雇用契約書と辞令
いつもお世話になっております。
さて人事異動において、雇用契約書を再締結するべきか、それとも辞令の交付のみで事足りるか(あるいは両方行うべきか)アドバイスをお願い致します。
異動の例:
・部署変更...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
さて人事異動において、雇用契約書を再締結するべきか、それとも辞令の交付のみで事足りるか(あるいは両方行うべきか)アドバイスをお願い致します。
異動の例:
・部署変更...
いつも参考にさせていただいております。他社の社員が自社商品を不正持ち出し当社に売りにきて換金しました。その担当者が当社に対して当事者本人を同席させるので履歴情報の開示をお願いしております。警察に被害届...
いつも大変お世話になっております。
個人情報についてお伺いしたいのですが、
グループ会社の組織図、各社員の会社のメールアドレスを
グループ会社内で開示することは問題があるのでしょうか。
組織図・メ...
今年度大学卒新卒者を6月に採用、採用の旨口頭で連絡済みですが、内定通書を出すタイミングと10月以降の解禁日以降の内定通知書をまただす必要があるかどうか。
新卒内定者の内定取消しに関する質問です。
今年の内定者の中に選考期間中は非常に評価が高かったが、内定承諾後にメンタル不安を感じさせる行動が見られるようになった学生がおります。
もともとこの時期の学...
下記の件でご指導頂ける様にお願い申し上げます。
雇用保険被保険者資格の遡りについて
誠にお恥ずかしいことなのですが、雇用保険の取得漏れが発見されました。3年前に入社した社員ですが、雇用保険の取得漏れで...
いつもお世話になっております。
契約時間について質問です。
契約書(パート)では、11:00~14:00の3時間となっていますが、仕事の都合により、本人の了解を得て、1日目を1時間、2日目を4時間、3...
お世話になります。今期(4月)に当社は1部門を分社しました。(100%子会社)
その際に社員は全員出向者扱いとしています。
質問は雇用保険と労災の登録は事業所ごとになるかと思いますが今回の場合
分社し...
社外執行役員というのは、ありえないと思うのですが、たとえば
A社とB社は別会社で持ち株でもない、資本出資者及び代表取締役が同一というような場合
A社に所属している執行役員(社員身分のまま)がB社の執行...
お伺いします。
雇用契約書を取り交わす際の捺印は認印で問題ないでしょうか。
役員の場合は実印が良い等、決まりはあるのでしょうか。
この度、在職出向という形で人員を受け入れることになったのですが、その際に
・給与及び雇用・社会保険は出向元が全て支払う
・弊社は出向元に上記の分の金銭を支払う
という取り決めで契約を交わそうと検討...
雇用契約にあたり、
①契約書を結ぶ会社をAとする。
②業務はB社で行う。
③給与の支払、社会保険加入をB社で行う。
上記のような契約内容はありえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4...
いつもお世話になっております。
現在当社がお世話になっている派遣会社が閉業することになりました。
それに伴い現在派遣されているスタッフも現契約期間にて契約満了
となるのですが、指揮命令者が「どうしても...
いつもお世話になっております。
今年になって就業した会社で人事の担当をしております。
最近になって気づいたのですが、社員に対して身元保証書を
取っていませんでした。いざ取ろうと思い、色々調べると
保...
お世話になっております。
間もなく10年度卒業の学生に対し、内定を出すのですがその際に、内定通知書をお渡しするつもりです。
10月には改めて内定式を行う予定なのですが、その場合には再度内定通知書を渡す...
雇用契約の賞与についてお伺いします。
当社の雇用契約書の中に、賞与は年1回で業績によると記載してあります。
しかし細かいルールとしては、決まった業績を上げた時点で初めて支払われるものになります。
...
お世話になっております。
新卒採用において最終面接合格者に内定通知をしたいのですが、その際学生やその家族が安心できるよう、通知書を作成すべきと聞きました。そこで伺いたいのですが、通知書とは入社意思の...
弊社には自動車の販売部門があります。賃金の実態は固定給と営業職手当(残業分として)と歩合給(残業分の一部成果の意味もある)に分類されています。よって時間外賃金との名目での賃金は支給していません。 こ...
いつも大変お世話になっております。
新入社員の「抑うつ状態」への対応についてご相談させて頂きます。
※「うつ病」ではありません。
4/1セースル(自動車ディーラー)として入社した女性社員が本社での研...
はじめまして。今、新卒採用を行っており、内定出しをしています。その中で、残念ながら、「内定辞退」をする学生がいます。
「辞退」ということを申し出た学生には、確実性を求めたく、「内定誓約書」ならぬ、「内...
当社は、採用の際、選考・入社時に必要書類として、健康診断書の提出を求めております。
いままでは、内定者の方に負担いただき提出をしていただいています。(住民票のコピー等を提出いただくのと同じ)
これは...
労働基準法15条で、始業・終業時刻を明示しなければならないとありますが、会社の業績もあまりよくないので、日によってフレキシブルな時間数に変更したいのですが、名案があれば教えて下さい。
パートタイム労働法について質問させていただきます。
第6条において「昇給の有無」明示が義務付けられています。当社ではパートタイマーとは例外なく1年更新の有期契約を締結する形をとっております。当社にお...
会社業績が思わしくないことを理由として、再雇用者との契約を期間満了前に終了するはできないものと考えていますが、もし本人の同意を得て、期間を変更(短縮)して、再度契約することは可能でしょうか。
同様の理...
当社は全国に支店がありますが、給与関係を本社一括で行なっているため、適用事業所番号は同一です。この度ある支店で独自に採用活動を行なうにあたって、事業所名をその支店名で行ないたいとハローワークに相談した...
現在、週5日9:30~17:15で1年ごとに契約更新をしている社員(社内の扱い上は、「臨時雇用」)がおります。
契約の更新は、次回で3回目、更新を行うと契約期間は4年目(3年以上)になります。
この...
内定通知後、学生から承諾書を受領、その後メール・電話で連絡をとるが一切連絡がとれない状況。1ヶ月が経過した時点で、内定取り消しの連絡をしたことがありますが、問題ないでしょうか。他の相談で承諾書受領前に...
社宅・寮の工事や利用方法についての、説明会を就業時間外に行いましたが、これも時間外手当の対象とするのでしょうか。ご教示ください。
アルバイトが1名おり、今回業績不振に伴い近々契約終了の話しをする予定でいるのですが、18年以降契約書の取り交わしが行われておりませんでした。
この場合、どのような対応をするのがいいのでしょうか。
(ち...