社会保険の加入条件
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
- るぴしあさん
- 千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
フリーワード | 賃金 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
似たような相談もありましたが、弊社と同一内容を見つけきれませんでしたので、恐れ入りますが相談させていただきます。
弊社の従業員で、2022年12月1日付で取締役に就任した者がおります。弊社就業規則に...
各種人事労務情報のご提供を頂き、誠にありがとうございます。
弊社では、
・当月末締め翌月25日払い
・当月末締め当月25日払い
の2種類の給与体系が存在しています。
例えば、これを当月末締め翌月25...
「週5回、長期希望」とのことで派遣さんが会社に入ってきました。(契約は2か月更新)
入社の前に7月の勤務日を確認し、「全て出勤可能」ということで本人の承諾を得ました。
月曜から仕事を始めたのですが、4...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、所定休日を土曜日、法定休日を日曜日としております。
また、土曜日に休日出勤があった場合に、無条件で法定休日と同じ35%の割増賃金を支払っております。...
4月より資格手当を3,000円支給することになりました。
時給者もその対象となりましたが
給与計算における割増賃金の計算基礎が正しいのか伺いたいと思います。
時給単価/1,071円
月間所定労働時...
お世話になります。
当社では、60歳に到達した月の末日を以て定年となり、以降は本人の
意思により65歳迄その処遇を嘱託社員(1年毎の有期雇用者)として
継続勤務が可能となっております。またその内...
タイトルもややこしくてすみません。
有期雇用契約において、60歳を超えているので5年までの有期契約が可能と思いますが、例えば3年契約での中身において初めから1本の契約書で結んでおくことが適法かというこ...
いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
弊社のある管理職が家庭の事情により、週3日だけしか勤務できなくなったことから有期労働契約に切り替えて雇用するように上司から指示を...
算定基礎届の提出にあたり、賃金を3ヶ月平均すると、標準報酬月額が低めに出てしまう被保険者がいます。なお、弊社は4月に定期昇給で固定的賃金が変わります。
①6月から産休に入った社員
②各月で数日ずつ病...
当人の希望で次の条件により入社する中途採用社員がおります:
● 前職退職日:6月29日(前職の社会保険資格喪失日:6月30日)
● 入社日:6月30日
● 初出社日(予定):7月18日(6月30日~...
男性の育児休業取得推進のため、育児休業の最初の〇日(3~5日程度を想定)を有給化することを検討しています。
その場合、賃金が支払われた期間に対しては所得税や雇用保険が掛かると思われますが、社会保険料は...
現在、有期雇用社員就業規則と正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程があります。
正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程には下記のようにあります。
⚫︎昇給等審査対象者
審査の対象...
算定基礎届の時期になりました。
今年は、例外的に3ヶ月平均の賃金を取れない被保険者がおり、相談させてください。
なお、弊社では4月1日に昇給を実施しており、給与は当月〆の当月払いです。
事例1)4月...
いつも参考にさせていただいております。
平成25年以前に入社した従業員の同意書がないことが確認されました。改めて同意書を提出してもらう必要はあるでしょうか。
この度は御世話になります。
数か月前から社長の同居の親族の方が入社していっしょに働いております。この方の労働保険の加入について、今回年度更新をするにあたりどうすればよいかアドバイスを頂ければと思い、相...
・1日8時間勤務
・週始まりは日曜日が起算
・休日/月5日
10連勤した場合の割増賃金について教えてください。
週40時間越えの6日目から10日目まで割増賃金が必要でしょうか?
それとも週始まりは通...
いつも参考にさせていただいております。
算定基礎のにおける標準報酬月額を計算するにあたり報酬となるもの、ならないものがあると思いますが、どちらになるのか判断に迷うものがあります。
下記報酬3点はどちら...
現在当社では賃金は全額振込としています。
社内監査で、個別の同意書取付が必要と指摘があったのですが、現状これに関する同意書の取付はしておらず、運用は次の通りです。
①労使協定は締結しており、「会社は...
いつもお世話になっております。
平均賃金の算出方法について相談させてください。
弊社では半年に一度、営業成績によって一部手当額が変動します。
ちょうどその切替時期に、会社指示で休業する社員が発生しま...
お世話になっております。
社会保険加入対象となる4分の3未満基準について、月の所定労働日数の算定の考え方について教えてください。
(弊社の状況)
・授業員数50人超100人以下
・所定労働日数 9:0...
月40時間の固定残業代を含む賃金を支給しております。
業務のIT化などにより、職場全体の平均残業も徐々に減少し、固定残業代の相当時間を、例えば、月40時間から30時間に減らしたいと考えております。その...
お世話になっております。
出生時育児休業給付金について専門家の方に質問させていただきます。
従業員から出生時育児休業を2期に分けて取得したいとの申出(予定日7月中旬)があり、社会保険料免除の関係で第...
知人の勤務先は、
始業時刻 08:30
休憩 12:15~13:00(45分)
就業時間 17:15
という勤務体系です。(所定労働時間8時間)
但し、時間外労働手当は17:30~の分しか支給対...
いつもお世話になります。
現状、同じグループ会社A社とB社のカレンダーは、以下のように同じ年間休日数・年間労働時間数となっています。
年間休日101日・年間稼働264日・月平均所定22日(264÷...
お世話になっております。
算定の時期になりまして、以下の点につきまして教えていただけますでしょうか。
時給者の夜勤者で日を跨ぐ勤務を行っている場合の支払基礎日数については年金機構の提出ガイドブックに...
いつもお世話になっております。
この度、月末1日前に退職となる社員がおり、給与の計算業務についてお伺いします。
当社の給与規定では、「賃金計算期間の途中で採用、復職、休職、退職となり、勤務が1か月...
いつもお世話になっております。
当社では、1年間無事故無違反だった社員に対して表彰金を贈る制度があります。
この表彰金は、労働保険の賃金にあたるのでしょうか?
支給は年1回、金額は3千円です。
尚、...
従業員の1ヶ月の平均賃金が350000万円~400000万円です。
一部従業員から社会保険料(厚生年金保険料)、(介護保険料)が高いと言われました。賃金少なくしてくれていいから社会保険料が安くなるよう...
当社の休日は「土日祝」としており、法定休日を「日曜日を起算日とする最後の休日」としています。つまり、週に1日休日が確保できているのであれば、当該休日出勤が土日でいずれかであっても、法定休日出勤にはあた...