パートタイマーの有給休暇付与について
お世話になっております。
1月1日入社のパートへの有給付与について相談させていただきます。
週所定労働時間30時間未満の週4勤務のため、7月1日に7日を付与する予定ですが、就業規則の記載が
勤続期間...
- Chickenさん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
お世話になっております。
1月1日入社のパートへの有給付与について相談させていただきます。
週所定労働時間30時間未満の週4勤務のため、7月1日に7日を付与する予定ですが、就業規則の記載が
勤続期間...
テレワークを活用している場合、日常業務は会社ではなく自宅となります。同様に、呼出し対応もテレワークでできる場合、呼出し対応扱いにならないのでしょうか。工場のIT担当者は、現場でトラブルがあると、夜間、...
雇用中の外国人労働者より、姉が結婚する為、2か月の休暇が欲しいと要請がありました。
採用にあたり、有事の際のある程度の長期休暇はやむを得ないとは思っていたのですが、家族の結婚で2か月の休暇要請に戸惑っ...
取締役5名体制の取締役会設置会社です。5名の取締役の内1名が約2か月間の長期療養に入ります。取締役会審議事項以外の重要な経営に資する以外の稟議決裁は今迄持ち回り稟議決裁としていしたが、2か月間1名が不...
いつもお世話になっております。
変形労働、みなし残業、有給休暇の計画的付与の併用した際の日・週・年の残業代の計算方法について教えていただきたいことがあります。
・1年単位の変形労働時間制で年の総枠...
男性の育児休業取得推進のため、育児休業の最初の〇日(3~5日程度を想定)を有給化することを検討しています。
その場合、賃金が支払われた期間に対しては所得税や雇用保険が掛かると思われますが、社会保険料は...
当社は毎年1回年間カレンダーで一斉有休日を5日定めています。長期休暇に合わせています。
個々の有休の付与日は入社6ヶ月基準です。
ある社員が、入社後10日付与された有休のうち5日は一斉有休、5日は個...
当社は就業規則で傷病休職で6ヵ月の間に復帰できなかった場合は退職となる旨を規程しております。
今回その該当者があり、年次有休休暇が数日残っていたため、休職期間終了に基づく退職日は変えずに、その日に合わ...
有休についてご質問です。
週4日勤務、1日7.5時間勤務の場合の付与日数は10日でしょうか。
それとも年間216日以下になるため比例付与となり7日になるのでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
算定基礎のにおける標準報酬月額を計算するにあたり報酬となるもの、ならないものがあると思いますが、どちらになるのか判断に迷うものがあります。
下記報酬3点はどちら...
夜勤の対応についてご質問します。
※私は、夜勤明けとは「休み」についての取扱いという認識でした。
夜勤明けの日は原則として休日としてカウントされません。「振替休日」、「有給休暇」でも使えないと聞きま...
子の看護休暇、時間取得の考え方についてお伺いします。
※対象社員は所定労働時間を6時間の1年単位の契約社員
※希望者は契約期間中、30分単位で最大60分の時短勤務を認めている(労働日すべてが対象)
...
お世話になります。
代替休暇を取得した場合、残りは支給することになりますが、
その計算方法に不安があります。ご教示お願いいたします。
例)80時間残業 代替休暇換算率25% 時給1000円 割増50...
弊社はフレックス制度を労使協定により導入しており、1日の所定労働時間は8時間、コアタイム10:00~15:00(休憩1時間)、フレキシブルタイムが出勤7:00~10:00、退勤15:00~22:00...
いつも参考にさせていただいております。
社員数30名程度の会社に新たに人事として着任しました。
既存の社員の話によれば、パフォーマンスのよくない・コンプライアンス違反調査中の社員が「休職に逃げ込み、...
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
弊社では7月からの3か月間で夏期特別休暇として3日間付与するという規則があります。この3日間は年間休日日数に含まれているため、取得は絶対です。
この期間に途中で入社・退職する人が出た場合はどのように対...
一日8時間勤務の正社員から一日6時間の時短勤務の時短社員になった者の有給休暇についての質問です。
変更になった時点で残っていた有給休暇が20日間あるのですが
残っている有休は20日×8時間なのか
今...
この度、フルタイム勤務している者が6/30付で自己都合退職(親の介護が主な理由)することになりました。
ただ、業務上の都合もあり、会社と本人と協議した結果、7/1以降もアルバイトで勤務するとのことで合...
8時から17時の 8時間勤務(休憩時間1時間)の時に
8時から14時まで6時間を休憩時間無しで勤務をする
2時間(15時から17時)介護休暇時間休を申請する
上記申請時は勤怠処理完結(遅刻や早退等無い...
下記の場合は特別休暇を付与することを会社が認めるべきなのか教えてください。。。
既に結婚して3年が経過しているが、コロナ渦において新婚旅行に行くことができなかったため特別休暇を取得したい、との従業員...
お世話になります。
弊社では残念ながら規程はあるものの男性・女性ともこれまでに育休取得実績がありません。
このたび、配偶者の出産を機に男性社員が育休取得を希望しています。
●育休希望期間は長期では...
ベンチャー企業の人事総務の者です。
タイトルの件でご相談したく存じます。
弊社では、清算期間1ヶ月、
労使で、「所定労働日×8時間」を法定労働時間と設定、
週休2日のフレックス制を利用しております。...
弊社は、登録スタッフ(日々雇用)を雇っているイベント業務請負会社です。
先日、ある登録スタッフから、有休はもらえないのか?との質問がありました。
このスタッフは、3月に14日間、4月に15日間、5月...
お世話になっております。
2点お伺いしたいことがあります。
1.中途社員が多く、有給休暇の付与日がばらばらなので全社員統一した日付にしたいと思っているのですが、その場合の就業規則への記載方法を教えて...
お世話になります。
標記の件に関しまして、弊社の所定労働時間が7.5時間となります。
対象者が休暇を時間取得した際に、1日をカウントするのは計8時間の時間取得した場合という解釈でよろしいでしょうか。
...
有給休暇取得率は、[有給休暇取得日数÷有給休暇付与日数×100]の計算式で算出するとの事ですがよくわかりません。
各従業員、正社員全体、パート全体、正社員+パートの毎月の有給消化率を出したいです。
...
当社の月次給与は、固定給(基本給+固定残業代)+インセンティブです。実際、従業員に支給する金額及び方法は「全体の支給金額を単金(BtoBで受注した金額)の65%とし、固定給は職能により定額+残りをイン...
いつも参考にさせていただいております。
当社にパート社員の方が一人いるのですが、昨年の10月22日に入社し、週5日のフルタイム契約です。
今年の4月に付与された有給休暇が、7日でした。
3月までの勤務...
お世話になっております。
この度は表記の件で問い合わせさせていただきました。
6月1日で勤続1年半を迎える従業員が6月末に退職します。
この場合労働基準法では全日有給休暇を付与しなければいけないと思...