土日祝日休みからシフト制への変更について
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件につきまして、ご教示願います。
請負契約にて、現在土日祝日休みの正社員と土日祝日専門に勤務するパートタイマーをそれぞれ複数名雇用していますが、コロナ...
- 人事三郎さん
- 神奈川県/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件につきまして、ご教示願います。
請負契約にて、現在土日祝日休みの正社員と土日祝日専門に勤務するパートタイマーをそれぞれ複数名雇用していますが、コロナ...
有給休暇を取得した職員が、当日の午後に急に出社してきました。
運転免許証の更新手続きに行ったところ、後日、1時間の講習を受けなくては行けない為、代わりに今日出社してきたそうです。
後日、13時から14...
住宅手当等の手当を支給する際に6か月分をまとめて後払いで賞与支給月に支給することは問題ないでしょうか。賃金支払い5原則に抵触しないかどうかの確認です。
いつも業務において参考にさせていただいております。
現在当社は裁量労働制を採用しているのですが、一日の所定労働時間が8時間、協定で定めるみなし労働時間は10時間にしております。
現状ですと、休日出...
いつも業務において参考にさせていただいております。
弊社では裁量労働制を導入しております。
所定労働日のみなし労働時間は、所定労働時間8時間+2時間の10時間としております。
この場合の36協定で...
いつも参考にさせて頂いております。
給与支払(口座振込同意)についてご質問がございます。
弊社では口座振込同意書を作成して新規労働者の入社時に書面での同意をお願いしています。
毎月の給与、賞与の全額...
いつもお世話になっております。
弊社では、コアタイムのないスーパーフレックスタイム制の導入を検討しております。
コアタイムがある場合、コアタイム不在ですと欠勤扱いとなりますので、年休の申請をして1...
いつもお世話になっております。
弊社は1か月単位の変形労働時間制を取っており、1日の所定労働時間は7時間45分で設定されています。
働き方改革の一環で、週休3日制の導入を検討しております。
1週間の...
いつもお世話になっております。
弊社では始業5分前にラジオ体操を実施しています。
(就業規則上では、8:15~17:00を就労時間としています)
1日の休憩時間は午前午後それぞれ10分間、昼45分間...
ご相談致します。
弊社は、1年単位の変形時間労働制を取っており、毎年12月上旬には来年度のカレンダーを決定しております。そのカレンダーを決める際、法定休日と法定外休日も明確に決定しています。
組合との...
中小企業規模の会社で、同じ業務に従事する有期雇用者を時給制契約社員とパートタイマーという、2つの区分で雇用しています。
業務の内容は全く同じ、評価の方法も同じですが、パートタイマーは本人都合のシフトで...
従業員規模1,000人以上の製造業で安全衛生を担当しています。
大規模な人事異動やコロナウィルスの対策で、今年4月以降の委員会組成が間に合わず4月の委員会開催ができるか危惧しております。
このような理...
お世話になっております。
コロナの影響で雇用調整助成金を申請し従業員(正社員、パート含め)を休業させています。
雇用調整助成金はできる限り輪番休業させることとありすが、出勤メンバーが固定され、長い人...
お世話になっております。年次有給休暇の請求記録は必要か否かの質問です。
地方の運輸業の管理職の者です。
弊社では今月中旬の雪害により運輸商品の全面運休を早々に決定したため現業の各乗務員に年休慫慂を行...
事業所単位及び組織単位抵触日についての考え方をご教示いただきたく存じます。
派遣社員が勤務している部署が来年度より新会社として立ち上げをすることになりました。
ちなみに勤務中の部署のみが新会社となり...
昨年、飲食店の個人事業主となりました。配偶者(旦那)はイベント関係の職に就いていましたがコロナ禍の中で契約解除となり職を失いました。
私の店で、雇用契約を結びアルバイトとして時給で仕事をしてもらってい...
昨年2020年7月に法人で営業していたお店(飲食店)をフランチャイズという形で引き継ぎ、現在は個人事業主として経営を行なっております。
スタッフ1人を継続して雇用する事が決まり10月にそのスタッフを法...
子会社で商品をお買い上げ頂いたお客様に軽トラ(白ナンバー)を貸し出しているということがありました。
有料で貸し出しているのか無料で貸し出しているのか、まだ確認はとれていません。
私自身の認識では、...
わが社の規定では60歳定年制で65歳まで1年毎に面談し再雇用するとなっていますが、65歳以上になっても本人の希望と体力・体調を考慮し1年毎に契約を更新しておりました。最年長は71歳です。しかしながらこ...
いつも参考にさせていただいております。当社では、一部の業務に従事する職場で就労する社員に対して賃金規定で対象職場を定めて「特殊勤務手当」を支給しております。近年、働き方の変更などにより、この手当が支給...
自社の社員について、他社の業績向上を目的としてコンサルティング契約(準委任契約)を締結させたいと考えております。
報酬については業績向上の度合いによって変動するような成果報酬型を導入しようと思ってお...
ご相談させていただきます。
現在、弊社では6月と12月の2回、賞与を支給しております。
本年度はコロナウィルス等で社員に様々な負担を強いてきたこともあり、年度末(3月)に社員に対して功労金を支払うこと...
いつもお世話になっております。
従業員の退職時の有給消化について、相談させて下さい。
当社は、4月1日に有給休暇の一斉付与をしております。
今回退職を申し出た従業員は付与された有給休暇を全て取得済み...
お世話になります。
弊社は警備業で日々の仕事量にばらつきが出てしまいます。
天候による当日中止につきましては別投稿にて
「支払い義務なし」が圧倒的多数と考えても良いとの内容でしたが、
契約時に所定日...
企業間の健康診断の個人情報についてお聞きしたいです
出向元から弊社に出向した場合、一般健康診断・特殊健診の個人情報は
企業間で共有してもよろしいでしょか?
出向契約書にその旨を書かれていれば可能で...
新規登録させて頂いたばかりですが、ご享受宜しくお願い致します。
(過去のQ&Aを検索しましたが、似た例が無いようでした)
弊社(A)は社員10数名の会社ですが、同一社長1名のみのグループ会社(B)も...
いつもお世話になります。
2020年12月22日付の労働基準法施行規則の改正公布に伴い、2021年4月1日より36協定届における押印・署名が廃止され、36協定の協定当事者に関するチェックボックスが新...
ご相談です。公共交通機関も今ではICカードでの清算が当たり前の時代になりましたが、パートアルバイトさんの通勤費の支給について、ICカード料金で支給する際には、通勤費についての規則を会社として明確に謳わ...
4月1日に施行される、高年齢者雇用に関する努力義務について質問させてください。
厚労省から示されているガイドラインを読むと、
④希望する高年齢者について、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度...
社内で以下の社員紹介制度のようなものを考えております。
https://jinjibu.jp/qa/detl/81832/1/
これは、紹介する回数を限定しないと、一時所得としてみなされなくなりま...