労働者派遣基本契約書の解除について
いつもお世話になっております。何かあった場合にはいつもこちらの内容を参考にさせていただいております。
今回ある派遣会社との「労働者派遣基本契約書」を解除したいと考えています。工場派遣をお願いしており...
- 姉さんさん
- 東京都/ 化学(従業員数 301~500人)
いつもお世話になっております。何かあった場合にはいつもこちらの内容を参考にさせていただいております。
今回ある派遣会社との「労働者派遣基本契約書」を解除したいと考えています。工場派遣をお願いしており...
お世話になります。
4月より、別法人で正職員として雇用契約を結ぶ予定の従業員がおります。
弊社内での引継ぎなどのために4月以降数カ月間勤務してもらう予定で、4月以降は準委任契約を締結予定です。
です...
いつも利用させて頂き有難う御座います。
今回は年次有給休暇の時季指定に関しての質問です。
弊社においては 通常8時間勤務5日間で週の勤務を行っております。
但し、月に1度だけ 土曜日の勤務があり こ...
弊社はファッションビルを中心に小売店を出店しています。
各店舗、自社販売スタッフ社員3名でシフトを回しており、殆どの日が1名休み、2名が出勤で早番、遅番を設け営業時間に無人を作らない最低限のシフト制を...
いつもお世話になっております。
割増率で教えていただきたいです。
土曜日8:00~17:00勤務後に、そのまま翌日の日曜日の27:00まで勤務した場合(所々に休憩を含んでおります)、
24:00~...
派遣スタッフの営業に従事しております。
派遣先より現契約で更新はしないとの事。
スタッフは次の仕事を紹介してほしい。
希望する職種や勤務地がなく現在の取引先の事業所を案内したが
通勤困難やスキルマッチ...
お世話になっております。
よろしくお願い致します。
10時間相当の固定残業代が手当として支給されています。
基本給÷1ヶ月の所定労働時間×135%(休日も想定)×10時間
の額の百の位を切り上げた額...
いつもご相談させて頂き誠にありがとうございます。
弊社ではコアなしフレックスタイム制の導入を検討しております。
その中で以下ご質問させて頂ければ幸いでございます。
①1日の最低勤務時間を設定してよい...
お世話になっております。
現在、業務量の減少により、月に複数回、雇用契約書通り稼働が不要な日があります。その際に早く帰りたい人は時間制有給を取得し、有給を使いたくない人は時間まで別の関連業務をしても...
以前にも同様の質問があったらすみません。
過去に社員として勤務していたという方から、公務員採用時の提出書類として「在職証明書」を出してほしいという連絡がありました。送られてきた書類に記載されていた在籍...
資格取得を目的としない、業務遂行知識の向上を目的として、
指定した専門学校の研修コンテンツを受講する場合の学習支援金を設定する予定です。
社として希望する社員には、上長承認のもと、全額支援を検討してい...
お尋ねです。
職員が勤務終了後や休日に自分の車で郵便局の夜間窓口に郵便物を持っていくことがあります。
少しでも早く出しておきたいからとのことです。
時間外勤務の申請やマイカー利用の申請はありません。...
お世話になります。
派遣会社の営業に従事しています。
派遣スタッフの有給取得につきまして
相談させて頂きます。
派遣スタッフの休日は派遣先カレンダーに準ずると
しておりますが
夏季、GW、年末年始...
振替休日の割増率について(1日8時間、週40時間勤務、日曜日が法定休日)
例・第2週目の土曜日を出勤とし、翌週第3週目の火曜日に休みとすると、
第3週は48時間勤務となりますが、週40時間を超える8...
いつも相談させて頂きありがとうございます。
弊社ではコアなしフレックスタイム制を導入する予定です。
その中で毎月開催している定例幹部会議や毎週開催している営業会議への出席を社員の同意次第ではなく、出来...
いつも参考にしております。
当法人では、法人で定める特別有給休暇(忌引きなど)があります。
今回、年次有給休暇日に忌引きが発生した者がおります。特に本人からは、「年次有給休暇を別日に振り替えてほしい」...
お世話になっております。
現在、弊社の臨時雇用については半年契約で雇用更新をしています。
雇用通知書が月20日、時間9:30~15:30となっている場合、会社としては月20日の勤務日を作成する必要があ...
当社では、昨年4月よりコロナ医療保険金の支払い手続きの業務委託として、アルバイト社員50名を臨時雇用しました。その方々が半年経過し、有給付与が始まりました。厚生労働省のガイドに従い、週所定の労働日数と...
当社では毎年労働組合と36協定を締結し、時間外勤務について取り決めております。その中で、2~3ヶ月の海外出張が発生することが出ており、その時の対応を確認したく投稿いたしました。
端的に言えば「海外長...
弊社は、イベント業務全般の請負を生業としております。
登録制のスタッフが、複数ある仕事の中から自分の都合の良い現場を選び、勤務しています。
この登録スタッフから、勤務開始から6か月が経過したので有休は...
お世話になっております。
有期又は短時間労働者(以下「パート社員」とします)夏季休暇、年末年始休暇について不合理な差となるかお聞きしたいです。ただし、職務内容や職責などに違いがあることを前提とします。...
現在精神面の不調で傷病手当金を申請予定の従業員がおります。入社して1年経ちますが、以前勤務の会社で3ヶ月ほどコロナ罹患により傷病手当金を受領していたとのことです。
今回は、精神疾患で休職が長くなりそう...
当社の就業規則は正社員とパートタイマーで別途作成しております。役割等で正社員との区別は明確にしており、待遇に差があることに不満はありませんが、就業時間は1週間40時間と同一となっております。
賃金は正...
いつもお世話になっております。
役員の兼務という案件はこれまでに何件か拝見致しましたが、今回のご相談は他社で役員である者の採用になります。
今般、30代の期中採用予定者が内定直前になって、家族が経...
似たような事案が見付からなかったため質問失礼します。
メンタル不調による休職より復職した社員がおります。
復職して2カ月ほどたっているのですが、
一週間ほど当日欠勤が続き、本人から要約すると「人に合...
役員報酬の支払いで質問です。
報酬額82,000円を3月から支払います。
社会保険は翌月徴収とし、4月から控除します。
3月支払い時に所得税は徴収しますか?
役員は他の会社でも働いており、二以上事...
いつもお世話になっております。
社内で判断に迷よう部分がございまして、ご質問をさせていただきます。
管理職の「早退」等の不就労控除は労基法の関連などによりすべきではないと、他のご質問内容の回答から確...
当方は、スーパー銭湯を経営する責任者です。
現在は、コロナ対策として、従業員に対しマスク着用を義務づけるとともに来館者に対してもマスク着用をお願いしていますが、ご存じの通り、3月13日から個人の判...
契約社員として6年勤務
勤務時間を基本とした月給制
6年経過したあと、労契法18条に基づき無期転換
事業所は無期転換を認める
毎年の勤務時間によって月給が変わるとかで、無期転換後、勤務シフトを変更し...
お世話になります。
週5日勤務の無期契約の一般事務の女性パート労働者が、出産後復職に際して、子連れ出勤を要望してきました。特別な施設は無いが、自己責任で対応なら可能な旨を伝えて、現在、週2日で時短勤務...