出向社員の派遣について
当社が資本関係のない協力会社から在籍出向を受け入れている社員について、その身分のまま、当社の顧客先に派遣させることについて、労働関連法規等に抵触する問題や懸念事項はないかご教授下さい。
宜しくお願いし...
- *****さん
- 神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社が資本関係のない協力会社から在籍出向を受け入れている社員について、その身分のまま、当社の顧客先に派遣させることについて、労働関連法規等に抵触する問題や懸念事項はないかご教授下さい。
宜しくお願いし...
いつも大変お世話になります。
早速ですが、弊社では正社員・契約社員の2種類の就業規則があり、その中で契約社員の就業規則についての相談です。
現在200名程度の契約社員がいるのですが、ただの担当者から部...
このたび、懲戒の対象となる可能性がある事案が生じました。そこで、その内容について調査すべく賞罰委員会を構成しようと考えていますが、その構成メンバーに要件はあるのでしょうか。
役員と人事部長、内部監査室...
仮に同一グループ企業で、A社がB社から出向者を受け入れる場合、B社は出向者の給与に20%等のマージン(合理性に欠けるとして想定)を乗せて請求することは"利益を得る目的”と判断され、派遣法・職安法などに...
いつもお世話になります。
早速ですが、定年延長の労使協定を社内で作成し、従業員代表と締結する際、何部作成が必要でしょうか?
今までは、2部作成し1部を労基署に提出し、もう1部を会社で保管していたので...
雇用契約書は、雇用期間05/7/1~06/6/30で期限切れ後、更新の契約書は取りかわしていません(自動更新の形になっています)契約書上、月額25万円(月給制。年俸制ではない)、賞与年間70万円支給と...
業務委託契約を結ぶ会社の指導者に対して業務研修を行いたいと思っておりますが、業務委託中に研修することは可能でしょうか?
事前に出向社員として受け入れて研修を行い、その後その会社と業務委託契約を結ぶこと...
お世話様です。
中途採用のコンサルティングをしているものですが、ある求職者様より下記相談を受けましたのでご教示いただきたく投稿いたします。
内容;その候補者様は現職の中途採用の際、内定時点で企業より『...
いつもお世話になっております。
現在、就業規則の見直しを実施しているのですが、その中でご相談したい点があり、投稿させていただきました。
専門家の方のお知恵を拝借できましたらと思います。
現在、弊社...
国内各地に店舗を展開する小売業をしております。
派遣社員が、一般中途採用の求人広告に対して応募してきた場合、どのような対応をとるべきでしょうか。
応募自体をお断りするべきでしょうか。
応募を察知した...
労働基準監督署が労働安全衛生の確認で工場内の立ち入りを要請してきた場合、拒否することは出来るのでしょうか?
または、日を改めていただくお願いをしても良いのでしょうか?
流通業のクライアントへ派遣スタッフを出しており、その業務内容はテレマーケティングです。
業務が年間を通してはなく母の日やお中元、お歳暮といった繁忙期のみの依頼です。クライアントからの要望は、毎回同じス...
いつも参考にさせていただいております。
当社ではH14年より、保育園入所困難という社内の声を受け当時の法律以上の措置として『子が満1才に達して初めて到来する3月31日まで』の育児休業を認めていました。...
親会社からの出向者を短期間、親会社に派遣することに問題があるでしょうか?
事業の拡大の為、新しい業務を覚える目的で、一時的に親会社の指示命令を直接受ける為、業務請負の形にしにくい為の措置です。また、こ...
特殊な事例です。
共同研究契約をもとに社員を出向させるということが前提です。
その際出向先の勤務場所において働く人が、当社からの出向者と当社からの直接出張者であるため、出向契約において教科書どおりの「...
コールセンター運営会社に勤務しております。
アルバイト契約のオペレータの方が始業前朝礼によく遅刻します。雇用契約書には始業前(10分)の朝礼参加時間分を時給に含むと明記しております。何度注意しても改善...
請負契約の支払金額設定についてお教えください。
請負契約を結ぶ際に、製品の完成数に対して単価を設定し、完成数×単価にて支払金額を設定しようと考えております。
それ以外に、基本料を設定し、基本料+完成数...
昨年3月に、昇給停止処分を掛けた社員がいます。原因は、就業時間中の長時間に渉るPCチャットを初め怠慢や勝手な判断での様々な行為、及びそれを隠蔽しようとする嘘や意図的行為(請求書の偽造、カラ発注ほか)な...
女性社員が外交前に30分程時間をかけて化粧を行います。他の社員への影響や少人数での組織の場合に業務にも影響する為、注意・指導を行いたいのですが、良い方法、指針がありましたらアドバイス願います。
以下の無断欠勤者の取り扱いをご教授下さい。
①入社3営業日目から無断欠勤
②無断欠勤期間1週間
③電話、メール等で連絡しているが、応答がない
④試用期間を3ヶ月間としている。
⑤入館証や会社から貸与し...
製造業で、数社の協力会社と請負契約を結び、自社工場内で業務を行っていただいています。
一部の業務において、年度内の業務の繁忙時期が偏っており、請負形態がとりにくくなっております。
業務を依頼している会...
オファーレターを頂くにあたり、まだ転職先への気持ちの整理がつかないまま、入社同意書のサインを求められました。入社同意書の効力とはどのようなものなおでしょうか?また、入社同意を断った場合はどのような事態...
年末調整用の用紙を各個人に配布する際、扶養家族情報や給与天引きしています保険料などを印字して配布しております。その際、個人情報保護法により、個人ごとに封筒に入れて配布すべきでしょうか?昨年までは直属の...
いつも参考にさせていただいております。
基本的な問題ですが、確認をさせてください。
弊社では、毎年年末年始の休暇に合せて計画年休を設定し、長期休暇としております。
今回、11月で退職予定の従業員が...
従業員がバイクでの通勤途中に乗用車に当て逃げされました。その場合、加害者側の保険会社から補償額を受け取った場合、労災申請は出来ない、と考えてよいのでしょうか?
いつも大変参考になるご返答いただきありがとうございます。下記ご質問させていただきますので宜しくお願い致します。
退職届を一度提出(上司経由で人事へ)した社員が、退職届の撤回を求めた場合、撤回が可能で...
弊社では内定者に誓約書の提出を求めています。この文面には1.入社前でに住所の異動、その他身上に重大な変動があった場合は速やかに連絡致します。2.健康診断の結果、異常が認められた場合は、採用されないこと...
先日中途入社した従業員が、当社入社日までに前職を退職していなかったことが明らかになりました。今後このようなことが起こらないように対策を講じたいのですが、なかなかいいアイデアがない現状です。
何かいい方...
いつも大変参考にさせていただいております。以前、契約社員の就業規則の件でご相談させていただいた者です。
就業規則改定作業の中で、(採用)の条文で、「書類選考・身体検査・面接等に合格した者を採用する」...
初めて投稿させていただきます。
現在、契約社員の就業規則を作成中です。
弊社の場合、無期雇用と有期雇用であることを除き、
待遇面で正社員と契約社員に大差がないというのが実態です。
その為、正社員の就...