1カ月単位の変形労働時間制の場合の割増賃金について
以前の質問とご回答のやり取りから以下のものを見つけました。
この会社は、1カ月単位の変形労働時間制を採用しており、2/1から2/29が1か月で、
最終週の2/25(土)26日27月28火29水3/1...
- レイラさんさん
- 山梨県/ その他業種(従業員数 1~5人)
以前の質問とご回答のやり取りから以下のものを見つけました。
この会社は、1カ月単位の変形労働時間制を採用しており、2/1から2/29が1か月で、
最終週の2/25(土)26日27月28火29水3/1...
いつもお世話になります。
表題の件で、
この度、弊社では新型コロナウイルス感染症対策として特別休暇日を定め、
当初予定のGW連休、通常休日の土日と絡めて、長い休業とする事となりました。
そのうち...
平素よりお世話になって折ります。
年次有給休暇の時間休に関連する「1日の時間数」の求め方についてご教示願います。
送迎担当のパート職員が2名います。
両名の職員が令和2年度より隔週交替で送迎を行うこ...
フレックスタイム制で有給休暇を取得した場合の勤怠管理・賃金計算は以下の通りとなるかと思います。
例:6月 所定労働日数22日(週休2日)
所定労働時間 154時間(標準労働時間1日7時間)
...
初めてご質問させていただきます。現在弊社では取引先が軒並み休業となったため、スタッフを休業させております。当面休業手当を支払う予定でおり、併せて雇用調整助成金の受給も予定しております。
不明点が3点あ...
いつもお世話になっております。
当社では雇用調整助成金にて休業申請を行う予定にしておりますが、
休業にした場合、1月当たり月額基本給の100%支給を考えております。
仮に月額保証した場合であったとし...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では毎月1日を起算日とした
1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しています。
もともと勤務時間を決めていても、
来客数に応じて突発で早上がりや残業が発生しま...
弊社では就業規則上の所定労働時間を162時間と設定しています。
近日中に定年退職を迎える従業員がおり、現在給与設計をしております。
ここで、本人に提示する労働時間を以下にしようと考えておりますが、計...
いつもお世話になります。
当社グループにて毎年、1年単位の変形労働制を適用し、所定労働時間は年間通して8時間で統一とし、夏場の稼働日数を増やし、冬場の稼働日数を減らし、1年間を通して、週の所定労働時...
いつもお世話になります。
1年単位の変形労働制のルールの中に『4月1日から1年間を3ヶ月ごとに区切った各期間中に週48時間を超える所定労働時間を設定するのは3回以内とすること(但し、週の初日の数によ...
弊社は1月1日から1年間の変形労働時間制採用しております。
就業時間は9時~17時、休憩は12時~13時 です。出勤日数は225日です。
社員からの要望があり、ざっくりとですが、以下のように変更した...
3/25に相談させていただいたものです。
以下のような内容をネットで見ました。
②は、今回質問させていただいた条件のようですが、①の条件が優先されるという認識でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーー...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表題の件についてご相談させて頂きます。
弊社は従業員150名(社員50人、パート100名)程の会社です。
この1年でパートさんが急激に増えてきており、今ルール...
当社では、従業員を外部の機関で特別教育や技能講習を業務命令として受講させる際、始業前及び終業後の時間について賃金の支払を行っておりません。従業員の自宅から直行直帰であれば問題ないと思うのですが、
特...
いつもお世話になっております。
基本的な質問で申し訳ありませんが、36協定の時間数について質問致します。
36協定では、時間外労働時間及び休日労働を合算した時間数が、1か月について100時間未満でなけ...
いつも参考にさせて頂いております。
早速ですが、表題の件に関しまして質問させて頂きます。
弊社では本社と支店があり、場所によって年間休日、所定労働時間が異なっております。
例:2020年4月1日~...
お世話になります。
深夜勤務の時間についてご教授いただければ幸いです。
弊社の労働時間は、所定労働時間は、9時~17時45分が定時間(途中45分休憩)その後15分休憩の後、18時~22時が普通残業時...
いつもお世話になっております。
宜しくお願いいたします。
弊社は、所定労働時間が1日7.75H、1週間38.75Hです
4月から1年変形の導入をするのですが、1年変形の協定届の「対象期間中の1週間...
お世話になります。
フレックスタイム制の導入を検討しており、
現在の定時時間外に勤務する場合に申請させている、時間外申請をどう運用すべきか悩んでおります。
例えば、フレキシブルタイムを7:00~2...
いつも参考にさせていただいております。
宜しくお願いします。
以下のような勤務を行った場合の割増賃金の算出方法は正しいでしょうか。
条件は
・所定休日の20時30分に勤務開始し、翌日の平日12時まで...
いつも参考にさせていただいております。
表題につきましてご質問させていただきます。
社員が2019/11/1より所定労働時間が6時間から6.5時間に変更になりました。
所定労働時間変更に伴う時間有給...
お世話になります。
会社ではITシステムを担当しているのですが、この度勤怠システム導入にあたり、初期設定のために全従業員の勤務体系を整理していたところ、よく分からない人間が出てきました。
その者は...
労働時間管理上における、月をまたぐ場合の週の週法定時間を超える時間外労働について質問します。
今までは賃金計算の必要性から、賃金計算上のルールにおいて時間外労働、休日労働の時間数をカウントしておりま...
いつもお世話になります。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
当社では今まで1年単位の変形労働制を導入していましたが、1日の所定労働時間は1年間同じで、閑散月と繁忙月での所定...
住宅販売、不動産業を営んでいる会社になります。
販売成績に応じて業績手当を支払っています。
部署によって若干計算方法は違いますが、入金があった翌月にその金額×数%を掛けて支給しております。
この業績手...
弊社では清算期間を1ヶ月とするフレックス制(標準となる1日の労働時間は8時間)を採用しています。
この場合、36協定で1日に延長できる時間を定める必要はないことは理解していますが、現状で締結されてい...
いつもお世話になります。
パートタイム労働法13条により、パートタイム労働者が通常の労働者へ転換するための試験制度(正社員転換制度)を設けることとしました。
法令上は、正社員への転換の機会を付与す...
弊社はシステムエンジニアを抱えるSIerなのですが、
SES(準委任)契約の場合、プロジェクトごとにの就業時間、休憩時間、就業場所が変更します。
弊社の就業規則や雇用契約書には、本社の所定労働時間を...
現在弊社では所定労働時間の延長を検討しております。
現在の所定労働時間は10時から18時(休憩1時間)で7時間勤務ですが、
今後は10時から19時(休憩1時間)の8時間勤務の予定です。
休日の変更はあ...
お世話になります。
当社の就業規則では、年次有給休暇が10日以上付与されます。
労働時間は8時30分〜17時15分
休憩時間は12時〜13時
所定労働時間は7時間45分
となっております。
年次有...