海外出向者について
お世話になっております。
海外出向者の年金についてご教えてください。
現在海外に出向中で、マイナンバーを持っていない社員がいます。
この場合、国内に戻ってきて年金を受け取る場合にマイナンバーはどう...
- jindaさん
- 栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
お世話になっております。
海外出向者の年金についてご教えてください。
現在海外に出向中で、マイナンバーを持っていない社員がいます。
この場合、国内に戻ってきて年金を受け取る場合にマイナンバーはどう...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社で以下のような事案が発生しましたため、ご相談いたします。
【事案】
11月1日付で採用したパート社員が採用初日から出勤してきませんでした。
電話連絡...
お世話になっております。
以下、質問です。
B社に出向しているA社の社員がB社へ転籍する事になり、
B社からA社に転籍料(名目はどうあれ手数料等)を支払う事は、
問題ないでしょうか。
宜しくお願...
当社では定年後再雇用制度を適用しています。
年次有給休暇については、定年時の保有日数を持ち越し、再雇用期間も勤続年数に通算しています。
ご回答いただきたいのは、
1.再雇用後の付与日は再雇用後半...
他社の技術員を当社の監督補助技術員として、一つのプロジェクトに限り業務委託した場合、建設業法、派遣業法違反になるのか?
いつも参考にさせていただいています。
当社では1年単位の変形労働制を採用しています。
7.5時間労働なので年間休日は87日で設定しています。
日曜・祝日・第二土曜日(第三土曜も休日の月が有ったりしま...
当社は被保険加入者数500以下の事業主かつ労使合意をしていませんので
従来の社員の労働時間の3/4以上勤務している者を
社会保険の加入対象者としています
この3/4未満の者に期間限定2ヶ月間に限って
...
無期パートについてお尋ねいたします。
わが社では、無期転換になったパートタイマーについては、65歳定年を設けることにしたいと思っておりますが、他方、清掃業務を請負う従業員については、「特業パートタ...
いつもお世話になります。
インターネットで随時改定について次のような記述がありました。
******************************************************...
いつもお世話になります。
当社の地方にあります事業所で今年7月1日に時給730円で採用したパート社員が居るのですが、
10月1日にその事業所の県内の最低賃金が748円に上がったため、10月1日より時...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は、車通勤者へガソリン代(距離・燃費・単価をもとに計算)を支給しております。
所属店舗以外への移動交通費は、交通費経費精算として
通勤費とは別に申請し...
当社の退職金規程には、パートタイマーは支給対象としていませんが、慣例で勤続年数・労働時間を勘案し5万円程度を退職慰労金として支給し、退職所得の申告書を作成し非課税としています。
今般功労のあるパート...
通勤手段についての指定,配慮の要否について教えてください。
近いうちに2交代勤務(1週間毎に日勤夜勤交代)を検討しております。
2交代勤務となった場合,終業時間時点では公共交通機関がないため,会社とし...
2月下旬に育児休業終了日を迎える社員がいますが、年度の途中の保育所入所は難しいとの連絡を受けました。
2月入所が出来なかった場合、育児休業終了日の繰り下げ変更となりますが、変更後の終了日についてどの...
住居手当(住宅手当)や交通手当などの福利厚生は各企業によって規定があり、被雇用者の申請をもって支給が開始されると認識しています。しかし、新規職員採用時に人事課(人事部)や給与厚生課などがその福利厚生に...
お世話になります。初めて質問させていただきます。特別条項付き36協定に関する質問です。
弊社の36協定では1ヶ月45時間・年間360時間に加え年6回に限り1ヶ月60時間・1年630時間まで延長できる...
当社前提条件
・有休付与基準日 毎年1月1日
・中途採用者は入社月に応じて入社日に付与あり
・就業規則に「年次有給休暇は翌年に限り繰り越すことができる(最大21日)」とあります
中途採用で2017年...
2017年4月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。産前・産後休暇の請求があった場合、会社側が付与する義務がある点は理解しているのですが、育児休業についてご教示お願いし...
いつもお世話になります。
有期雇用契約者の介護休暇についてなのですが、
育児・介護休業法が、平成29年1月に改正になり、
介護部分についての有期雇用契約者への適用については、
以下の改正後の内容に...
IT関連で専門技術を持った人材を客先に派遣する業務を主としており、正社員・契約社員含めて1800名ほどの企業に所属する者です。
現在取引のある上場企業(A社とします)から要請があり、特定派遣契約で当...
自社で管理しているグループウェアのスケジュール機能に長時間離席する場合は記入をお願いしています。出張や会議、研修で離れる場合は問題ないとも思うんですが、有給休暇で不在という情報も載せていいのかと思いま...
常設型の早期退職優遇制度の導入を検討しておりまして、ご教授ください。
概略は下記の形で検討しています。
使用可能な機会
入社〇年目、入社△年目、入社□年目の計3回
迎えた年目の1月1日~2月1日に...
当社は、退職金額は勤務年数に基づいて算出しています。
退職金規定では、休職期間は勤務年数に含めない、としていますが
業務遂行能力不足と判断し、降格したうえで自宅待機を命じた者が、このたび定年を迎えます...
インフルエンザの予防接種を、希望者全員に全額会社負担で受けさせることにしています。
目的は、社内での蔓延防止と欠勤による業務の停滞を防ぐためとしています。
接種費用は、まずは個人で立替支払をさせ、会社...
弊社は設立して9ヶ月で、従業員も10名未満のため現時点では就業規則を作成しておりません。
(作成を始めようと話はでています。)
このような場合でも、年間休日の変更(減少)には社員全員の同意が必要なの...
現在、週4日、1日7時間(週28時間)勤務の従業員がいます。
※9月までは正社員、定年の為、10月からは再雇用
※正社員は週5日、1日 7時間40分(週38.3時間)勤務です。
現行では次の①と②の...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則に、
災害などの緊急事態において、36協定の範囲を超えて就業させることがある旨記載されています。
緊急事態とはいえ、36協定を超える可能性がある事を記...
技術系役員の退任後の役職についてご質問です。
この度、取締役の退任および部長職の勇退となる方がいるのですが、今後も技術分野全般従業員の指導や後任部長へのサポート、プロジェクトへのアドバイス等、引き続...
お世話になっております。
特別支給の老齢厚生年金を受けているものが65歳からの(本来の)老齢厚生年金及び、老齢基礎年金を受給しようとするとき改めて裁定請求をする必要があるのでしょうか?
ご回答...
お世話になっております。
標題の件に関して伺いたいことがあり、相談をさせて頂きます。
現在弊社では、社員の赴任(転勤)に伴い、支度金として
本人、配偶者、子(1人につき)にそれぞれ支給金額を定めて...