一時帰休と休職命令について
いつも参考にさせていただいております。
新型コロナウイルスの影響で業績が大変落ち込み、昨年春から従業員に一時帰休を行い現在も雇用調整助成金の申請を毎月継続しています。
2年前に入社し入社後数カ月で...
- 総務担当Aさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
いつも参考にさせていただいております。
新型コロナウイルスの影響で業績が大変落ち込み、昨年春から従業員に一時帰休を行い現在も雇用調整助成金の申請を毎月継続しています。
2年前に入社し入社後数カ月で...
いつも的確な回答を頂き、大変助かっております。
さて、弊社の中途採用者は、嘱託社員(6ヶ月、有期雇用、以下「嘱託社員」)と、試用雇(6ヶ月、無期雇用、以下「試用雇」)の合計1年を経て正社員(本雇、以...
有給休暇を取得した職員が、当日の午後に急に出社してきました。
運転免許証の更新手続きに行ったところ、後日、1時間の講習を受けなくては行けない為、代わりに今日出社してきたそうです。
後日、13時から14...
お世話になっております。年次有給休暇の請求記録は必要か否かの質問です。
地方の運輸業の管理職の者です。
弊社では今月中旬の雪害により運輸商品の全面運休を早々に決定したため現業の各乗務員に年休慫慂を行...
わが社の規定では60歳定年制で65歳まで1年毎に面談し再雇用するとなっていますが、65歳以上になっても本人の希望と体力・体調を考慮し1年毎に契約を更新しておりました。最年長は71歳です。しかしながらこ...
いつもお世話になっております。
従業員の退職時の有給消化について、相談させて下さい。
当社は、4月1日に有給休暇の一斉付与をしております。
今回退職を申し出た従業員は付与された有給休暇を全て取得済み...
いつもお世話になっております。
今回弊社でグループ会社から1名出向受入を行うにあたり、出向元会社から「有給休暇10日以上付与時の5日取得義務を遵守するにあたり、出向期間中の休暇取得日数を復職時の休暇...
いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの通り、有休の斉一的付与への移行についてご相談させて頂きます。
現在の有休の付与方法は、
①初年度一部前倒しで、入社2ヶ月、4ヶ月で各1日、6ヵ月で...
いつも利用させていただき、ありがとうございます。
有給休暇を取得している日の出勤について教えて下さい。
弊社は1年間の変形労働時間制とみなし残業制度(35時間)を採用しております。
1日の所定労働時...
弊社の案件です。
正社員でなく、固定給のアルバイト(社保支給)です。
待遇的には、世間的な正社員、契約社員の内容です。
年間休日108日
所定労働日数21.4日
ある上記の従業員が、計画的に20か...
いつも大変参考にさせていただいております。
以下の点について、ご教授いただけますと幸いです。
★前提
【就業規則上の年次有給休暇付与規定】
・入社6ヵ月継続勤務、所定労働日数の8割以上勤務した社員に...
いつも大変お世話になっております。
公休日数の減少についてのご相談です。
昨今の働き方改革により、有給休暇の取得義務が雇用者側に発生しておりますが、それに伴い休日の取扱に苦慮しております。
法定休...
60歳で定年退職し、その後嘱託社員として65歳まで継続勤務し、その後の契約社員として68歳までフルタイムで継続勤務できます。
質問は、嘱託社員終了後、契約社員として継続して勤務した場合は、労働関係が継...
現在、正職員及び8時間のフルタイムの契約職員については年間休日数を117日と定めております。日数については就業規則に記載はないのですが、4週9休の13クール(7日×4週間×13クール=364日)の考え...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいています、ありがとうございます。
以下1点、おたずねしたいと考えております。
1.育介休業 労使協定で除外が可能となる「入社後1年未満」とは;
定年...
いつも参考にさせていただいております。
同一労働同一賃金の対応で、以下につきましてご教示いただきたくよろしくお願い致します。
当社では、無期転換、正社員登用制度があり、実際に無期雇用または正社員となっ...
いつもお世話になっております。
当社の社員が、産前産後休業、育児休業に入る2ヶ月前から休業しています。
当初は新型コロナウイルス罹患リスクの軽減のためという理由でしたが(当社取り扱いは無給です)、...
初めまして 早速ご質問させて頂きます。
当社は創業60年を超す介護サービス事業を展開しております
働き方改革の規定に準じる為 登録型ヘルパーさんにも有給取得を促進するよう企業努力するにあたり 判断に悩...
いつも大変お世話になっております。
中国に出向していた社員が1月に出向を解いて帰任するのですが、
その場合の有給休暇の取得義務については出向元(弊社)の
付与基準日を基に1年以内に取得しなければなら...
お世話になっております。
特定派遣を営んでいる会社で人事をしている者です。
表題の件、2点ご相談させてください。
1.特定派遣労働者の有休付与について
就業先で『1日の所定労働時間が10時間、勤務ス...
ご相談窓口各位
いつもお世話になっております。
当社でも有給休暇の5日取得義務化は大きな問題となっております。
時間管理の社員については、半日単位の有給休暇取得を認めておりますが、
時間単位での有給...
いつもお世話になっております。
時給社員の半日の有給休暇について教えてください。
就業規則で
・就業時間9:30-18:30
・半日の有給取得可能
その時は9:30-13:30(4時間)、14:3...
いつも参考にさせて頂いております。
社員からアルバイトに変更希望のスタッフがいます。
本人の希望で、週3日程度勤務(1日8時間)で、会社の社会保険・雇用保険から外れたくないとのことです。
有給休暇が...
4月末まで勤務されていたかで5月より別の会社に勤務をしています。
弊社に復帰をする予定でしたので退職処理は弊社では行っていませんでした。
ですが、5月より別会社から雇用保険の申請がありましたが、弊社へ...
海外の親会社より派遣されているExpatの場合、有休休暇引当金の計上の対象になりますでしょうか。
✓給与は日本支払い(給与はExpatとしての給与なので、日本の基本給与+赴任給与を含んだ基本給)
✓有...
いつもお世話になり、参考にさせていただいております。
弊社では、初回の年次有給休暇付与は、入社6ヶ月後に10日付与しております。
(通常のフルタイム労働者の場合です)
今回、年次有給休暇付与前の入...
いつもお世話になります。
当社は病院になりますが、今回、正職員から夜勤専従の非常勤になる職員がおり、その職員の有給の付与についてご相談させて頂きたく思います。
(職員の勤務内容)
●正職員としては1...
いつも大変お世話になっております。
弊社では正社員とパートタイマーで通勤手当(ガソリン代)の計算が異なっています。
正社員
→1か月を20日とみなし、1か月の出勤日数に関わらず20日分のガソリン...
2020年4月まで20年間代表取締役社長でしたが、2020年5月(当社の年度は5月~翌年
4月)から息子に譲って一般職員となりましたが有給休暇は社長期間を見て20日?それとも
2020年5月からを基...
業務委託契約を締結し、給与ではなく外注費として
報酬を支払っている社員がおります。
勤怠管理はしておらず、有給休暇は付与しておりません。
しかし、社会保険・雇用保険は加入しております。
社会保険・...