出勤簿について
いつもお世話になっております。
雇用調整助成金申請の件でお尋ねします。
申請時には出勤簿の提出が必要とのことですが、社内データをそのまま提出すると帳票がかなり見難くなってしまうため、必要部分だけを印...
- sadixさん
- 神奈川県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
雇用調整助成金申請の件でお尋ねします。
申請時には出勤簿の提出が必要とのことですが、社内データをそのまま提出すると帳票がかなり見難くなってしまうため、必要部分だけを印...
出向者で従業員が含まれている場合、勤続平均年数は出向元(原籍)での勤務年数を使用して良いでしょうか?
また、臨時雇用者(派遣社員)は平均勤続年数の算出に含めなくて問題ありませんでしょうか?
従業員すべ...
弊社は親会社を60歳で定年退職した社員の再雇用のために作られた会社です。
派遣会社として、60歳超えた社員を親会社へ派遣し雇用継続しております。
親会社での該当社員の業務を見直し、弊社入社した場合は派...
お世話になります。
通勤定期代を支給した場合の労働保険料の計算について教えてください。
1月に6か月分(例えば1月1日~6月30日分)の通勤定期代を支給した場合、
労働保険の算定基礎賃金はどの年度...
お世話になります。
当社の関連子会社に、電気主任技術者第2種を常駐させなければいけない要件に該当する工場がございます。
この際に常駐させる有資格者ですが、「派遣社員」や「他社からの出向者」で...
新型コロナウイルス感染症・特例による雇用調整助成金の申請をする予定です。
当社は小規模事業(計10名)で実際に支払った休業手当額から簡易に助成額を申請できるようになりました。
既に支給している4月分の...
お世話になります。
新型コロナウイルスにかかる雇用調整助成金の申請のしかたについて、ご教示いただけ
ればと存じます。
このたび弊社のグループ会社であるA社とB社において、新型コロナウイルスの影響に...
派遣会社の担当をしています。
3ヶ月毎に本人との雇用契約を更新しています。
8/1からの雇用契約の更新の有無を本人に確認したところ、7/末までの既に結んでいる雇用契約で満了して退職したいと申し出があり...
表題の件について、よろしくお願い致します。
弊社は全国に現在約80店舗程を持つ小売ブランドになりますが
近年は、経営不振もあり不採算店舗は、閉店の措置を進めながら何とか継続をしている状態です。
そ...
当社の場合、無期雇用社員の定年は60才です。
一方で、有期契約社員の雇用年限、更新年限は設けておりません。
例えば58才から契約開始した有期契約社員がいた場合、5年間更新してしまうと無期契約に転じるこ...
初めての投稿となります。
ご回答よろしくお願い申し上げます。
アルバイトから例年、数名が正社員登用されておりますが、
アルバイト歴の長い方が正社員になるケースが出てまいりました。
弊社は、アルバイト...
いつも勉強さしていただき有難うございます。
病院の事務長をしております。
勤務医の先生に、働いていただいているとの認識から、雇用保険の資格取得の届け出はしているものの、
給与より雇用保険料の引落...
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
いつも内容を参考にさせて頂き大変勉強になっております。
この度、弊社アルバイト従業員を正社員に採用する予定でおり、
キャリアップ助成金の正社員社員化コースを申請しようと考えております。
申請をする上...
初めて質問させていただきます。
今の会社へ転職して2ヶ月程が経ちますが、上長より「採用とはどうあるべきか」をまとめてほしいと打診されました。
当社では正社員、契約社員、アルバイトから契約社員への登用...
雇用保険は「週あたり労働時間20時間以上で、通算31日以上雇用の見込みがある者」を加入条件としています。
2つアルバイトをしていて、どちらも週20時間、全く同じ時間数で勤務している場合は、
どちらの会...
はじめまして
会社の休業は5月末で終了し、雇用調整助成金の申請を準備しています。
問題は、他の会社に出向している社員が10名ほどいますが、出向先会社
の方が休業を継続することになり、通知がありまし...
いつも拝見させていただいております。
雇用調整助成金の支給申請において、教育訓練にかかる申請を行うにあたり、添付書類として
「生産ラインまたは就労の場における通常の生産活動と区分して行われることを示...
当社の60歳定年後の再雇用規程では、元管理職が定年し、嘱託社員となった場合、
定年時の等級により、主席調査役や調査役という肩書になります。(給与も年収ベースで5割から7割程度減額になります)
主席調...
いつもお世話になっております。時間単位年休についてのご質問です。
弊社の正社員には、就業規則上時間単位年休の定めがあり、同時に時間単位年休に関する労使協定も締結している為、正社員は時間単位年休を取得...
お世話になります。
来月6回目の再雇用契約を結ぶ社員が、週5勤務から週4勤務に変更したいと希望しています。
就業規則の「通勤手当」に、再雇用契約の通勤手当については、所定労働日数の割合に応じて
支...
事業譲渡によって、転籍を検討する社員に対して、転籍先の雇用条件を通知する書面には、どのような項目を記載すればよろしいでしょうか。
私は、転籍先の労務担当の者です。
社員は、まだ同意していない状態で、...
いつも相談にのっていただき非常に助かっております。
今回相談したい案件は弊社が雇用している販売員(百貨店に派遣している)の契約のことです。
弊社は百貨店に雑貨を卸している会社で商品を販売する為に販売員...
雇用保険未加入者でも新たに対象に成り、また下記の相談を見て経営者(私)の妻の雇用調整助成金を申請しましたら三重労働局より経営者の妻(雇用保険に加入出来るごく希な場合を除く。私の妻は私・子供同様に特別加...
お世話になります。
アルバイトスタッフとの雇用契約についてご教示ください。
従来は三ヵ月毎に雇用契約書を提示のうえ押印をもらい双方で保管しておりましたが、テレワークを導入した為紙の契約書の取り交しが負...
60歳で定年となった従業員がおり、定年後再雇用を希望していませんでしたが、引継ぎの都合があり、60歳の誕生日の前日が属する月の翌月の末日に退職することとなりました。(就業規則には、60歳の誕生日の前日...
今後、コロナ共存を見据えての営業時間・営業内容を考えたとき、これまで通りのシフトは組めなくなる可能性があります。
3か月ごとの契約となっているパート・アルバイトについて、これまでは「契約期間満了時にお...
いつも参考にさせていただいております。
雇用調整助成金の支給申請期日について、ご教示いただきたく投稿いたします。
コロナ特例により、雇用調整助成金の計画届を3判定基礎期間まとめて届出いたしました。
...
現在、定年退職は満65歳となっておりますが、例えば61歳の社員が、60歳到達時と比較して
給与が60%ならば高年齢雇用継続給付金を受給することは可能でしょうか。
また、年金等への影響はないのでしょう...
いつも活用させていただきありがとうございます。
雇用調整助成金の教育訓練でインターネットの活用が認められましたが、教育訓練協定書及び研修
レポートの記述方法について不明なためご相談させていただきます...