出生時育児休業と育児休業の関係について
(先程ご回答頂いた件の追記となります)
出生時育児休業(産後8週以内に28日まで)と育児休業(原則子が1歳に達するまで)の関係についてご質問させて頂きます。
社会保険料免除の条件に「開始月内に14日...
- kouseiさん
- 北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
(先程ご回答頂いた件の追記となります)
出生時育児休業(産後8週以内に28日まで)と育児休業(原則子が1歳に達するまで)の関係についてご質問させて頂きます。
社会保険料免除の条件に「開始月内に14日...
弊社の有給付与については入社6ヶ月後に10日付与。その後4月1日を基準日とし一斉付与となります。
パートタイマーにおいても同様の基準で行っていますが、今回、相談のパートタイマーは11月に労働契約の更新...
長くお勤めいただいている無期転換社員の方とのやりとりの中で、給与形態が「完全月給制」であるとしてトラブルがあります。優秀な人材を引き留める趣旨から、従前より細かな取り決めをせずに進めてきた経緯がありま...
いつも参考にさせていただいております。
今回は、当社の管理監督者の1名について相談させていただきます。
親会社からの転籍社員という特殊な背景がある社員ですが、
毎月ではありませんが、管理監督者とし...
以下についてご教示ください。
週3日勤務の短時間勤務の非正規社員への対応に困っています。事業所としてどのように対応すべきかをお伺いしたいです。(業務内容などはひとつの例としてお考えください。)
例え...
正社員で働いております。
有給を20日程一気に消化することになりました。
定休日がこの日、と決まっておらず
シフト制で他の方と相談しながら週に2日休みをとっています。
そのため週によって休む曜日はバ...
お世話になっております。
労働基準法第25条で定める「非常時払」についての相談でございます。
当社の拠点がない地方に実家がある、直近で会社都合(事業縮小による人員整理)により退職する予定の単身の従...
いつも大変お世話になっております。
この度、男性社員の育児休暇が終了し、10月1日付けで復帰しました。
出生時両立支援コースの助成金申請を行いたいと思っております。
そこで、弊社は本店(Aとします)と...
現状アルバイトはおらず対象者がいるわけではありませんが、今後のために就業規則を整備したいのでご相談させてください。
Aさんについて
雇用形態:アルバイト
勤務日数:週4日、1日8時間勤務。
給与:...
質問させていただきます。
時間有給休暇の変更についてです。
弊社では労使で合意して年5日時間有給を取得することができます。
ただ、導入時に検討が足りなかったようなのですが、管理の煩雑さ等デメリットが...
いつも拝見させてもらっています。
以前、育休復帰した社員が有給と子の看護休暇を使い切ったあとも、子の看護を理由に欠勤等を続けることに対して相談させていただいた者です。
その後、弊社の対応として面談と改...
出生時育休を2回に分けて取得する予定の方がいるのですが、
間年末年始休暇をはさみます。
下記のような申請は通りますでしょうか??
12月15日~12月28日 1回目出生時育休(2週間)
12月29日...
当社の勤務形態は以下の通りです。
・所定就業時間:7.5H(9:00-17:30)
・フレックス制:あり(コアタイム10:00-15:30)
・フレックス算定期間:1ヶ月
・所定労働日数:月の営業日...
標題の件につきまして、お尋ね致します。
もし仮に、未払賃金を発生させてしまった場合、その遡及効に関しまして、法的には、2020年4月1日以降に発生した事案より、原則、『請求できることを知った時から...
いつもありがとうございます。
勤務時間が以下の社員がいます。
勤務時間:10:00~19:00(休憩12:00~13:00)
この社員が、10時から12時まで時間単位年次有給休暇を取得し、13:00か...
育児休暇中の代替要員につきまして、
「新たな雇い入れまたは新たな派遣により確保されたもの」
とありますが、業務委託従事者は代替要員となるのでしょうか?
いつも拝見させていただいております。
この度、弊社で中途採用した方から入社前に提出いただいた
雇入れ時健診の結果を産業医に確認してもらったところ、
内科系の要因で「就業判断保留・要精密検査」とのコメ...
当社では現在、派遣社員を今年の4月から受け入れております。
この度派遣元の担当者と相談し、今年の11月頃を目途に当社で正社員として採用する方向で話を進めております。
そこで質問です。
現在、派遣社...
いつもお世話になっております。
弊社の男性社員が、奥様の出産に伴いパパ育休の取得を希望しています。
パパ育休の期間中は有給休暇が使用可能とのことですが、有給休暇を使用した場合は就業可能日数(時間)に...
第〇条(年次有給休暇)
1.社員には入社時に向こう6ヶ月間に3日の有給休暇を与える。
2.入社後6ヶ月を経過した翌日の属する月の1日に、翌年3月末日までの期間に10日の有給休暇を与える。この時入社時に...
弊社では現在年間休日が119日と定められております。
この度、新たに夏期休暇(盆)と年末年始休暇を定めたく検討しております。
①この2つの休暇がある企業様の年間休日は、大体何日くらいなのでしょうか?...
コアタイム中の中抜けについて教えてください。
当社はフレックスタイム制度、コアタイム10:00~15:00としています。
コアタイム内の中抜け(通院等の自己都合)をする場合は休暇を取るように会社側と...
いつも拝見させていただいております。
弊社では労使合意により下記のフレックスタイム制度を運用しております。
・対象:全社員
・清算期間:3ヶ月
・総労働時間:1日標準時間(8H) × 3ヶ月の所定労...
初めて投稿させていただきます。
弊社は正社員2名、パート3名ほどの小さい会社です。
この正社員の1人(Aさん)について相談です。
Aさんは入社後すぐに産休と育休を続けて取得しました。
育休復帰後は子の...
いつも参考にさせて頂いております。
平均賃金の算定についての相談になります。
平均賃金の算定期間中に控除される項目で「育児および介護休業期間」がありますが、その中には「子の看護休暇」や「介護休暇」も...
お世話になっております。
通勤手当についての相談です。
弊社規程では、1か月間連続して欠勤又は長期出張したときに通勤手当を支給しないという記載があります。
9月末退職者が有給休暇の残り3日を使用し...
この度、決算月変更に伴い、休暇の付与日を変更することとなりました。
毎年3月1日に一斉付与していますが、2024年から4月1日に変更します。
この場合、どのように付与するのが正しいでしょうか。
①年...
当社では、育児短時間制度というものがあり、
通常は週5日、1日7.75時間の勤務ですが、
①週5日 1日4時間
②週5日 1日4.5時間
③週3日 1日7.75時間
という勤務形態の中から選択して時短...
子の看護休暇の取得理由についてご指導をお願いいたします。
規程には、「負傷し、又は疾病にかかった当該子の世話をするために、
又は当該子に予防接種や健康診断を受けさせるために、」
としています。
判断に...
いつもお世話になっております。
男性の育児休業取得率を上げるために、
法令以上の制度設計を検討中です。
たとえば最初の2週間のみ有給、以後無給の扱いとした場合に
おそらく2週間の範囲内で育児休業を...