派遣スタッフの社員登用時における有給について
いつも大変参考にさせていただいております。
派遣スタッフの社員登用時における有給の取扱につきまして、ご享受願います。
約4年派遣スタッフとして勤務頂いていた方を、7/1付正社員登用したいと考えてお...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
いつも大変参考にさせていただいております。
派遣スタッフの社員登用時における有給の取扱につきまして、ご享受願います。
約4年派遣スタッフとして勤務頂いていた方を、7/1付正社員登用したいと考えてお...
昨年の3.11の震災後、メンタル面で問題があり休職した女性社員がいます(在籍8年程)。
3ヶ月ほどの休職の後、復職しましたが、休職期間中に結婚し、海外へ新婚旅行も行ったそうです。
現在も毎月1~2回...
お世話になります。
情報システム会社になりますが、
先日、準委任契約で作業を行っている弊社の社員が、
お客様の物品を誤って破損してしまいました。
ケガなどは無かったのですが、
物が壊れてしまったの...
委託業務にて契約しております。
一人SVとなるものが、有休にてお休みをいたしました。
それについては急な申請ではなく、請負先、請負元(弊社)ともに、
事前に認識しておりましたが
突然、前日に、請負先...
社内の表彰制度で、あるプロジェクトに関わったグループを表彰する際に
メンバーの中に派遣社員と業務委託社員が含まれていた場合、
1.名前を掲示する
2.正社員に一定額の懇親実施費用を預け、懇親パーティ...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では準委任契約を締結しようかと思っているのですが、報酬の定め方について確認したいことがございます。
準委任契約では、時給で清算することは適法なのでし...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件、4月3日に発生した爆弾低気圧に関連して、会社命令で従業員に帰宅命令を出しました。
以下の場合、勤務時間および賃金の扱いは、どのように考えれば良...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の小売店舗にて紹介所からのマネキンを利用する場合の手続きについてお教え下さい。
①給与処理
原則的には弊社からマネキン本人に直接支払い、源泉徴収票発...
社員を外部の学校や研修機関に派遣する場合、
その者は、労働基準法に定める事業所外労働者として、
自社の所定労働時間で勤務したものとみなして問題ないでしょうか。
前提条件は以下の通りです。
・派遣期間...
弊社はグループ会社より派遣社員を受け入れております。派遣社員の業務が自由化業務であるため、派遣期間は原則1年、最長3年間となると思います。期限到来後も当該派遣社員が必要であるため、直接雇用を検討しまし...
レアなケースだとは思うのですが、判断に迷っており、ご相談させていただきます。
業務受託先のA社に常駐している当社契約社員に対し、同じ常駐先で別の業務を請け負って
いるB社から、「自分のところで是非採...
いつもありがとうございます。弊社に数名派遣社員がおりますが、その1名が通勤途中のバイクで転倒したとのことを聞きました。労災申請は派遣会社でやるべきであり、業務中ではないので特に気にしていませんでしたが...
いつも参考にさせていただいてます。
弊社は一般派遣の許可書をいただいて派遣業もやっており、弊社の正社員である人物を
需要がある1日単位で派遣することを考えています。
その際は、派遣元台帳や、就業条...
いつも回答を参考にさせていただいております。
早速ですが相談をさせていただきます。当社は技術系アウトソーシング事業と特定派遣事業を営んでおります。今回、特定派遣事業部門で正社員雇用した社員が育児休業...
工事現場で事務方の一般派遣を受け入れております。
派遣契約は工事現場ごとに結んでおりますが、複数の工事現場において同一業務で一般派遣を受け入れたとき、工事現場間で派遣受け入れ期間は通算されてしまうの...
いつも拝見し、勉強させていただいております。
早速ですが、非居住者(青年海外協力隊)の給与についてご教示下さい。
この度青年海外協力隊に参加する社員がおります。
対象者は約3ヶ月の派遣前研修ののち、...
現在、管理台帳は派遣会社から郵送されてくるもののみあり、タイムシートは現場管理という状況です。
管理台帳は派遣先が作成するもので、現在あるものは派遣会社からサービスで提供してもらっていると知り、これか...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は、業務委託契約のもとでクライアント先に常駐して勤務している社員が多数おります。
このたび、弊社従業員が100名以上常駐しているクライアントより、
「安...
配置転換は、会社の人事裁量権事柄であり、就業規則に基く合理性のある配置転換に対し拒否をすることは出来ないこと。但し、社会通念上で配慮すべき事象、何らかの傷病がある場合は配慮義務が必要な事も理解をしたう...
お忙しい中恐れ入ります。
海外に社員を派遣する場合の言葉の使い分けについて教えてください。
「派遣」
「出向」
「赴任」
「駐在」
こちらのことばの4つのどれが適切であるか悩んでおります。
基本的に...
平成20年12月10日に厚生労働省労働基準局長が出した指針「労働者派遣契約の中途解除等への対応について」を確認しますと最初の冒頭文で「労働者派遣契約の契約期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契...
お世話になっております。
さて大変基本的なことなのですが、労働法は民法の特別法ということについてです。
双方間で自由に契約内容を決定し、双方が合意すれば、その契約は有効になると思います。(契約自由...
いつもお世話になっております。
ある派遣先会社へ派遣労働者を派遣してもらおうと思っているのですが、派遣先と派遣元で締結する基本契約書に『契約満了後2年以内は派遣元会社は派遣社員を雇入れしない』旨の文...
標記の件についてご相談いたします。
弊社、社員が派遣社員とのトラブルになり派遣社員が退職することとなりました。
退職理由は以下の通りです。
派遣社員(B)に社員(A)がいじめらを受けている趣旨のメー...
いつも参考にさせていただいております。
有期雇用社員に育児休業・介護休業を認める基準について、質問させていただきます。
「子の養育又は家族の介護を行い、又は行うことになる労働者の職業生活と家庭生活...
派遣社員の責任分担で、基本的36協定は派遣元となりますが、適用除外(41条)に関しては派遣先が責任を負う事となっています。
この場合、当該事業所に派遣された労働者に対し派遣先事業者は派遣元の協定とは別...
いつもお世話になっております。
標記の件に関して、アドバイスをお願いします。
弊社は、委任および派遣契約の場合、下記のような項目からなる在籍証明書の提出を求めています。
(在籍証明書の内容)
①...
いつもお世話になっております。
相談についてですが、当社では海外に駐在員事務所を開設し、1名社員を派遣しております。(管理職です)
1名しかいないため、長期に事務所を空けてしまうことを避けるために、...
お世話になります。
建設業や港湾作業、医療関係従事者の派遣は禁止されているかと思いますが、
いわゆるホームヘルパーや介護ヘルパーの人材派遣も上記に該当するのでしょうか。
何か方法はありますでしょうか。...
標記の件についてご相談いたします。
弊社に従事しています派遣社員の勤務時間を変更したいのですが可能ですか?
現在は始業9時、終業18時となっています。
時短勤務時間を考えています。
時短が可能であれば...