システム化に伴う業務終了の場合
一般事務職の正社員(女性)が担当しているある業務が今度システム化される事となり、そのポジション自体がなくなる事となりました。彼女のマネージャーはオープンにこの件を本人にも少しづつ話ております。本人は、...
- *****さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 301~500人)
フリーワード | システム |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
一般事務職の正社員(女性)が担当しているある業務が今度システム化される事となり、そのポジション自体がなくなる事となりました。彼女のマネージャーはオープンにこの件を本人にも少しづつ話ております。本人は、...
人事情報データベースを構築したいと考えています。
特に求めるのは、①Accessで簡単にカスタマイズ可能、②費用は1~10万円程度ということです。
そのようなソフトがありましたら、ご紹介頂けませんでし...
人事情報システムの導入を検討中です。
①異動等を検討する際に人事情報として必要な情報は、年齢、学歴、職歴、異動歴、資格等が考えられますが、他に一般的に人事情報として利用されている情報を教えて下さい。
...
新卒採用の応募資格に例えば「1980年生まれ以降の方」というような制限を設けることは可能でしょうか。
高学歴化が進み、大学卒業後に院や専門学校に進んだり、あるいは一度就職されてから、院や専門学校に進...
当社では給与明細を配布した際、本人から受領簿に捺印してもらっていますが、事務管理が大変です。今は社内のイントラネットで給与明細を本人がみることができるシステムもあるようですが、それらを考えると受領簿は...
当社は現在人事考課を行っておりますが、今現在使用しているものが古く、新しく作り変えようと考えております。今は、上司が部下を評価するだけではなく、部下が上司を評価する考課システムもあるようですが、どうい...
システム開発・保守の業務を、請負もしくは派遣の形で行っています、設立間もない会社です。
正社員と契約社員がおりまして、契約社員には時給の者と月給の者がおります。
勤務地もばらばらです。
休日・勤務時間...
創業45年、100名程度の電子部品メーカーです。社長の代替わりにより、社会情勢と今後の成長を目指すためにも人事システムと組織の改編に取り組んでいます。人材としては30~40才が最も多いのですが、それを...
お世話になっております。
労働安全衛生法第14条第1項7号の産業医の職務の「労働者の健康障害の原因の調査及び再発防止に関すること。」により、労働者の病気休暇から休職等の判断等については、労働者の主治医...
弊社は本年度より内定者の内定期間(10月~3月)を利用し、e-learning教育を受けさせようと考えております。
そこで、一点ご質問があるのですが、
・実際にe-learningを受講させるにあた...
現在、弊社(不動産業)の営業部員の給与制度は、「固定給+歩合給」ですが、毎月の歩合給の計算が非常に煩雑且つ矛盾点もある事から、今後は「固定+ボーナス給」への見直しを考えています。但し、今後の給与制度概...