みなし労働時間制が適用された社員の研修期間の扱いについて
新卒新入社員の中に、内勤職(フレックスタイム制適用)と営業職(みなし労働時間制適用)が混在しています。
4月初旬は研修期間のため、彼らは全員、人事の指揮下にて、研修を受講していただくことになっていま...
- しんぺーさん
- 兵庫県/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
新卒新入社員の中に、内勤職(フレックスタイム制適用)と営業職(みなし労働時間制適用)が混在しています。
4月初旬は研修期間のため、彼らは全員、人事の指揮下にて、研修を受講していただくことになっていま...
いつも参考にさせていただいております。
当社では5年ごとに永年勤続表彰を行っており、
給与にて表彰金を支給しております。
金額は5万円~15万円程度です。
今までは正社員のみに支給していましたが、...
高校卒業の障がい者を雇用する前に、学生時代に工場実習を
2週間体験します。その時「安全配慮義務」の観点から
職場の監督者に障害名を開示すべきでしょうか?
障害は目に見えない発達障害などです。
災害が起...
いつも参考にさせていただいております。
標題の件ですが、当社の就業規則(非正規用)では65歳を定年とし「法人が必要」とする場合は65歳以上でも「あらたな有期雇用契約を行う場合もある」としております。現...
いつも参考にさせて頂いております。
事業場外みなし労働時間制について、お教えください。
弊社では、営業社員については事業場外での営業活動がメインであり、出勤・退勤時間の把握はできるものの、外での営...
美容師の業務委託契約の報酬について質問です。
歩合制の報酬が、業務委託の基本だと思いますが、報酬が極端に少ないことがないように、日ごとまたは月ごとに最低保証を設定しなければならないものですか?
いつもお世話になっております。
緊急事態宣言の解除の報道などが流れているところです。
コロナ禍において、
主な対策としまして以下の事項があります。
・事務所内でのマスクの着用 推奨
・飛沫防...
基本的には出張先での雑費や移動における時間に対する考え方がありますが、全国規模の会議がリモートになった場合の日当の考え方について相談です。
コロナでリモート会議が増え、自宅や自社で参加した場合の日当...
平素より勉強させていただいております。
組合員で1カ月の超過勤務時間が36協定上の月間45時間を超える
想定になってきております。
年間6回までは特別条項により超過が可能になっております。
しかしなが...
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
雇用保険加入のない週所定20時間未満の労働者については離職票もなく、ハローワークへの会社都合の退職であるカウントにも入らないという理解で良いでしょうか。
...
弊社は従業員180名ほどの会社です。
親会社の取締役が代表取締役社長に就いており、生産本部長と管理本部長を兼任しておりますが、問題ないのでしょうか。
もし問題があるようでしたら、ダメな部分、回避する手...
いつもお世話になっております。
有期契約社員の育児休業について質問です。
弊社では、1年単位の有期契約社員がおり、
契約期間は毎年4/1~3/31で、最大でも3年間までの契約と
就業規則で定めてお...
当社のアルバイト社員は時給制で、ランク(1~8級)により時給額が決まっております。
またバイトリーダー(1級)にはリーダー手当を月額で支給しております。
今回バイトリーダーのスタッフが、そのランクに見...
当社関連会社の非常勤取締役に就いている者を、その会社の営業本部長補佐へ就任させてたい旨を、担当部署より相談されています。
非常勤取締役は継続してのことですが、そもそも非常勤取締役である方がその会社の業...
いつもお世話になっております。
社員の1人が、自己都合により通勤手段の変更を認めてほしいと相談してきましたが、内容的に会社の規程に合わないのでまだ承諾していません。
変更したい理由は下記の通りです。...
いつもお世話になります。
当社のパート社員の雇用契約書には『本契約の更新は、従業員の勤務成績・態度・能力向上の程度、期間満了時の業務量により判断します。』と記載があります。
また、パート社員の就業...
現在、賃金控除に関する労使協定を作成しています。
労使協定の作成にあたり法令で控除が認められているもの以外は、「事理明白なものについてのみ、法第三六条の時間外労働と同様の労使の協定によつて賃金から控...
この度、従業員を役員に昇任する事になりました。
報酬等はこれまでと変更無く、給与から役員報酬へと名目は変わります。
この際、健康保険、厚生年金について何らかの手続きは必要でしょうか?
尚、従業員の...
有期雇用アルバイトスタッフ(時給・シフト制)について
有給休暇を消化し終わった日付で退職日を決定しました。
ところが、退職願を書いてもらう時に、
次の会社では1ヶ月の間社会保険に入れないので、
退職日...
総務人事初心者のものです。
部内で、従業員の家族情報の把握に関して意見がわかれているので、ご質問です。
私は、下記の内容を踏まえて、配偶者がいれば会社に報告するし、子供がいれば扶養にいれなくても、会...
ご質問させていただきます。
4月1日に入社予定の新卒者に内定者アルバイトとして12月1日より勤務をしてもらっています。労働条件は週3日で週合計20時間です。
この条件の人は入社半年後の6月1日に有...
いつも参考にさせて頂いております。
今般経営状況悪化に伴い現在業務委託している会社との契約を解除し、大手に事業移管する事を検討しております。
契約取り決め通り3ヶ月前通知により契約終了を予定しておりま...
美容師の業務委託契約者が契約途中に解除を申し出て、弊社は即日了承し、同時に契約解除通知書の提出を伝えました。
辞める理由はその時に名言していませんでしたが、5日間、めまい、吐き気、耳鳴りと眠剤服用のた...
諸事情により、ある特定の社員へ転居手当を与えたいと思っておりますが、弊社の就業規則上は転居手当の規定はありません。諸事情というのが特殊で、その社員の奥様がストーカー被害にあっているので、引っ越しを検討...
フレックスタイム制を採用しています。
現在、完全週休2日なので特例の利用を検討しており、疑問が生じたので質問させていただきます。
特定の際の1週間あたりの労働時間の限度は以下と見ました。
(清算期...
とある企業のOBの方より、高齢の方の身の回りのお世話をして欲しいと経営者へ個人的にご相談がありました。
弊社では、そのような業態の仕事ではなく、正直畑違いの仕事となります。
ですが、経営者はそのOBの...
いつも参考にさせていただいています。
基本的な質問で申し訳ないのですが、裁量労働制の36協定記載内容についてお伺いしたいです。
・所定1日8時間、裁量労働制は10時間のみなし
この場合、36協定は...
入籍した男性社員の、書類上手続きを行います。
・氏名、住所変更なし
・配偶者は被扶養者にならない
会社側の手続きとして、何を行えば良いのでしょうか?
いつもご意見を参考にさせていただいてます。
弊社は代表以外は従業員が時給制の2名で、その2名はパソコンで出退勤をつけております。
残業の集計機能などはついてるタイプではなく、単に打刻時間から休憩時...
いつもお世話になっております。
弊社は中小企業に該当する企業で、今年4月より同一労働同一賃金の原則が適用となる為、至急そのための社内規程の見直しを進めている次第です。
そのうち、正社員については労...