離職証明書を本人が返送してくれない
いつも参考にさせて頂いております。
今回、退職代行会社を通じて自己都合退職する社員が出ました。
退職日は4月27日です。
代行会社を通じて、本人より離職票の発行希望がきましたので、
まずは離職証明...
- イルカさん
- 神奈川県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
フリーワード | 退職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも参考にさせて頂いております。
今回、退職代行会社を通じて自己都合退職する社員が出ました。
退職日は4月27日です。
代行会社を通じて、本人より離職票の発行希望がきましたので、
まずは離職証明...
就業者(管理職)より異動希望がありました。(特に理由なし)
本人は今の部署以外ならどんな部署でも良い(給与が下がっても良い)と言っておりますが、現状では異動先(受入れ先)が無い状況です。
※補足1....
いつも、大変お世話になっております。
この度、配偶者の海外赴任(1年間)に同伴する社員から、その期間会社を休職扱いにしてほしいとの相談がありました。
弊社では、規程としてはその扱いはできません。
もし...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の運用においては
・原則として欠勤控除をしてはならない
・控除はあくまで月間の所定労働時間を満たさない場合
と理解しております。
※若干の相違や見解...
任意退職者の残っている有給休暇の買い取りに関し、公休日の扱いを伺いたく存じます。
4月末に退職願が提出され5月末付で退職となりますが、有給休暇は35日残っています。
転職で退職日の翌日(6/1)から次...
お世話になっております。
弊社では、8ヶ月の季節雇用従業員向けに有給の前倒し付与
(契約開始日4月1日に10日付与)を行っております。
今迄、対象者が6ヶ月以内に自己都合で退職する場合、退職届提出時に...
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
医療機関で人事担当を行なっております。
パート看護師の方で、現在妊娠されている方がいます。
体調不良で当日の朝に急遽欠勤の連絡をいただく事が最近多くなり、...
常勤から非常勤に勤務が変更になる際のご相談です
教えて頂けますか
常勤から非常勤になる際、勤続年数は入社日からのカウントで
年数計算をする話を聞いたことがあります
①常勤から非常勤になる際、退職届を...
弊社は退職の2か月前にその意向を伝える事になっておりますが、4月中旬に退職希望が出て6月1日から既に新しい会社に内定が決まったという話がありました。(1か月半前の告知)
本来は2か月前には話を貰う事...
いつもお世話になっております。
私病により、休職していた社員が
復帰可能との診断が下りたため、就業規則による休職可能期間を満了前に
復帰をすることになったが、即日から1ヶ月間有休消化を申請してきました...
弊社では女性パート職員3名に退職金規定がありまして、その財源に生命保険で退職金積立をしております。
以前はパートの定年が60歳で、生命保険も60歳満期で契約をしていますが、
数年前の規定改定でパート定...
いつもお世話になります。
当社グループに営業社員数が常に10~13名ほど居た地方の営業所において、最近は採用もうまくいかず、ここ3年間程、営業社員が5名程で稼働しており、今年に入り、3名にまで減って...
サービス業を3店舗経営しています。そのうちの1店舗を1人のパートさんに任せていましたが、この3月で退職しました。その為、この店舗は一時閉店する事になりました。退職理由では家族の介護との事でしたが、当店...
私の勤めている派遣会社から、派遣社員として派遣先に勤務している方が「今日で(派遣先を)辞める」と派遣先に直接言い、とりあえず明日から有休を使いたい、と言ってきました。
その派遣社員は無期雇用で、辞める...
いつもお世話になります。
弊社従業員の配偶者(妻)がメンタル不調を起こしており、通院は行っているものの、直近では少し症状が悪化している状況です。
波はあるものの、酷いときは子供に手を出すこともあるよう...
令和5年3月1日から令和5年5月31日までの有期雇用職員についての質問です。
入職後より、業務能力が著しく低く、与えた業務を全うすることができないことから、今まで複数回面談を行い再三の注意をしてきまし...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、弊社で雇用している契約社員について、勤務意欲向上の為に無期雇用とし手当も正社員に近づけて「職務限定正社員」としたいと考えています。正社員と同じ退職金は用意...
【状況説明】
4月1日からの1年度ごとの契約で、雇い入れ時の「労働条件通知書」に業務内容には「契約社員」とだけ明記し渡しています。その後「労働条件通知書」は渡しておらず、6年間のうちで1回だけ雇用契約...
業務遂行上の不備や問題点に対して、上司が部下に事実確認と弁明、指導を行い、結果、一時間から二時間ほどの時間を要したことに対して、ある日突然、部下からメンタルの発病と上司の長時間の拘束など、日ごろの追い...
退職予定者への社内の福利厚生についてご相談致します。
退職予定者について賞与などについては
就業規則に特別決まりがない場合、
賞与支払日に在籍している社員には退職予定者であっても賞与を支払う義務が生...
いつもありがとうございます。
4~5年前に取り交わされた派遣先との内容らしいですが、派遣社員が入職後30日以内に退職した場合は派遣料金を引き下げて請求することになっていたらしいです。特に契約書等に明...
いつもお世話になっております。
事業主と同居の親族である社員が退職する場合、退職手続きを進める際に通常社員と異なる手続きは発生しますか?
事業主と同居の親族は雇用保険に加入できないという決まりがある...
いつもお世話になっております。
弊社は20年ほど前に、有限会社から株式会社へ変更となりました。
有限会社のときから勤務している社員に対して、退職金の勤続年数をどう計算すべきか悩んでおります。
また今...
弊社は正社員の所定労働時間が週5日40時間(9〜18時勤務)で、従業員数50名の企業です。
今回、関連会社からの強い要望があり、ある企業を定年退職した方を契約社員(月給制)として採用することになりまし...
関東に3センターがある企業です。
そのうちA,Bセンターを閉鎖し、新センターDに集約する予定です。
A,Bセンターの方にDセンターへの異動のお願いをします。
異動了承いただいた場合、待遇面はアップしま...
3月末で退職する人がいます。
源泉徴収票の提出をお願いされているのですが、
3月末退職の人の給与支払が4/25になるのですが、
給与を支払ったあとに交付するのが普通でしょうか?
退職者が入社時に必...
よろしくお願いいたします。
パートアルバイト社員と雇用契約の更新手続きを進めております。
その中で、海外留学等で更新契約締結ができない社員がおります。
しかし、本人と弊社で退職ではなく休職ということ...
いつも大変お世話になっております。
標題の件に関して、ご相談させてください。
弊社は賞与を基本給の500%(年間)の支給率で年2回(6月、12月)に分けて支給しています。
また、就業規則には、以下の...
いつもお世話になっております。
今回は、普通解雇についてご教示頂きたいことがございます。
他の質問者の方々の内容も見たのですが、どうしてもわからなかった
ため、解雇についてお教え頂けると幸いです。
...
お世話になっております。
・職員から月末付(例:3/31)の退職届の提出あり。
・就業規則に無断欠勤が 14 日以上続いた場合は、自己の都合による退職の意思表示があったものとみなし、退職の手続きを行...