衛生管理者等の専任とは。
初めて拝見させて頂き、ご相談させて頂きます。
衛生管理者の”専任”とあります、この専任の定義のご相談をさせて頂きます。
厚生労働省のある資料には 「専任の安全管理者」の説明に下記の記載がありました。...
- 新人衛生管理者さん
- 岐阜県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 衛生管理者 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
初めて拝見させて頂き、ご相談させて頂きます。
衛生管理者の”専任”とあります、この専任の定義のご相談をさせて頂きます。
厚生労働省のある資料には 「専任の安全管理者」の説明に下記の記載がありました。...
お世話になります 宜しくお願い致します。
定期健康診断の結果から産業医の意見聴取後に、会社で選任している衛生管理者から本人に対する指導を行ない、その後本人からコメントを記載してもらい記録に残しておりま...
委任契約している本社の産業医に対して,配下の複数小規模事業所(10人未満)への巡視対応依頼が可能かとの調整依頼が来ていますが,今後の対応も含め、小規模事業所の労働安全管理体制のためにも、改めて,小規...
弊社には「事業の業種区分:その他事業」「常時使用する労働者数:300~999」に属している事業所が二つ、本所とA事業所、「常時使用する労働者数:50~60」のB事業所があります。総括安全衛生管理者の選...
いつもお世話になります。
当事業所は従業員が50人以上の事業所につき、衛生委員会を設置していますが、
その構成はこのようになっております。
委員長(労務担当部長)
委員
産業医(非常駐)
保健...
2点質問させてください。
1.以前、衛生委員会の構成員に関して「衛生管理者を構成員に加える義務はあるか?」との
質問に対し法的な義務はないが加えるのが良い、という回答を拝見したのですが、労働...
当社はホールディングが100%出資の会社で事業場の社員40名の会社です。ある事情によりグループ会社(同様にホールディングが100%出資)の社員30名が当社の事務所で仕事をするようになりました。今まで当...
安全管理者の専任義務について質問です。
商品の卸売業を営んでおり、社員は各拠点60名程度です。
衛生管理者の専任及び産業医の専任は済んでいますが、各拠点に安全管理者の専任は必要なのでしょうか?
...
いつもお世話になります。以下6点ご質問です。似たような内容で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
①安全管理者
常時50人以上の労働者を使用する事業所は、 14日以内に選し、遅滞なく労働基...
1、安全衛生委員会を設置するに当たり委員会の労働者代表者メンバーは必ず安全また、衛生に関する経験者であり、事業者が指名しなければならないのか?弊社では安全推進者を選任しているがそのメンバーの中から指名...
衛生委員会について質問です。
メンバーが、労使半数ずつになっていないなど、メンバーに不備がある場合、罰則はありますか?
衛生委員会は設置しているが、月1回実施できない場合、罰則はありますか?
会社の認...
当社の社員は本社で働く社員の他に主に3つの勤務場所があります。
1つ目は派遣で35名(同じ仕事内容)、2つ目は請負で6名、3つ目も請負で9名です。
(どの勤務場所にも本社に寄らず、直接、勤務場所に出勤...
衛生委員会を立ち上げるにあたり、衛生管理者がいません。調べると薬剤師が無試験で取得できるとありますが、どこで、どのような手続きをしたらよろしいのでしょうか?参考として、こちらは鹿児島です
50人以上の常時労働者・・・にはいろいろとありますが、どこまでをカウントするのか整理できずに困っています。
20時間以上30時間未満の労働者
20時間未満のパート労働者
20時間未満のシルバー人材セン...
従業員数90名程のサービス業です。
事業場は①東北②関東③関西の3箇所があり、従業員数はそれぞれ①35名②42名③9名ですが、
関東の事業場では派遣社員等を含めると労働者数が50名を超えるため、
...
いつもお世話になっております。
基本的な質問ですが、産業医選任、衛生管理者選任(専任も)の基準になる、従業員数の考え方について御教示ください。
これまでは、定期健康診断の実施対象者(正社員の3/4...
いつもお世話になっております。
ご相談したいのは「雇用健康診断」が「定期健康診断」に変わることが出来るかです。
職業柄雇用健康診断は定期健康診断+感染症の検査を行っております。
雇用健康診断を3月...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社は労働安全衛生法でいう『常時500人を超える労働者を使用する事業所で坑内労働等有害業務に30人以上を就かせる場合の衛生管理者は少なくとも一人は専任と...
改めて、ご相談させていただきます。
有料老人ホーム、特別養護老人ホームにおいても雇用職員数に応じて衛生委員会の設置義務がありますが、その施設長が衛生管理者を兼務して、衛生委員会のメンバーに参加すること...
衛生委員会の半数は、職員代表(労組)の推薦が必要になりますが、産業医はその半数を算定する母数に加えるべくでしょうか?それとも事業主側になり外しても構わないのでしょうか?
また、衛生管理者も産業医同様の...
以下の手続きの際、従業員数のカウント方法を(役員・役員出向者・
部長出向者・管理職を含むかどうか)ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
(1) 産業医の選任義務のある50名以上の事業所
(...
いつも拝見させて頂いております。
現在委託労働者の健診について考えております。
①派遣・委託労働者は、雇い入れ時健診・定期健診は派遣元の責任で、派遣先にその結果を提出する義務はなく、提出の拒否権もあ...
お世話になります。
現状では会社での正式な決まり事がないので、一般的にどう扱われることが
多いのか、参考にしたく相談しております。
労働者数が規定に達しそうなので、衛生管理者選任の準備をしておりま...
いつもお世話になっております。従業員が支店含めて110名の会社になります。
安全管理者であった従業員が退職し、新たに選任をしたところ、自分は立場(部長職)的に、
総括安全衛生管理者になる、と社内文書規...
お世話になります。管理部門をホールディングカンパニーとする純粋持株会社(1997/12月に解禁された純粋持ち株会社の形態)を設立して3つの事業部を傘下の独立企業にしようと考えております。持株会社の本社...
50人未満の製造業ですが、安全衛生委員会を月1回、開催したいと考えています。
・会社の代表権を持つ者
・現場部門長(部長職2名)
・現場役職者(管理職、主任、リーダー等)
・従業員代表者
・総務担当...
いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。
当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...
弊社は労働者数に出向者を含んでいませんが、過去の掲示板を拝見し、
今までの取扱いに疑問を抱きました。
親会社から完全子会社の弊社へ5名の出向者がおります。全員役員・管理職で
全ての人事データ上から除外...
お世話になります。例えば、ある事業所に常時50名の社員がいる場合、1名の衛生管理者がいなければならないと思いますが、この常時いる社員の人数に数年の任期で来日するエキスパッツの人数を含めるべきなのでしょ...
衛生管理者の選任届けを監督署に提出します。
その前任者の解任日と新任者の選任日は同日でしょうか?
1日違いでしょうか?
例えば4/1で入れ替える場合
前任者の解任日は4/1、新任者の選任日も4/1と記...