労働組合から会社に対する社員名簿提出要求について
お世話になっております。
表題の件、労働組合から会社に対し、組合員の名簿(氏名+住所)の提出依頼がありました。
労働組合に事情を聞くと、上部団体から提出を求められているとのことです。
個人情報に当たる...
- shinmaijinjiさん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
お世話になっております。
表題の件、労働組合から会社に対し、組合員の名簿(氏名+住所)の提出依頼がありました。
労働組合に事情を聞くと、上部団体から提出を求められているとのことです。
個人情報に当たる...
日本の人事部御中
前略 お世話様になります。
いつも、的確に回答を賜り、感謝申し上げます。
今回質問させていただきました件は以下のとおりです。
無期転換制度の適用に備えて、契約社...
当社では、過去から社員に原稿を寄稿してもらい、社内報を作成していますが、社員のコミュニケーションと、若い社員に会社の歴史を理解してもらうために、過去の発行したものを含め、イントラネットに掲載することを...
ご教授をお願いします。
納期対応のため、日勤者が深夜勤務を行うことが決まりました。勤務時間帯は以下となります。
(1)日勤 9:00~18:00 休憩1時間 (8時間勤務)
(2)深夜勤務 0...
当社には、定年退職する予定の従業員が会社負担で国内旅行ができるという規程があります。
いくつかのコースから選択できるのですが、勤続年数によりその選択可能コースが変わるルールです。
旅費宿泊費は旅行券で...
海外駐在員が帰任するにあたり、国内での住宅事情に不慣れなために、住居を購入することや賃貸で落ち着くまでの一定期間、住宅手当(家賃補助)を支給する会社が増えているという情報が、当社の駐在員から寄せられ、...
お世話になります。
就業規則における始業時刻等の定め方について御質問がございます。
① 就業規則において、始業時刻・終業時刻を「毎月の勤務表にて個別に明示する」という旨の定め方は法律上問題ないでし...
いつも勉強させていただいております。
この度、若手従業員にイレギュラーな就業をさせるとの報告を受け、注意点等がありま
したらご教示いただきたく、お願い申し上げます。
・アルバイトの採用に苦戦してい...
弊社は現在、正社員就業規則とパートタイマー就業規則を分けて運用しており、正社員・パート(今回は週5日、または週30h以上勤務者を想定)ともに有給休暇については入社半年後に10日付与という一般的な運用を...
グループ会社間で当社より1名(以下A)転籍が11月末付で行われました。
当社では12月末に賞与支給が行われますが、その支給対象期間は4月~9月で、Aに対しても当社から賞与支給を行うことになりました。
...
お世話になります。
現在、内規の周知不足が原因により、人事⇔従業員にて揉めている状況です。
仮に、内規の周知不足と言う人事側の過失から、今回の従業員の要求を認めた場合、
過去に同様の状況において認...
こんにちは、入社時の健康診断費用を会社が負担するようなところは、ございますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この度は、お世話になります。
最近社員のご両親やお子さんの、看護、育児、身の回りの世話や長期入院時の病院への訪問等、育児休業
看護の休業休暇以外で有給休暇を現在半日単位で取得可能なのですが、単純に午前...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社の就業規則の健康診断の定めの1項と3項には次のように定めています。
(1項)会社は社員に対し、雇入れ時及び毎年1回定期に健...
いつもお世話になっております。一般財団法人に出向しており、この組織の扶養手当に関する規定に疑問を持っております。
1.職員給与規程では
扶養手当は、扶養親族を有する職員に対して支給する。
扶...
当社では、休職できる期間の上限は、在籍年数により決まっていますが、休職できる下限は決まっていません。
育児休職、介護休職に関しては、1日間でも取得できると思うのですが、
一般的に傷病等の会社独自で決め...
初めて投稿させていただきます。
当社において、懲戒処分に該当する事案が発生し、処分対象者に対して
出頭または口頭による弁明の機会を設けました。
その際に該当者が懲戒委員会に出頭したきた際には、
該当...
いつも参考にさせていただいております。
無期転換の特例(第二種計画)について、親会社(議決権50%)で定年(60歳)を迎えたのち子会社にくる高齢者の方の扱いがわからなくなったので質問いたします。
質...
社員が体調不良にて早退した日について、
その日を有休としてほしいと相談を受けました。
弊社は1日8時間勤務で、対象社員はその日2時間30分のみ出勤して早退しております。
半休の制度はありますが、
...
いつも拝見させていただいております。
弊社のグループ会社で建設業の会社があり、そちらの労働条件通知書を作成することになったのですが、厚労省の書式などを見ると、「建設労働者用」というものがあります。
...
お世話になっております。
標題の件で、ご質問がございます。
36協定を今年初めて行うのですが、
1、会社が行うべき流れ
2、変形労働時間制届の記入方法
3、労働者に役員は入らないと思うのですが、社長...
いつも参考にさせていただいております。
人事の仕事についておりますが、わたしが会社に入社する前から
マネージャーの働きかたは「管理職裁量労働制」と明記されており、疑問に思っております。
管理職は単...
はじめまして、新しい部署にて経験が不足しておりお教えいただければと思いお聞きします。
会社での車両管理を見直すとの動きで任されたのですが、安全運転管理者の社内での選任はしておりますが警察へは届けており...
お世話になっております。
新たに給与体系の作ることになり、固定残業手当を設けることになりました。
20h分の固定残業手当をつけることになりましたが、
当社の勤務体系が2種類あり、完全週休2日制(国民の...
いつもお世話になります。
営業車両で物損事故を起こした社員がおります。その社員は直近1年間で2度目の事故であり、車両は全損に近い状況(人身に及ぶ事故ではありませんでした)ですので、会社に実損がありま...
この度、三交替勤務の技術職の女性を採用いたしました。
配属地との議論の中で、帰宅が夜11時を過ぎる中で、一人で車等を運転させて帰宅させるのは労働安全上問題がないのか?会社は安全配慮の義務がるとの意見が...
関連会社へ出向していた社員の出向契約が終了となり戻ってくるのですが、その社員は勤務態度、営業成績、他者のコミュニケーションなどあらゆる点で問題があり、幾度とトラブルを起こしています。
これを機に雇用契...
いつもお世話になっております。
倉庫業・運送業です。
従業員はアルバイト中心で、商品仕分作業員と大型自動車ドライバーがおります。
このたび、大型免許取得者の免許取得費用を助成する制度を導入しようと検...
以下の行為は労働と認められますか。
1.休暇残数、年末調整などの労務に関する問い合わせを人事部する。
2.上記の内容を労基などの外部にする(会社から聞いたことは正しいのか確認する)。
昼休みやト...
お世話になります。
人手不足解消の措置として、社内の従業員に知人を紹介してもらい、紹介料を支払うという案を検討中です。これが職業安定法40条に違反することになるのか御相談いたします。
同様の相談...