36協定の届出内容の変更の可否について
いつも参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、一度届出した36協定の内容を変更して
もう一度届出することが可能かということです。
当初届出した36協定では時間外労働の限度時間は以下...
- *****さん
- 石川県/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 派遣 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、一度届出した36協定の内容を変更して
もう一度届出することが可能かということです。
当初届出した36協定では時間外労働の限度時間は以下...
いつもお世話になります。
自社で運営しているショールーム業務を社外に委託します。
それに先立って、委託先の社員を複数名、研修生として一か月ショールームで受入れOJT教育を施します。
実際に接客などもす...
いつも拝見させて頂いております。
さて、弊社では一般職をすべて有期雇用の”契約社員”として採用しております。
契約期間満了時には、社員登用はせず、一律に契約終了としていますが、一方で一般事務系の派遣...
例えば、58歳で部長を降りた人が役員への昇進の可能性はないが、過去の経歴(海外責任者等)があり社外で十分その経験が生かせそうな人だけを対象にした再就職支援を開始出来ないか、特命を受けております。個人的...
当社は、一般労働者派遣事業の許可を受けて派遣事業を行うとともに、自社雇用の雇用者(正社員・有期雇用者)により請負業を行っています。
これまで派遣事業については、登録型のメンバーを主に派遣してきましたが...
お世話になっております。
派遣労働者を派遣期間中に直接雇用したいのですが、分からない点がありますので教えてください。
当社は、派遣労働者雇用安定化特別奨励金の受給を目指し、派遣労働者を雇用しようと...
派遣社員を対象としたメンタルヘルスチェックを実施することは可能でしょうか?
弊社では正社員を対象としたメンタルヘルスの簡単な自己診断を実施しており、結果は人事部に通達され問題がありそうな社員には個別...
当社は海外に事務所・出張所等は組織上もカタログ上もありません。但し海外案件で、現地調整・定期点検・クレーム対応・売上案件の現地納入確認などの作業があります。
①海外へは出張扱いとなり業務作業をおこ...
紹介予定派遣についてお尋ねいたしたく投稿いたしました。
派遣先にて人事担当者より、紹介予定派遣の人材を職員採用した場合に助成金が出る旨のお話を伺いました。この話は他の人材会社より聞かれたようです。
派...
似たような質問がいくつかありますが、知りたいケースが見つけられなかったのでご相談します。
当社は特定労働派遣で正社員を派遣先へ26業務(SE及びプログラマ)として派遣しております。元々は一括請負で受注...
弊社で3月末までの派遣契約で勤務いただいていた派遣社員について、業務量の落ち込みのため、契約期間の中途で契約解除をしたいと考えています。
当然1ヶ月前までに契約解除の書類を派遣元会社と取り交わす必要が...
派遣会社と1年契約で契約している派遣社員がおります。
9月末に派遣期間が終了することから、派遣期間終了後本人と話しをし、当社へ入社すべく進めておりました。
①本人が派遣元との雇用契約がどのような状況...
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
当社派遣会社なのですが、派遣先において派遣労働者が作業での不良を発生させてしまいました。
所定の広さよりも広い範囲(11mmの範囲)で塗料を塗付してしまったというものです。
・午前と午後各4時間程度の...
お世話になります。
この度、特定派遣業を営む派遣元から、専門職のスタッフを受け入れます。通常のスタッフと異なり、その人物自身は、雇用主である派遣元企業から「専門型裁量労働制」の適用を受けております。...
お世話になっております。
紹介予定派遣契約を最長の6ヶ月とし、派遣先で見極めをした結果、直接雇用と至らない場合は、人を変えて再度同じ契約内容で派遣をしてもらう予定です。
質問ですが、これを3年間続...
お世話になります。
弊社では、派遣社員の受入をしてますが中には6年超や8年超の派遣社員もいます。
ここでお尋ねしたいのが、派遣社員という身分をを盾に「残業の拒否」や「受持ち範囲外の業務(担当商内である...
現在2号業務で受け入れている派遣社員を、2号業務が少なくなってきたため、契約更改時にこの社員に5号業務もお願いしようかと考えていますが、一人の派遣社員に複数の26業務をお願いする事は可能なんでしょうか...
初めて投稿させていただきます。
この度、当社においてある業務を請負業務にて他社に発注したいと考えております。
その業務においては一部有資格者(看護師等)からの助言が必要になると考えており、請負業務の...
同傷病での休職の回数についてお聞きしたいのですが…。
現在会社に癌宣告を受けられた方がおられます。
すでに転移も認められ長期の治療を必要とされており、有給休暇終了後に休職される予定です。
会社とし...
うつによる体調不良を理由に休職を願い出た社員が居りますが、会社の指定した病院以外の診断書は休職の手続き上受け付けないと申し伝えたところ、そんな遠方にわざわざ出向く事が出来ない、休職が認められないのなら...
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、パートタイムの労働者をアルバイト社員として雇用し、関連会社へ出向させて出向先の業務に当たらせるということは可能でしょうか。
出向先となる子会社がまだ...
いつもお世話になっております。
紹介予定派遣契約を半年間締結し、その後は契約社員へ切り替えを行います。
契約の際に、基本契約書・個別契約書とは別に覚書で派遣元会社と以下のような文言を入れて締結しよ...
昼の休憩時に女子社員数名が会社の不平不満を口にするため、派遣社員に悪い影響を与えないように、そのメンバーで食事をさせない為に、各自デスクで昼食を取るようにと役員から命令が有りました。休憩の取り方を制限...
当社ではクレーン運転業務を外注化しており、現在請負(業務委託)としています。
クレーンは複数あり、日によってどのクレーンを運転するかは決まっていません。
業者とはクレーンの賃貸借契約は行なっておらず、...
タイトルにあるとおり、今までは派遣社員で業務に当たってもらっていましたが、諸事情から業務請負に変更する方向で検討しています。
その際、夕方定時以降に発生した残業に関して、派遣は直接指示が出せ、かつ自分...
生産調整休業を週1回行っております。
ただし、一部の部署は休業対象外としております。
その部署で、派遣社員を数名使っておりますが、他の部署の
正社員が休業で、派遣社員に労働させることに問題がありますか...
仕事上のストレスで抑鬱状態にある社員が居ります。その社員一人で行っている業務があり、休みがちになる為穴埋めのために派遣社員を雇いました。派遣社員に教えてもすぐに間に合う業務では無く、会社が無理を言って...
健康診断について、2つ質問をさせて頂けますでしょうか
①弊社では、入社時に3ヶ月以内に各自で受けてきた健康診断結果を提出させることで、雇入時健康診断を省略しています。
※雇入時健康診断と同項目を受診...
いつもお世話になっております。
さて育児休業中の社員より、復職後の時間短縮(1日あたり1.5時間)の申し出がありました。会社としては承諾の義務があると理解しております。
ただ、休業開始時と比較する...