半日有給所得後の労働時間扱いについて
ご多忙のところ、お手数をお掛けしますが、ご教示をお願いしたいと思います。
当社では、社員の勤務を8時30~17時30分(休憩60分含)で定めております。先日、一部社員が半日有給(8時30分から12時3...
- 桜の季節さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 301~500人)
ご多忙のところ、お手数をお掛けしますが、ご教示をお願いしたいと思います。
当社では、社員の勤務を8時30~17時30分(休憩60分含)で定めております。先日、一部社員が半日有給(8時30分から12時3...
現在、メンタルヘルスの関係で、病気休職中の職員がいます。
まず、その職員から3月末で退職する旨、2月中に退職届が提出されました。その職員には、15日ほど有給休暇が残っています。
次に、その職員から、...
いつもお世話になっております。
早速ですが、弊社では有給休暇の付与基準を終業規則では法定どおりに定めておりますが、実務上は全員3月に一斉に更新しております。理由は中途入社が多く、社員ごとに更新日が変...
いつもお世話になります。
弊社ではこの4月1日より私傷病休暇制度(有給)を導入します。
導入するにあたっては就業規則に
勤続年数10年以上 50日
10年未満 30日
但し、勤続年数が...
お世話になります。
日々、こちらのサイトで勉強をさせて頂いております。
本年の4月から翌年の2月までの間に計7回の外部研修を全正社員を対象に予定しております。
研修曜日を就業規則上で法定外休日と設定...
題記の件でご相談させて頂きます。
海外出向者人事業務に関しまして、ビザ取得に始まり、海外給与計算、規則改訂などについて
海外出向者人数の少ない子会社においては都度対応に苦慮しているという現状から、
...
いつも明快な回答を賜り感謝申し上げます。
特別条項について以下の2案を検討しています。
36協定に定める延長することができる時間としては、これまでどおり 3か月(毎月1日) 120
時間、...
当社では、中途社員の募集にあたり、社員からの紹介制度があります。
コスト削減を目的に、この社員紹介制度をノルマ化する指示がはいっています。
ノルマ化について、法的に問題はありませんでしょうか??
ノル...
当校は60歳定年となっておりますが、本年4月より他校で定年を迎えた方を採用することになりました。
当校は第二種計画認定をすでに受けておりますが、他校での定年のため、無期転換ルールの適用になると思います...
いつもお世話になっています。
表題の件ですが、雇用保険の短期特例被保険者であった方(H29.4~H30.1で契約は満了しています)をH30.4.1から正社員に登用する場合、何か利用できる助成金等はな...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
弊社ではパソコンのシステム上で出退勤の打刻をしております。
時給の学生アルバイトが12月に出勤していたものの一部のみ打刻をし、
勤怠申請が...
当社では周年事業の一環として、来年度に毎月1回の頻度で社内報を出す計画です。社内報はA3を二つ折りにした印刷物として配布予定です。また、会社の情報を詳しく開示したり、社員の写真も載せるため、配布先は社...
社員2名(独身)を会社及び居住地から車で5時間程の会社に常駐させるため、アパートを借り上げ住まわせています。家賃光熱水費は会社が全て払っています。
住居地でも社宅の部屋は確保しており、ここの家賃は取っ...
いつもお世話になっております。
標記の件についてアドバイスをいただけないでしょうか。
○弊社の規程内容
・所定労働時間:1日8時間(週40時間)
・法定休日:日曜日
・週の起算日:日曜日
※フレック...
いつもお世話になっています。
従業員代表を選出する時期となっております。
この度、管理監督ではないいわゆるノンラインマネージャーが立候補できるかという問い合わせを頂きました。
この場合、管理監督ではあ...
お世話になっております。
従業員に対して家族手当の未払いがあり、今度遡及して精算することにしました。必要な手続きと注意事項についてご教示下さい。
・2015年6月~2018年2月までの家族手当(月...
国内の当社Aと出向先B社に、当社社員を出向させるのですが、出向先B社が海外拠点先B'に出向させることになり、これは二重出向の扱いのなるのか?
また、給与面で当社Aは直接出向者に日本円で、従来どおり支払...
当社就業規則においては、
「疾病による欠勤が連続3日以上に及ぶときは、欠勤届に医師の診断書を添付しなければならない」とありますが、大昔に条文化されたもので、本来の意味がはっきりしません。
医者が3日...
従来中途採用だけだったのですが、今年より新卒を受け入れました。そこで4月に入社式を執り行うことになり企画段階で、受け入れ側の服装の問題がでました。
私の前職では、月次営業表彰、キャンペーンキックオ...
平素は大変お世話になっております。
標記の雇用保険等社会保険の事業所№管理についてご教示をお願いします。
■前提
雇用保険については、労働者を雇用する事業は、その業種、規模等を問わず、その事業主は...
いつもお世話になっております。
現在、勤務先の就業規則では
「他の事業所の業務に従事する等の二重就業行為については、会社の許可なく行ってはならない」
と定めています。
理由は、当社のみで1日8時間・...
いつもお世話になります。
当社では就業規則に4週間に4日以上の休日を与える変形休日制を定めております。
ですので、当社で1か月単位の変形労働制を適用している事業所は、1ヶ月単位の変形労働制には連続勤...
いつもお世話になります。
当社ではシステムでの社員管理上、「役員」「正社員」「パート社員」「継続雇用」を区分するコードがそれぞれ有り、
給与計算上、そのコードにより「役員」なら退任日が月の途中であ...
当方は派遣先企業です。紹介予定派遣スタッフを11月1日から受け入れ、5月1日から直雇用になる予定ですが、諸経緯あって派遣契約を3/31で一度区切ってしまいました。あとで気づいたのですが、次の更新が直雇...
いつもお世話になります。
来月4月中旬で64歳になる継続雇用社員(60歳定年までの正社員としての社歴と60歳定年後の継続雇用としての社歴を通算すると約40年の社員)がいます。
就業規則の継続雇用規...
いつも大変お世話になっております。
年度末に差し掛かるにあたり、来期の年間休日の算出を人事部でおこなっております。
弊社決算月が3月で、4月が新年度となります。
年間休日は、
(365-労働日)+ ...
従業員が病気で休職しておりました。
都度、診断書をもらい休職期間を延長しておりました。
1月に2月末までの加療が必要との医師の診断書を提出してきたため、休職期間を2月末まで延長しました。
そのご本...
従業員が休憩時間中に転んで骨折をしました。とりあえず病院に連れて行き処置をしてもらいましたが、まだ労災かどうかわからないという事で健康保険証を使い支払いを済ませてきました。このように、労災になるかどう...
いつもお世話になります。
当社製造課は現在時差勤務を導入しております。
早番は7:30~16:00(休憩12:00~13:00)
遅番は13:30~22:00(休憩18:00~19:00)
この勤務を...
有給休暇の計画的付与について、
労使協定を締結した場合においては、
会社は有期雇用従業員の有する年次有給休暇の内 5 日間を超える休暇について、
協定の定めるところにより、計画的に付与することができる...