衛生委員の構成について
いつもお世話になります。
当事業所は従業員が50人以上の事業所につき、衛生委員会を設置していますが、
その構成はこのようになっております。
委員長(労務担当部長)
委員
産業医(非常駐)
保健...
- まえやんさん
- 大阪府/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
いつもお世話になります。
当事業所は従業員が50人以上の事業所につき、衛生委員会を設置していますが、
その構成はこのようになっております。
委員長(労務担当部長)
委員
産業医(非常駐)
保健...
有期契約社員が担当していた業務に必要性がなくなったが、本人から同じ職場で仕事を続けたいと申し出があり、業務内容を変えて雇用契約を締結したいと考えています。この場合、業務内容からみて賃金水準が従前よりも...
現在、弊社の社員の定年年齢は60歳ですが、有期契約社員の定年年齢は65歳です。今回の有期契約社員の無期化に伴い、無期契約社員の定年年齢を社員と同じ60歳に引き下げることは可能でしょうか?本人にとっては...
いつもありがとうございます。
当社とA社が共同出資をして設立したB社では、両者からの出向者とB社採用の社員が混在して就業しています。出向者には、出向元が出向元の基準で直接賃金を払っています。
今般、...
派遣先事業所単位の期間制限見直しにについて、労働組合に意見聴取せよとの指示がでておりますが、何が問題になるのか、簡単にご説明していただけますか。資料やネツトを見ても今一歩はっきりしません。
例えば、延...
いつもありがとうございます。
弊社で、土曜日のみ勤務するダブルワーカーを雇用することになりました。
既存勤務先での就業が月~金で40時間/週である為
週40時間超えた部分の時間外割増支払い義務を負う...
社員から通勤交通費の届出がありました。
当社は1か月分の通勤交通費を支給していますが、片道100円で月平均21日の出勤日です。
計算すると100円×2(往復)×21日=4200円になります。
しかし...
労働契約法の改正により、契約社員の無期化を進めていますが、無期化によって雇用契約は定年まで継続するものの、これまでの業務内容と賃金水準も定年まで保証しなければならないのでしょうか?
もし、これまでの業...
弊社では営業社員には営業外勤手当として役職に応じ固定残業代(以下本手当)を支払っており、現状はそれを超える残業代は支払っていませんが、今後の対応についてご教示ください。①今後のトラブル等を見据え、本手...
弊社では単身赴任者に対し、月に一度の帰宅旅費を認めており
税相当額を上乗せし帰省代金実費の120%の金額を支給しております。
ただ、帰宅しなかった場合には支給はありません。
(実際は帰宅しないという...
いつもお世話になっております。
当社は従業員パートタイム4名シフト制の小企業です。
週4日しか営業日がありません。
毎年大型連休の前後を休日にして多く休みを取っております。
分りやすいように、従業員...
いつもお世話になっております。
当社では全員パートタイム(4名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
スタッフも扶養内勤務の方が3名です。
私の都合で3週間後3日程、休む事を検討してます。
ただ...
いつもお世話になります。
弊社は年俸社員のウェイトが高く、一般社員、班長、主任、以上殆どが年俸社員です。その契約書内容は以下です。
・年俸額■■■■円、月額は年俸額の12分割分
・年俸額には、交通費を...
当社では、業務上の傷病により休業した従業員に対して、平均賃金の100%を従業員が受け取れるよう、労災補償法の休業補償給付(特別給付金を含む)に上乗せして、会社から休業補償(20%分)を支給すると規定し...
お世話になります。
以下、2点お教えいただけますでしょうか?
1)指揮命令権について
現在A社→業務委託B社→業務委託弊社で業務委託契約を結んでおります。
その業務を遂行するために、弊社よりB社へ1名...
前略
お世話様になっております。
また、教えていただきたく、メールさせていただきました。
(問い合わせ内容)
複数ある事業所において、
現在の36協定書の、一日を超える一定の期間の...
パートにも有給休暇を取ってもらうのに金額を算出したいのですが、次の方法でよろしいでしょうか?
① 直前の3ヶ月の給与所得の合計を3カ月の日数で割る。(今なら12月,1月、2月の10日〆となります)
...
こんにちは。
2週間くらい休んでいる社員がいるのですが
「体調が悪い」と毎日連絡はくれるものの、こちらからの問いかけのメールや電話には一切答えず
対応にどうすればよいか困っています。
「このまま返...
いつも利用させていただいております。
時間が不規則な商売がら、月給制の社員に対し1ヶ月変形労働時間を採り入れています。
起算日は毎月1日です。ご相談は、月の上旬にシフト外の労働が多かった場合、中・下旬...
小さな会社ではありますが、昨年より人事考課制度を導入しました。
個々の能力を上げるツールとして活用していくとともに、今後給与に反映をさせていきたいと考えています。
営業会社という性質上、今の給与体系で...
前略
お世話様になります。
また、教えていただきたく、メールさせていただきました。
現在の36協定書には、一日を超える一定の期間のところに、「3か月 120時間、1年360時間」と
しており...
弊社、政令指定都市の外郭団体の株式会社です。
市からの退職者を嘱託として受け入れて7年くらい経過しております。通常は嘱託は5年が限度であったのですが、会社の判断なのか68~69歳の今も再雇用となってお...
お世話になっております。
休日休暇時に取引先(現場)から連絡があった場合の対応が労働時間に算入されるか否か確認頂ければと思います。条件は下記の通りです。
・会社からは休日休暇時には問い合わせ対応は...
いつも大変お世話になっています。
マイナンバーの運用について疑問点がありますので、ご教授願います。
当社では入職時に職員からマイナンバーを収集しています。
マイナンバーの届出書はシステムに登録後、...
いつもお世話になっております。
昨年、育児・介護休業法が改正され半休導入が義務化されましたが、半休導入の準備に手間取っておりご相談させて頂きたく思います。
現在、看護休暇対象者が数名おります。
勤務...
会社の業績が上がらず、営業として採用していた社員を今月より契約社員として雇用改訂しました。
月給制から、日額制になり、さらに出勤日数も12日に制限
等級は、9等級下がることになります。
この場合、随時...
弊社では通常8時から17時を勤務時間としているのですが、それとは別に夜勤を行う者が在籍し、業務を行っております。今回相談したいのは、その夜勤業務に関してです。
夜勤者は複数のシフトを交代で行うのですが...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では次年度より夜勤専従のパート社員を雇用することとなりました。
契約内容の概要は以下のとおりです。
①1回の夜勤で当社指定勤務時間(1日あたり7時間...
お世話になります。
職員の通勤に関し、職員に対し6カ月の電車定期及び3カ月のバス定期2回分の実費分を通勤手当として支給し、職員もこれら定期を購入し通勤していましたが、4カ月半たった時点で住所が変更(職...
無期転換制度が本格的に4月から始まりますが、
無期転換後の定年を当社では65歳に設定しようと思っています。
しかし、現在65歳を超えて勤務している有期労働者もいます。
その場合、
現在65歳を超えて...