固定残業代について
いつも拝見させて頂き、参考にしています。
ありがとうございます。
この度、弊社では固定残業代の時間割当(現在無し→40時間へ)に伴い、固定給の内訳(基本給と固定残業代)も変更を行う予定です。
残業...
- kokorokokoroさん
- 熊本県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
いつも拝見させて頂き、参考にしています。
ありがとうございます。
この度、弊社では固定残業代の時間割当(現在無し→40時間へ)に伴い、固定給の内訳(基本給と固定残業代)も変更を行う予定です。
残業...
このたび固定残業代制度の導入を予定しています。
経営者より、全社員一律で〇万円支給するのはどうかと提案されたのですが、これはNGという理解でお間違いないでしょうか。
単なる手当でなく、あくまで残業代と...
お世話になっております。
感染経路不明ですが社内で複数人コロナ感染者がいるので
労災申請をしたいという従業員がいます。
下記の書類の準備が出来ましたがそれ以外に必要な書類をご教示ください。
(医療機...
いつもお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
雇用契約書には賃金を記載しなければならないとありますが
それは、金額を明記する必要がありますか?
そうであればどこまで具体的(例えば基本給...
いつも勉強させて頂いております。
1年単位の変形労働時間制の法定休日はいつになるのか。
会社カレンダーにて、4勤2休で1年を通して行っています。
原則4週4日とありますが、法定休日とカウントされるタ...
お世話になっております。
質問させてください。
ミャンマー人の従業員より
「母国へ1か月ほど帰国するのだが、会社から母国に帰国している、という証明書を発行してもらわないと、日本に戻ってくることができ...
いつもお世話になっております。
宜しくお願い致します。
私傷病休職の期間満了で退職予定の者がおりましたが、休職中に有休付与がなされたため、私傷病休職期間満了後に有休取得をしております
そもそもの話で...
いつも大変お世話になっております。
有給休暇の基準日を4月1日に統一する方向で考えておりますが、
①付与方法が不利益にならないか。
②終業規則変更届はどのように記載すれば良いのか。
ご教唆お願いした...
社員が、海外(中国)出張に行き、帰国前に実家に寄ってから帰りたいとの打診がありました。実家に寄る事は問題ないのですが、帰りの交通費清算をどの様なルールにするか悩んでいます。
<前提として>
①往復で...
社員の福利厚生の一環として、プライベート旅行について定額補助を検討しています。各社員が宿泊費の領収書、あるいはテント泊など領収書が出ない旅行についても、その旅行計画書と写真を提出することで、一社員年一...
いつもお世話になっております。
割増率で教えていただきたいです。
土曜日8:00~17:00勤務後に、そのまま翌日の日曜日の27:00まで勤務した場合(所々に休憩を含んでおります)、
24:00~...
派遣スタッフの営業に従事しております。
派遣先より現契約で更新はしないとの事。
スタッフは次の仕事を紹介してほしい。
希望する職種や勤務地がなく現在の取引先の事業所を案内したが
通勤困難やスキルマッチ...
お世話になっております。
よろしくお願い致します。
10時間相当の固定残業代が手当として支給されています。
基本給÷1ヶ月の所定労働時間×135%(休日も想定)×10時間
の額の百の位を切り上げた額...
いつもご相談させて頂き誠にありがとうございます。
弊社ではコアなしフレックスタイム制の導入を検討しております。
その中で以下ご質問させて頂ければ幸いでございます。
①1日の最低勤務時間を設定してよい...
いつも参考にさせていただいております。
同様の質問がございましたらご容赦ください。
弊社は入社時に「従業者情報の取り扱いに関する同意書」を従業者
より取得しております。
いわゆる、従業者情報の取得項...
いつもお世話になっております。
毎回参考にしております。
相談タイトルについて2点、ご相談があり、記載いたします。
①今年度会社の景気が非常に良かったため、金一封を支給する運びとなりました。その際、...
お世話になっております。
現在、業務量の減少により、月に複数回、雇用契約書通り稼働が不要な日があります。その際に早く帰りたい人は時間制有給を取得し、有給を使いたくない人は時間まで別の関連業務をしても...
12月に入社しその月に退職した従業員に関して
当時は途中退職とのことで社会保険控除をしませんでした。
給与支払いが終わったあとに当月に入社と退職がある人は
1ヶ月分の社会保険が発生することを分かって...
正社員とパートタイマーの社員の就業規則について質問です。
現在、正社員とパートで就業規則を分けて作成する事は通常の事だと思うのですが、正社員とパートでは通常一般的にどのような規程のところで差をつけて...
いつもお世話になっております。
4月から所定休日数が増えることになりました。
発表事前に本部内に通達がなかったため、3月までの所定休日数を入力した36協定をすでに各部署から回収済だということが発覚し...
タイトルの通りですが、2022年4月末に退職した再雇用した従業員が
2023年4月1日に出戻ってくる予定です。
2022年に退職した際には高年齢雇用継続給付金を受給しており、
その時点で61歳でした...
以前にも同様の質問があったらすみません。
過去に社員として勤務していたという方から、公務員採用時の提出書類として「在職証明書」を出してほしいという連絡がありました。送られてきた書類に記載されていた在籍...
いつもお世話になっております。
派遣社員が例えば、飲酒運転(業務外)などの不祥事を起こした場合、その責任は派遣元、派遣先会社どちらが問われるのでしょうか?
ご教授願います。
資格取得を目的としない、業務遂行知識の向上を目的として、
指定した専門学校の研修コンテンツを受講する場合の学習支援金を設定する予定です。
社として希望する社員には、上長承認のもと、全額支援を検討してい...
いつも参考にさせていただいております。
今回春闘において労働組合より、以下の要求が出されました。
「労働条件の労使対等決定の原則」を遵守し、労働条件決定、その運用の変更にあたって、事前協議にもとづく労...
お世話になります。
2022年3月末で定年を迎えた者がおります。
その際賃金は定年前と変わらず1年間(~2023年3月末)の有期雇用となりました。
2023年4月~は賃金が減額となるのですが、このタ...
令和4年10月改正で、子が1歳になるまでに育児休業を2回まで分割取得できますが、終了日に関してもそれぞれに延長することができるのでしょうか。
例えば、出生日が令和4年10月2日、当初の申し出で育児休業...
お尋ねです。
職員が勤務終了後や休日に自分の車で郵便局の夜間窓口に郵便物を持っていくことがあります。
少しでも早く出しておきたいからとのことです。
時間外勤務の申請やマイカー利用の申請はありません。...
お世話になります。
派遣会社の営業に従事しています。
派遣スタッフの有給取得につきまして
相談させて頂きます。
派遣スタッフの休日は派遣先カレンダーに準ずると
しておりますが
夏季、GW、年末年始...
数年前に就業規則を作成しましたが、この度就業規則作成義務がなかったことを知りました。当社は役員3名、パート含む社員9名の保険代理店です。決まりを予め定めて規定化しているほうが、社員も会社のルールを確認...