従業員 交通事故の費用負担
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
- *****さん
- 鳥取県/ その他業種(従業員数 1~5人)
社員が勤務中に社用車で自損事故をおこし、修理に40万円要しました。車両保険で処理したため、会社に修理代の負担はありません。また保険はフリート契約なので、この事故だけでは来年度以降の保険料のアップも見...
いつも参考にさせていただいております。
社員より短期間に2回人身事故を起こしたため、講習を受けても30日の免停になってしまうと相談がありました。
どちらの事故も通勤途上ですが、本人に怪我はなく通勤...
いつもお世話になっております。
参考となるご教示等、感謝申し上げます。
さて、表記の質問背景は、実際に起こったことではなく、参考ご意見をお聞かせ頂きたくお願い致します。
背景
①営業社員は、会社指...
2013年10月に中途入社した社員(56歳 妻子有 単身赴任中)が下記内容でセクハラ及び会社内の秩序を乱す行為をするため、退職して欲しいが、懲戒解雇には該当しない可能性があります。(当社規程)
退職勧...
月1回程度定期的に会合が行われています。同業者数社での組合です。
監事・理事等持ち回りで担当しているらしくその際役員報酬が出ているとの話です。
定期総会試料で収支報告もなされています。
年10万円程度...
当社においては、通勤手当の申請書で通勤経路を明記するようにしております。
通勤経路については、たびたび通勤労災の認定の問題で取り上げられ、合理的な経路・方法であれば、届出した経路と異なっていても認定さ...
当社において、従来自動車の通勤者については、通勤経路・通勤距離を自己申請させておりましたが、通勤距離については、インターネットの地図検索で全社員を見直すことにしました。
これにより、統一した基準で通...
現在、役員車運転手の勤務について、次のような状況にあります。
①有期契約のため毎年契約書を締結。勤務時間については「原則9:00-18:00。なお、業務の都合により始終業時間を変更することがある」と...
雇用契約書の記載事項にある就業場所・業務内容・休暇・賃金・退職に関しての質問をさせていただきます。
弊社はダンプトラックでの配送業者です。
①就業場所についてですが、現場は毎日変わることもあり、前日...
いつも参考にさせていただいています。
弊社は取引先の工場で請負業務として自動車部品の加工・検査をしています。
弊社では派遣社員が数名勤務していますが、本日(月曜日)、派遣会社から電話で連絡があり、派遣...
今まで、ガソリン車での通勤については、1リットルあたりの金額を距離に応じて、通勤手当代として支給していましたが、電気自動車での通勤の場合、どのような決め方があるか、社内規定等を導入している会社がありま...
いつも利用させていただいております
弊社役員宅にて 家事に従事している者が 通勤途上 車輌による交通事故に巻き込まれました
お手伝いさん 労働基準法の適用除外(116条第2項)となっている家事使用人で...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自動車部品の加工・検査をしております。3月初旬にハローワークの求人で応募された方に現在、2か月の試用期間中で働いていただいております。真面目で勤怠も問題...
ご相談させていただきます。
当社社員が原因不明の病気で歩行困難(4点歩行器使用もしくは車いすにて移動)となり、現在休職中です。
昨年10月からA病院へ検査入院し、転院のため12月に退院しました。有給休...
いくつかの鉄道会社において私鉄との乗り入れにおいて直通及び乗換の両方に乗車できる定期券があります。(例えば西武鉄道や東武鉄道等)通常の定期券代より割高なのですが、どちらにも乗車できる便利なものとなって...
いつも的確なご指導を賜りありがとうございます。
先般、通勤手当支給基準が就業規則の一部であるとのご回答を得、さらにご教授いただきたく投稿させていただきます。
弊社では自家用車通勤の従業員用駐車場を地...
お世話になります。
消費税増税に伴い、電車等の運賃に差が生じることになっていますが、
業務の効率等を考慮して、弊社では現金支払い(10円単位)したとして精算しようと思っております。
その場合、IC...
社員の駐車場による質問です。一般社員で
①会社の駐車場を無料で借りている人
と
②場所がいっぱいで他に有料駐車場を借りている人
で、差別があるのは問題ないのでしょうか?
②の人は自費負担で、会社からの...
社員が交通事故を起こした場合の損害賠償を円滑に行うために、当社の社長と自動車運転者の代表間において、次の内容の協定を締結したいと思っていますが、このような協定は許されるものでしょうか。特に労基法第16...
社員の家から会社まで2時間40分です。
入社したときは70分で結婚して遠方に引っ越しました。
ご主人の仕事やご主人の実家が農家などでそんなに遠いのかきいてもプライバシーと教えてくれません。
現在の通...
お世話になります。
社員を異動させる場合、どこまで会社は社員に配慮をすれば良いのでしょうか?
今回、社員を外部へ異動させようと思っているのですが、
そちらは早番・遅番があるため、夫婦共働きをしてい...
いつも利用させていただいております。
次の事例について教えてください。
出張先に移動するに際し、タクシーを利用したが、乗用車に追突され、ケガを負った。
そのため、治療費は乗用車の運転手より保険か...
高齢者施設を運営しております。
パートで雇用している送迎ドライバーが入院し退院したのですが、病院からの診断書を読むと「車の運転は可能だが肉体労働は避ける」といった内容でした。
送迎ドライバーで雇用して...
本人からの申し出により自転車通勤を許可している職員がいます。
会社が入っているビルの駐輪場は申請当時満杯で入れなかったため、
職員が独自で探し近隣の駐輪場を本人が契約、駐輪場代を会社が交通費として支給...
自動車部品加工の下請け会社で労務管理をしています。自社工場とは別にお客様の工場内で請負業務を行っており弊社の外国人労働者(日本語は会話程度ならできます)が約30名働いています。今年7月まで契約単価の高...
お世話になります。
従業員からタイムリーな問い合わせが来たので
あくまで参考として先生方のご見解をお聞かせ頂ければ助かります。
【昨日の台風直撃が祝日でなく平日だった場合の判断基準】です。
電車...
いつも参考にさせていただいております。通勤災害について2点お教え下さい。
通災について下記のように認識しております。
1)会社届出の経路でなくても、合理的な自宅と会社の往復なら認定可(工事や混み具合...
従業員の通勤について教えてください。
当社では 従業員に月当たりの通院手当を支給しています。
支給するのに対し 通勤定期等のコピー(自動車の場合は任意保険証のコピー)、および通勤経路図を
提出さ...
いつもお世話なっております。
お忙しいところ恐縮ですが、36協定書における業務の種類についてお教え
下さい。
当社の場合、技能職社員の業務の種類として自動車運転手と荷役作業員
を設定していますが、...
全国に専門店チェーンを展開する会社です。
当社では店舗立地の関係からマイカー通勤をする従業員が多く、またマイカーの業務使用も頻繁に行われています。
マイカー通勤・業務使用を行うためにはそれぞれ申請書に...