出向社員で形成する会社への業務委託
お世話になります。
当社には、出向社員のみで形成する物流子会社があります。
親会社から、当該子会社に対して、物流業務を委託することは派遣法その他法律上問題はありませんでしょうか。また、子会社に出向社...
- ujiroさん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
お世話になります。
当社には、出向社員のみで形成する物流子会社があります。
親会社から、当該子会社に対して、物流業務を委託することは派遣法その他法律上問題はありませんでしょうか。また、子会社に出向社...
人材派遣を業とする関連会社(A社)からの問い合わせです。
A社では、取引先企業から複数名の派遣社員の要請を受けましたが、通常の求人方法に代えて、人材派遣業務に関わっていない社員も含めて、A社の社員全員...
いつもお世話様です。
さて、当社には派遣社員、契約社員、正社員が混在していて、以前は簡単に派遣を契約社員に、契約を正社員に切り替えることがあり、切り替えされない社員から不満の声があがっています。
そこ...
いつもお世話になっております。
当院では夜間業務(救急窓口対応)と守衛を委託しております。
上記の委託者は特殊健康診断(深夜業)に該当します。
派遣法45条では
特殊健康診断については、「派遣先の...
はじめてご相談させていただきます。
当社は人材総合サービスにて、人材派遣及び有料職業紹介を運営しております。
先日、お取引が9年あるクライアントより、自社内にて派遣会社を設立する説明を
うけてきま...
営業の事業売却が進行中です。
株式を100%親会社が所有している為、親会社の1部署が
中心となって話を進めております。
売却先候補から提示されている人事に関する条件提示は、営業部在籍の全社員の転籍、
...
いつも利用させていただいております。
ある職場でシフトを組んでいますが、現在は当社の従業員が業務に従事しております。
今後、この職場に派遣社員を入れて、まわしていこと計画しているのですが、当社の従...
いつも利用させていただいております。
改正労働者派遣法で8割規制が定められましたが、対応策として派遣労働者の直接雇用が挙げられます。
8割規制に抵触している派遣会社からの派遣労働者は直接雇用をする...
はじめまして。質問をさせて頂きます。
派遣社員を、弊社の契約社員として直接雇用しました。
その場合の「派遣先管理台帳」の保管期間について
以下のどちらが正しいのでしょうか?
1.契約社員に切り替え...
正社員を欠員補充するまでの間、配置している派遣社員に対して、きちんと契約期間終了までモチベーションを維持したまま仕事を継続してもらえるよう、入社からおよそ半年後に業務の範囲や責任の拡大を理由に時間給の...
いつも拝見させて頂いております。
現在委託労働者の健診について考えております。
①派遣・委託労働者は、雇い入れ時健診・定期健診は派遣元の責任で、派遣先にその結果を提出する義務はなく、提出の拒否権もあ...
いつもお世話になります。
当方派遣会社で、ある派遣スタッフの方が当社とグループ会社の2箇所で
同月中交互に勤務している事がわかりました。
互いの会社では、税金に関しても甲欄で引いておりましたが、こ...
はじめて投稿します。
契約期間1年未満の契約社員を4名雇用しています。
このうちの2名を雇止めしたいと考えています(仕事能率の悪さが原因です)。
本人には、最大で3回の更新があります、と伝えてい...
いつもお世話になっております。
単純な質問で申し訳ないのですが、派遣の26業務には、営業(外勤を含む)という
項目がありません。ということは、営業の業務で派遣社員をお願いすることは不可と
いうことで...
特定派遣の派遣元企業です。
このたび同時期に同一人物を2社、『A社』とA社の100%出資のグループ会社『B社』に派遣できないかとの依頼がありました。依頼元は『A社』です。
例えば月~水はA社、木~金...
海外の関連会社に派遣した非管理職社員の残業手当の計算方法について質問です。弊社の就業規則は、非管理職社員の長期の海外派遣を想定していなかったため、海外勤務時の残業や勤怠についての規定がありません。
...
4月1日に施行された改正労働契約法で、雇用期間がリセットされるクーリング期間についてお伺いします。
3月末で退職した社員と、再度、雇用契約を締結する場合、雇用期間が通算されない最短の入社日は、
9月1...
以前から何度か相談させていただいております弊社システム課課長の件でご相談です。
システム課は課長以下、2名の一般派遣社員と2名の特定技術派遣で組織されております。
一般派遣社員との契約内容は、「令4条...
派遣社員の派遣元からクレームがありました。
指揮命令者(システム課課長)に対し、口頭で改善要求をしても全く応じない状況です。
(派遣契約外の業務を強要しているようです。即刻解雇したいのですが)
役員か...
現在、同一場所で2つの業務があり、それぞれ派遣受け入れしています。
(仮にA業務とB業務とします。抵触日も別々。)
今後、派遣労働者にA業務とB業務をわけ隔てなく指示命令したいと考えております。
...
いつもお世話になります。
派遣として受付事務をしていただいた方が都合により派遣契約終了となりました。
ただ今後、当日人手が足りなくて受付をしてほしい日に、本人に直接連絡をとって
単発で受付をやってい...
システム開発会社(A社)の調整担当です。
既に数名受け入れている派遣元(B社)に、派遣要員の増員をお願いしたところ
以下の申し入れがありました。
「当社(B社)の新入社員を派遣したいが、教育&研修...
システム課の派遣社員について、現在業務条件として
政令4条1項1号、政令4条1項17号でお願いしております。
今回、当該派遣社員より人事宛に「条件外の業務を課長からやらされている」との
苦情がありまし...
現在、システム課のマネージャーに問題があり会社として解雇を考えております。
システム課は、マネージャー以下、派遣社員3名で組織されております。
もともとはマネージャー1名、正社員1名、派遣社員4名の体...
個人事業主(A)が派遣会社(B)と出向契約をして、工事会社(C)に(A)が派遣されるのは、法律に抵触するでしょうか。
よろしくお願いします。
現在、弊社社員就業規則において
海外派遣時の医療費については
その実費を支給する。ただし、歯科における金の時金代は支給しない。
としています。
歯科における「自由診療代」とせず「金の時金代」と...
お世話になります。
約1年間、26業務に該当する業務のみを行っていた派遣社員で、
その後依頼業務を拡大し、途中で自由化業務に変更した方がいます。
つまり通算では同一スタッフが約4年間勤務していること...
いつもお世話になります。
昨年改正されました改正派遣法において、例外要件に満たしていない者は
週20時間以上の勤務とあります。
その中で、元々5時間しかない作業の募集で、週3日以上勤務が出来る方
...
グループ会社等に社員を出向させる場合、出向先会社と覚書を締結し業務援助料についての定めを行っております。また、グループ会社の中には多くの社員が本体からの派遣者という場合もあり、その際は特定個人ではなく...
いつも利用させていただいております。
下記の事例について、ご教示ください。
①3年を迎える派遣社員A、2年を迎える派遣社員BとC。
職場は同じだが班が異なる。指揮命令者も班ごとの長になるため異な...