入社1年後の男性社員が育児休業給付金を受ける場合について
2022年11月20日に入社、同日に雇用保険に加入した男性社員の育児休業給付金の対象となる期間について質問です。
この男性社員の妻が2023年10月末に出産予定のため、当初は11月1日から2か月間産後...
- なっとうさん
- 北海道/ その他業種(従業員数 6~10人)
フリーワード | 賃金 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
2022年11月20日に入社、同日に雇用保険に加入した男性社員の育児休業給付金の対象となる期間について質問です。
この男性社員の妻が2023年10月末に出産予定のため、当初は11月1日から2か月間産後...
弊社には特作手当があります。
これは、携帯待機(※)を行うための手当てになります。
※「携帯待機」作業の特徴は以下です
・トラブル対応のため勤務時間外に携帯に出れるよう待機する
・24時間体制で...
いつもお世話になっております。
中途採用において、内定時に下記のように条件を提示することは問題ないでしょうか?
賃金
◯月◯日(入社日)までに資格を取得した場合:◯円
◯月◯日(入社日)までに資格...
いつもお世話になっております。
前回質問しました所定労働時間について、もう少し教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の質問内容
弊社は月給制でして、...
当社では、特に問題がなければ、65歳の定年以降も会社が認めた場合、全員を継続雇用にすると就業規則に定めています。
一般従業員については、特に問題はないのですが、管理職以上の役職者は勤怠意欲が落ちて、元...
いつも参考にさせていただいております。
毎年、厚生労働省職業安定局長よりだされる局長通達(同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準)につきましてお教えいただきたいことがあります。
本文内における「...
いつも大変お世話になっております。
弊社は月給制でして、割増賃金と遅刻・早退控除時の基礎賃金額の計算に用いられる所定労働時間を160時間で定めております。
月給制の場合は、労働基準法 施行規則19...
お世話になっております。
①店舗販売員の当日欠勤により、1名体制となり休憩が取れない
(独立店舗ではなく商業施設内店舗のため急な店休等が不可なため)
場合、本来の休憩時間に対しては割増賃金支給をして...
いつもお世話になっています。
弊社は社員の退職時に未消化分の年次有給休暇日数を買い取りしています。
給与は月給制を採用しており、就業規則には日割り計算について以下のとおり規定しています。
「 賃金の...
男性の育児休暇取得率向上を目的に、育児休業の取得義務化を検討しています(男女とも、2日間程度を想定)。
なお、特に罰則は設けず、またこれとあわせ同日数を賃金支給化(これまでは育児休業中は無給)しますの...
いつも参考にさせていただいています。
労災の休業補償について、受任者払い制度を利用し、100%会社負担で給与を支給予定です。給与明細の作成について質問です。
1.待機期間3日の会社負担は100%、4日...
いつも参考にさせていただいております。
下記ような方法をと事ができるのかご教示ください。
夜間作業があるため、
通常勤務時間の8:00~17:00は有給休暇を使ってお休みし、
17:00から翌3:...
当社では、2023年6月1日(期初)を起算日とした4週4日の休日制を採用しています。1日の所定労働時間は6.5時間、週の所定労働時間は39時間です。
※文字通り4週に4日の休日を与えていますので、その...
いつもアドバイス頂き、どうもありがとうございます。
最低賃金が10月からあがりますので、パートさんの時給を上げるのですが、
1名の方が、現在、年収が102万円代とギリギリで、時給を上げると、103万円...
お世話になります。
法定休日と法定外休日について、これまで何となくで進めてきましたが改めてネットで調べました。
色々と疑問が出てきたのでご教示いただきたくお願いします。
(弊社の状況)
●就業規則...
ご質問させて頂きます。
インセンティブ制度の導入を予定しており、現在就業規則と賃金規定の作成をしている段階です。
下記についてをご教示いただけますと幸いです。
・支給時期や算出方法が今後も変動する可...
弊社は従業員数20名程の金属製品製造業の会社です。
このたび就業規則を見直しましたところ、賃金規定の休日の割増賃金の割増率が×0.25になっていたため、×0.35に修正することといたしました。
未払残...
お世話になります。
まだ企画段階の話ですが、進め方等についてご教示いただければと存じます。
●世の中で言われるような「総合職」、「技術職」、「地域限定職」、「一般職」のような分類を設定(それぞれ仮...
以下のように振替出勤をした場合、割増賃金等は以下の支払いで合ってますでしょうか?
<前提条件>
所定労働時間外:割増率25%
法定休日の休日出勤:割増率35%
法定休日以外の休日出勤:割増率25%
...
業務災害で一部休業した場合の事業主補償について質問です。
平均賃金10,000円の社員が業務上のケガを理由に早退し、その日の支給額が7,000円だとした場合、
A.平均賃金の60%(6,000円)以上...
当社の一週間は、日曜を起算日として、法定休日を土曜日と設定しています。
所定労働時間は8時間です。
下記事例で割増賃金計算方法を確認させてください。
・ある一週間で月曜から金曜日を各々8時間勤務し...
前回は、よくわかるご回答いただきありがとうございます。大変参考になりました。今回もよろしくお願いいたします。
弊社では、賃金規定の中に任意規定の技能手当を設定しております。現状は、賃金規定に記載...
いつも参考にさせて頂いております。
月給制のアルバイトの賃金計算について質問です。
例えば、
月給25万円
週の所定労働時間28h(週4、7h労働)
としたい場合、
時給計算をすると、
25万÷...
短時間勤務者の社会保険加入に条件として
①週20時間、②月額88,000円以上、③2か月以上の雇用、④学生ではない。
とありますが、
①と②について有給休暇を取得していた場合、加入条件に入れないとだめ...
有給休暇の取得日に、業務の都合で本人の同意を得て出勤してもらいました。
(所定労働時間の1日。残業なし)
この場合、有給休暇は取り消し、出勤した1日分の賃金を、月給にプラスして支払うことになるのでしょ...
残業代を計算するにあたり、計算途中に生じる端数処理についてご質問させていただきます。
以下のAとBの計算方法ですが、どちらも適法でしょうか?
適法でない場合は、どこが問題なのかご教示願います。
・割...
令和3年8月31日に停止届が出されているが労働者は居るのかと本日労働局と労働基準監督署から電話がありました。コロナでしばらく会社を休業していたのは事実ですがその際に停止届を出すように労働局に指示された...
同月内に代休を取得した際の、当月の総実労働時間はどのように扱うのでしょうか。例えば、土曜日に所定労働時間8時間分の法定外休日勤務をした後、2日後の月曜日(同月内)に代休を取得した場合、それまで既に40...
お世話になります。
賃金台帳に記載の諸々の控除は、
前月分と今月分どちらになるのでしょうか。
当社の場合(?)、賃金台帳の本給や通勤手当は記載月のまま、
その他の支給や勤怠は1か月ずれて(遅れて)...
いつも大変お世話になっております。
標題の件につきまして、実は弊社ではこの度、従業員への福利厚生の一環として、資産形成に関する補助手当を支給することになりました。
具体的には、今度新制度となるこ...