資格の相談

現在の検索条件
フリーワード 資格
並び順 新着順
回答 回答あり
721件中331~360件を表示

規程の届け出について

いつも大変お世話になっております。
大変参考になります。ありがとうございます。

弊社では、業務に役立ちそうな資格を推奨資格としていくつか種類を定めようと考えております。
そして、合格した際には、合格...

ともともともこさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 31~50人)
2018/10/18 17:58 ID:QA-0079886 育成・研修 解決済み回答数 1 件

副業を行っていた社員に対する懲戒処分について

社員本人が保持している資格を利用して、就業時間中に社外で仕事を行い(1日単位でその都度の委託のような形態と思われます)、報酬を得ていた場合、どの程度の懲戒処分にすることが適切なのか迷っております。頻度...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2018/10/18 12:12 ID:QA-0079871 人事管理 回答終了回答数 3 件

社歴3年以上勤務のパート社員を雇止めした際の雇用保険の扱い

いつもお世話になります。

当社で業績不振の営業所を11月末日に閉めることになったのですが、その営業所には雇用契約期間を11月30日迄で雇用契約を結んでいる社歴3年6ヶ月の事務職のパート社員が居るので...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/10/02 18:43 ID:QA-0079515 人事管理 回答終了回答数 2 件

従業員持株会の設立について

弊社は、ジャスダック上場会社の100%子会社です。
親会社には、従業員持株会があり既に運用中ですが、この度その規約を変更して持株会への入会資格を
実施会社の子会社(つまり弊社)の従業員まで拡大しました...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2018/09/12 13:05 ID:QA-0079023 福利厚生 回答終了回答数 1 件

正職員の雇用契約書の作成について

標記の件でご教授ください。
年金事務所から厚生年金保険被保険者の資格等の調査が近くあるとの通知があり、当日の準備書類の中に雇用契約書が必要とありましたが、当事業所には雇用契約書が存在しません。

1....

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/08/24 17:27 ID:QA-0078591 人事管理 解決済み回答数 4 件

みなし残業と欠勤・遅刻・早退控除について

同じような質問が他にもあったのですが、いまいち回答が得られなかったので、相談をさせていただきます。

一旦、前提は下記の通りと仮定させてください。
みなし残業時間:45時間
年間休日:120日 
1日...

くろすけさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2018/08/23 17:39 ID:QA-0078562 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

社労士法人を子会社として設立

株式会社が新事業の一環で、子会社・グループ会社として社労士法人を設立することを検討しています。
元の親会社から社労士の有資格者を社労士法人の代表社員として異動させ、社労士法人としての運営の他、親会社の...

パピヨンパピヨンさん
北海道/ その他業種(従業員数 101~300人)
2018/08/21 07:16 ID:QA-0078468 人事管理 解決済み回答数 1 件

役職者と非役職者の賃金逆転

弊社では、非役職者にしか支払われない手当が時間外手当以外にも資格手当があり、よって複数の資格を持ち多額の資格手当を受給している者が時間外労働をすると、年収ベースで上司である役職者の年収を超過するケース...

人事40年さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2018/07/30 15:14 ID:QA-0078087 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

厚生年金適用調査課から手紙が来ました。

弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。

社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2018/07/25 12:10 ID:QA-0078011 福利厚生 解決済み回答数 2 件

協会けんぽから健康組合への移管について

こんにちは。
いつも大変参考にさせて頂いております。

表題の件で質問させて下さい。
現在当社では協会けんぽの健康保険に加入しております。
この度、ある健康組合の加入基準を満たしましたのでそちらに編入...

たこわさびさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2018/07/12 15:16 ID:QA-0077762 福利厚生 回答終了回答数 1 件

厚生年金適用調査課から手紙が来ました。

弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。

社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2018/07/06 11:39 ID:QA-0077588 人事管理 回答終了回答数 1 件

任意特定事業所届 短時間正社員 (週20時間)

社員40人弱の会社です。
今年の4月からパート社員2名を短時間正社員として雇用転換しました。
週4日、5時間/日、週20時間勤務です。(正社員の勤務は週40時間です。)

社会保険の資格取得届は4月に...

kumikiyoさん
福岡県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2018/06/29 13:40 ID:QA-0077506 福利厚生 回答終了回答数 2 件

入社後に健康状態の虚偽が判明した場合の対応

 老人介護施設(ショートステイ・デイサービス)を運営しており、2ヶ月ほど前にハローワークの紹介で正社員として介護職員を採用致しました。
 無資格、未経験でしたが、介護業界に興味があり、今後、資格も取得...

ALBAさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2018/06/27 10:17 ID:QA-0077420 中途採用 回答終了回答数 3 件

業務上必要な書類の発行手数料の負担について

お世話になっております。

業務上で必要な書類(住民票)の発行手数料の費用負担についてご相談させていただきます。

今回、業務上必要になるため、新しい立入証を外部に申請する事になりました。申請の為に、...

ashikoさん
愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2018/06/07 10:02 ID:QA-0077057 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

出向者に対しての出向元労働組合の協定書の効力について

掲題の件、「出向元の労働組合」と「出向元」が取り交わしている協定書が出向者に対してどの程度効力を持つのでしょうか?という相談です。

(背景・詳細)
弊社から親会社へ出向している社員Aがおります。
社...

きんぎょさん
神奈川県/ 家電・AV機器・計測機器(従業員数 1001~3000人)
2018/04/27 10:38 ID:QA-0076324 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

在留資格を取得した後、業務委託契約に切り替える場合

外注者として働いてもらっていた外国籍の方(ワーホリ)を、
当社が雇用するという前提で在留資格を申請し、無事に在留資格変更の許可が下りました。

当然、当社で雇用を前提に申請しているので、
これまでの外...

morisawaさん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 501~1000人)
2018/04/18 17:51 ID:QA-0076163 人事管理 回答終了回答数 2 件

業務委託契約に対する、副業会社員への再委託について

地域の中小企業に対して、会社員が副業で携わるプロジェクトを組成したいと考えています。
その際に、中小企業と、会社員(人材)の間に立ち、そのプロジェクトのマネジメントを行う別の団体(コーディネーターと呼...

take5292さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/04/10 15:43 ID:QA-0076009 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

雇用保険の加入

いつもお世話になりありがとうございます。
大変初歩的な事でお伺いしたいことがございます。

1年契約するアルバイトの方がおられるのですが、
月によって雇用保険に入る働き方の勤務時間の時と
雇用保険に入...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/09 18:00 ID:QA-0075978 人事管理 回答終了回答数 3 件

退職届受理後に手当アップの義務があるのでしょうか

いつもいろいろ参考にさせていただいております。
今回、退職届が提出されている職員のことで相談させてください。
弊社の事業は複数の専門職が存在し、それによって資格も違っている業種です。本人が携わる職種と...

あさひさん
新潟県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/04/04 15:12 ID:QA-0075905 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

役員退任後に再雇用する場合の高年齢雇用継続給付金の受給資格

当社では、取締役の上限年齢を62歳としておりますが、取締役退任後に、嘱託社員として再雇用することがあります。その場合、役員在任時とくらべ処遇は大きく減額(60%以下)されるケースがありますが、高年齢雇...

天網恢恢さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 51~100人)
2018/02/25 13:28 ID:QA-0075099 人事管理 解決済み回答数 3 件

社員の自己啓発に対する労働時間と経費負担について

初めてご相談させていただきます。
弊社では、社員の能力向上を目的に、まずは全社員の約14%にあたる管理職に自己啓発を推進することにいたしました。
➀契約会社の社外セミナー受講(半日、一日、夜間) ➁契...

ひつじ3さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2018/02/15 12:40 ID:QA-0074896 人事管理 回答終了回答数 3 件

育児休業期間中の資格取得について

いつもいつも大へんお世話になっております。
Q&Aの内容等、実務の参考になるもの多々あり感謝している次第です。

小職はIT企業の人事部門で資格取得推進を担当しております。
近年、女性社員を中心に育休...

chirano1さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 5001~10000人)
2018/02/14 15:57 ID:QA-0074885 人事管理 回答終了回答数 2 件

再雇用期間終了後の雇用について

ご指導よろしくお願いします。
再雇用期間終了後の雇用についてです。
まず私どもの就業規則において、「職員の定義」が下記のとおりなされております。
第2条 職員の定義
職員とは、この規則に定める手続きを...

カラマツさん
岩手県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 101~300人)
2017/12/25 16:08 ID:QA-0074137 人事管理 回答終了回答数 2 件
721件中331~360件を表示