÷月の平均所定労働時間で計算する事が基本...
いつも大変参考にさせていただいております。
1日の所定労働時間が7時間と就業規則に明記しており、実労働時間が9時間だったとすると、残業が2時間となるわけですが、その残業の2時間分の賃金の支払いの内訳は...
所定勤務時間が一日実働7時間30分(休憩1時間30分)の1ヶ月間を平均して1週40時間以内の変形労働時間制を適用しています。
その中で月曜日と金曜日が8:00~11:00、火曜日が7:00~10:00...
就業開始時刻前の作業と早出残業としており、就業終了時刻後は普通残業としている企業が多いと思います。
特に規定で設けていないのですが、残業をするためには上司の承認が必要としています。
例えば就業時間+1...
いつもお世話になっております。
出向者の待遇について確認したいのですが、出向元の会社で裁量労働を適用していない場合で、出向先では裁量労働を適用する場合、出向先では裁量労働で働いているにも関わらず、賃金...
いつも参考にさせて頂いております。
今回は弊社の未払い残業代についてご相談させて頂きたいと思います。
弊社は、本社には管理部機能のみ、あとの営業部等は別の場所にあります。
この別の場所にいるものの勤怠...
お世話かけます。
当社ではタイムカードから出勤簿への変更となります。
当然に、時間外手当支給者には出退社時間・残業時間を記入するようにします。しかし、管理監督者(時間外手当不対象者)や営業等で、看做し...
製造部門の特定の係において、機械の稼働時間を増やし又、過重労働を軽減する目的で1ヶ月間の変形労働時間制の導入を考えています。(現状は、残業、振替休日等で対応しています)
そこで、初歩的な相談になりま...
初めて人事部門の責任者となるのですが、人事に関するリスクのアセスメントをしたいと思っています。コンプラ違反に伴って、営業停止の恐れがあるもの(某社の2重派遣の問題)や、金銭面での影響がでるもの(某社の...
当社は給与を月末締めの当月20日払い(残業代は前月締め)としていますが、給与支給日に海外居住者の社員が帰国してきます。
例えば2月20日が支払日の給与(支給対象期間2月1日~29日)の場合、2月2...
当社の理不尽な上層部が、残業代を払いたくないがため、残業代の支払い基準を以下のように改定しようとしています。私にはどうも納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?
・当社の所定勤務時間 8:45...
私は転職(入社)して6ヶ月が経過した会社員です。試用期間は過ぎています。採用時には、「当社の給与テーブル○○号にあたるから基本給は△△円」と言われて、非管理職、月給制で入社しました。日々の業務はタイム...
当社において、以下日付にて、該当者に対して懲戒解雇する旨の解雇通知書を作成しました。
通知日:2007年12月21日
解雇日:2007年12月31日
ちなみに当社の賃金は月末締めで、時間外労働は翌月...
いつも参考にさせていただいております。
さて、時間外手当について確認がございます。
金曜日から土曜日にかけて、深夜残業を行った者がいました。
この場合、
【ケース1】
・22:00~5:00を深夜残...
いつも参考にさせていただいております。
欠勤控除について質問があります。
当社の場合、社員は1日~末日締めの当月26日払いとなっております。当月に支払うのは、基本給や諸手当で、残業手当や欠勤控除などは...
お世話になります。
単純に、半日年休(午前中4時間8-12時)を取得した社員が、午後から出勤し9時間勤務(13-23時 17-18時休憩)した場合。定時以降(18-22時)の4時間は、普通単価の支払、...
当社の正社員の時間外勤務は、原則全て事前申請で、所属長の決裁を必要としています。
これを全く同様に、派遣社員にもルール化させることは、可能ですよね?
(正社員と同じ用紙を使用し事前申請してもらい、派遣...
いつも参考にさせていただいております。
さて、週1回、ノー残業デーを導入するにあたり、一般的な導入手順や注意点についてアドバイスをいただきたく存じます。
考えているやり方としては、
① ノー残業デー...
いつもお世話になっております。
法定休日から平日にかけて出勤した場合の残業手当に関して、質問します。
例えば、休日の22時から、翌日(平日)の9時まで勤務した場合、残業手当は22時から8時間を超え...
Aは、60才定年時に完全月給の管理職であったため、定年後嘱託社員として完全月給で継続雇用しました。約4年前です。
今回子会社の経理担当が突然退職したためAが急遽決算業務のため応援することとなりました。...
いつもお世話になります。
当社では、勤怠管理をタイムカードを用いて運用しておりますが、けっこう修正が発生します。
発生の原因の例としましては、
・単純に押し忘れ
・帰宅しようとタイムカードを押した...
いつも参考にしております。
さて、営業手当として30時間残業したとみなした割増賃金分を支払う場合、社員Aは30時間、社員Bは20時間という風に、人によって時間を変更して営業手当を支給することはできるの...
現在、NO残業デーを導入しようかどうか社内で検討を進めています。
社内に賛否両論もあり、まだまだ検討段階であり、NO残業デーの導入にあたり、以下の点について、アドバイスをお願いいただけないでしょうか...
社内のセクハラホットラインに以下の電話がありました。
残業の多い部署で働いているのですが、たまに早く帰ると、翌朝上司が「昨日は○○部長と一緒だった?」と聞いてきたり、その上司と同格もしくは上司より上の...
いつも参考にさせていただいてます。
さて、残業単価の計算について質問です。
当社では、所定労働時間が9時30分~18時(途中一時間休憩)で、7.5hです。
18時~18時30分までが休憩で、18時30...
いつも利用させていただいております。
さて、労基法では8時間超えの労働時間で1時間の休憩を与える義務があります。
その後残業時間が長くなった場合に休憩時間を与える義務は生じますか。
ちなみに当社では以...
お世話になっております。
質問ですが、
弊社では、みなし残業手当を支給しています。これは月45時間の残業分(125%)としています。
そこで、休日出勤した場合についてですが、例えば、ある月の休日出勤...
弊社では、契約社員の一部に歩合給社員を設定しようと考えています。
基本給は最低賃金相当であとは歩合で大幅に変動する形にしようと思っているのですが、毎月大幅に変わり賃金体系は可能なのでしょうか?
また、...
(3)のご質問・ご回答に関連してですが、勤務時間を月140~180時間に基本月額を70万円という事項に加え基準時間160時間と設定し月の勤務日数の増減の扱いを決めていない場合の基準時間の妥当な解釈です...