雇用契約と育児休業
雇用契約が6ヶ月のパート社員が育児休業を求めてきた場合、雇用契約を更新できるかどうかが明らかでない場合は育児休業の申請は受付られない。で問題ないですか。
- *****さん
- 大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
雇用契約が6ヶ月のパート社員が育児休業を求めてきた場合、雇用契約を更新できるかどうかが明らかでない場合は育児休業の申請は受付られない。で問題ないですか。
現在、入社の際に身元保証人の誓約書と印鑑証明の提出をさせています。
退職者が入社時に提出した書類の返却を求めております。
①返却の義務はございますか?
※雇入れ、解雇、退職に関する書類は
従業...
お世話になっております。一点アドバイスをいただければと思います。弊社の就業規則では異動に関して規定しており、正社員は正当な理由なく異動(転勤)を拒むことができない旨を明記しています。今回、問題社員がお...
産前休暇取得可能期間に、産休ではなく、有給休暇を取得したいとの問合せがありました。
産前は本人の申し出により取得が必須ではありませんが、産前休暇を取得せず、有休を充てることは認めなくてはいけないのでし...
弊社では、転居を伴う出向や転勤の場合に、家族を帯同するか否かは本人の自由に任せ、二重生活が必要になる場合には、二重生活手当を55,000円毎月支給しています。支払い期間に限度はありません。しかし、他社...
出張時の移動時間については、労働時間に算入されないということですが、そうしますと例えば、東京までの往復に5時間相当を費やし、東京での面談に要した時間は1時間であったとすると、拘束時間は6時間であるにも...
配偶者が、6週間(多胎の場合は14週間)以内に出産する予定である、あるいは産後8週間以内であれば、既に1歳未満の子がいる夫は育児休業(または短時間)が取れると思っていましたが、最近、「産後8週間以内」...
毎回参考にさせております。
さて、今回は「うつ病」で休職の社員に関してです。
3月より私傷病扱いで休職している従業員が来月には休職期間の6ヶ月(就業規則上の期間)を満了しようとしています。休職前には、...
弊社は、始業8時45分、就業17時30分、休憩12時~同45分の8時間労働、休憩45分の勤務体制を設定しています。従いまして、残業を行う場合は、15分間の休憩を与える必要があります。
そこで、残業を...
お疲れ様です。
下記の件につきご指導頂ければ幸です。
当社の所定労働時間は8:30~17:30昼休憩1Hです。
17:30後に残業をしても17:30~17:45は残業手当が付きません。一応休憩時間と言...
いつも大変お世話様です。さて、当社は完全週休2日制ですが、このたび10:00-15:00のコアタイム有のフレックスタイム制を導入します。そこで質問ですが、土日祝に休日出勤した分も、月の総所定労働時間に...
いつもお世話になっております。
大変恐縮ですが、続けて質問させていただきます。
フレックスタイム制度を導入した場合に、
当月の休日出勤に対する振替休日を翌月に取得した場合、
所定労働日数も翌月分か...
いつもお世話になっております。
また、大変参考にしております。
弊社の取引先で現在フレックスタイム制度の導入を検討しており、
月間法定労働時間と月間所定労働時間について質問を受けております。
取引...
弊社は年俸制で、年俸の中に一月あたり45時間の時間外手当を含み支給することとしています。(基本給部分と時間外手当部分は明確に区分しています)
その状態で裁量労働制とし、所定内労働時間を8時間、日々の時...
以下、ご教示願います。
弊社のある一事業所(事業部)においては、事業部長が受入出向者(他社からの出向者)なのですが、36協定や他の各種協定、また就業規則の変更届等については、会社が違うとしても、会社...
お世話になります。
年休の比例付与について教えて下さい。
現在、就業規則において、
①年次の始めに休職中のものが年次の途中で復職した場合の年休は、復職日以後の当年次の残余月数の割合によって与える(
②...
弊社では、就業規則に「会社は業務の都合により、休日を出勤日とし、他の日を振替休日とすることがある。」という規定があります。一方、年次有給休暇は、労基法で「使用者は労働者の請求する時季に年休をあたえなけ...
インドネシアに海外子会社を保有しており、業務に携わっているスタッフは日本人も現地人もおります。
就業規則を作成するのに、日本の法律にそって就業規則を作成してもよいのか、または現地の法律にのっとって、就...
いつも参考にさせていただいております。
先般、タイトルの内容で相談させていただいたのですが(B000970)、その後動きがあり、再度質問させていただきたく投稿いたしました。
ブログを書いたと思われ...
弊社の就業規則には「フレックスタイム制」の項目がありますが、実際には運用はしておりません。
仮にフレックスをスタートする場合、どのような点に注意すればよろしいでしょうか?
タイトルについて検討しておりますので、相談させていただきたいと思います。9:00-17:45が通常勤務時間で、今回は非営業職者(営業手当無)対象です。
まずは平日外勤(直行・直帰)、出張のケースです...
弊社では、就業規則に次の三区分で出張を規定しています。
・日帰り出張 鉄道路線で100Km以上
・短期出張 宿泊を伴う14日未満
・長期出張 宿泊を伴う14日以上
弊社の3駅先で2泊した...
結婚の為遠方に引っ越す社員の退職日を引継ぎを1ヶ月間してもらいたい為に、1ヶ月のばしてもらいたいのですが、
これは不利益変更になるのでしょうか?
理由としては3ヶ月前に社員から退職の話をされていたも...
下記のような勤務をした場合、残業代は支払わなければ、ならないと思いますが、法律上、どうでしょうか?
午前中は通院のため、半日有給休暇。
午後は通常勤務。
定時後は四時間残業勤務。
いつも参考にさせていただいております。
役員の退職慰労金は株主総会決議事項ですが、弔慰金については予め支給額の算定式が規定されていれば株主総会決議を要しないと解釈しています。
算定式は一般的に損金...
いつも拝見させて頂いております。
当社が運営する施設のある職員が、個人で立ち上げているブログに、施設・法人の名誉を著しく傷つける文章を掲載した(と思われる)のですが、この職員の処罰を含めて、どのよう...
或る管理職が休日勤務の申請と同時に振替休日の届けを出しました。しかし当該の振替日に振替休暇の取得が出来ませんでした。この場合振替休暇が失効するのですしょうか。尚、当社では別途管理台帳で未取得の管理を行...
はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
当欄でも何度か取り上げられているマイカー通勤について、改めてご教示をお願いします。当社では地理的な関係もあり「他に通勤手段を有しない場合」とし...
いつもご参考にさせていただき、ありがとうございます。
さて、当社の賞与制度では、全体の金額の50%に出勤率を乗じて計算する方法をとっており、従って対象期間6ヶ月のうち出勤が全くない場合でも半分は賞与が...
いつもお世話になっております。
一般的に以下の場合、どのように扱っているのかご教授願います。
「日を跨いで勤務した場合」
出勤11時~翌日(2日目)10時まで継続勤務。(1回の勤務とする)
翌日(...