会社が発行する通知書の印鑑について
今回初めてこちらで質問させて頂きます。
現在労務関係の仕事についており、社員へ通知書を発行することが多々あります。
例えば、「傷病休職申請」や「育児休業申請」に対して、通知書を発行する場合、
代表社...
- 503さん
- 東京都/ 証券(従業員数 51~100人)
フリーワード | 育児休業 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
今回初めてこちらで質問させて頂きます。
現在労務関係の仕事についており、社員へ通知書を発行することが多々あります。
例えば、「傷病休職申請」や「育児休業申請」に対して、通知書を発行する場合、
代表社...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいてます。
早速ですが、ご質問させていただきます。
弊社では周年記念事業の一環として、社員全員を対象とした1泊2日記念旅行(10万円/人*会社負担...
有給取得義務化の対応についてご教示ください。
事例で申し上げます、よろしくお願いします。
(例)
2019年3月15日から2020年3月14日まで育児休業等で休職されていたとします。
弊社で...
いつもお世話になります。
当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...
計画年休の取得(付与)についてお聞きいたします。
弊社では労使間協定により、有給消化日を数日、設けております。
現在、育児休業から復職し時短勤務している従業員がいます。特に復職1年目は、どうしても保...
いつも参考にさせて頂いています。
一つ相談があります。現在休職中の社員の妻が出産しました。本人はこの機会に休職を停止し育児休業に切り替えたいとの申し出を行ってきました。
該当社員はメンタル不調のた...
お世話になっております。
2019年4月1日から有給休暇取得の義務化が始まりますが、企業の対策として以下の場合はどのようにするべきなのが妥当でしょうか。
1.育児休業中の社員について
育児休業...
いつもお世話になっております。
当社の飲食店で勤務するパートタイマーの雇用保険について
お伺いいたします。
契約当初、週20時間以上の勤務が見込まれることから、
本人希望もあり雇用保険の資格取得を...
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
いつもお世話になっております。
2月29日出生の子の育児休業休暇は翌年の2月28日までなのでしょうか?2月27日なのでしょうか?
当社では、保育所に入所できない場合、育児休業期間を最長で2年まで延長できる規則を定めています。
2年経過の時点で保育所に入所できない場合は、「退職」という取扱いでよいのかご相談です。
就業規則では、...
H29年10月1日施行の改正点、育児休業等制度の個別周知 および 育児目的休暇の新設 について、これらは就業規則に必ず記載しなければならないのでしょうか。
記載するといたしますと、育児目的休暇の日数...
いつもお世話になります。
当社の通勤手当は、就業規則にて『税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給する。』と定め、
入社時に申請が有り、会社が認めた『自宅最寄駅から事...
いつも参考にさせて頂いております。
タイトルの件でご相談をさせて頂きます。
現在弊社では育児休業中の社員が複数在籍している状況で、定期的に職場復帰について確認を取っております。
確認方法として口答で...
いつもお世話になっております。又相談させてください。
弊社では2018年1月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。本人から産休育児休暇の希望がありました。もちろん、産...
育児休業中の社員がこのたび復職することとなりました。
ただし、育児休業中に組織変更があり、当該社員の所属している部署が統合され、別の部署への配属となりました。それに伴い、職務が変更になるため、休業中で...
男性の育休取得推進、行く行くは、くるみんの取得を考えております。
この度『育休は取りたいが、その期間に有休を使いたい』という申し出がありました。多くの企業がそうであると認識していますが、現状弊社の育児...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、9月1日より育児休業から復帰する社員より、育児休業明けの9/30にて退職したい旨の相談を受けました。理由は育児休業中に転職活動を行っていたが、10/1か...
4月に育児休業を終了した社員数名が育児短時間勤務により報酬が下がり
1等級以上の差がでました。
報酬月額の改定と特例措置の内容を説明し、改定と特例措置を受ける場合は
必要書類を添えて申し出るよう案内を...
お世話になっております。
弊社のパート社員は原則3ヵ月更新となっており、更新回数の上限は設けておりません。
また、更新の際の「更新する」「更新しない」についての判断基準は以下5項目を就業規則に盛り込...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では産休、育児休業に係る制度を年々拡充し、出産に起因する離職がほぼない状況まで改善し、
お子さんが小さい社員に対しては社としてフォローするという風土...
何も知らない状態で給与担当を始めてから2年になります。今回、7月下旬から育児休業に入る職員より、住民税を賞与から一括控除して欲しいとの申し出がありました。過去に過支給額の返納を賞与から行なった記録があ...
いつもお世話になっております。
当社では法定の健康診断費用は会社が負担しており
社員の費用負担は発生しておりません。
今回は育児休業中の社員から健康診断を受診したい旨の要望が
あり、費用をどうす...
当社では、アルバイトの社員(社保・雇保の加入を問わない)についても育児休職制度を
適用しており、現在3名のアルバイトが育児休職を取得しています。
育児休職は、養育する子が小学校就学時まで取得可能です。...
育児休業給付金の支給単位が3/1~3/31、4/1~4/3の社員がいます。(4/5復職)
弊社の給与は末締め翌月支払のため、4/1以降の給与は5月上旬にならなければ確定せず
4月分の賃金台帳が作成で...
育児休業中の社員について、ご教授願います。
社内結婚により夫婦で在籍しているのですが、営業社員であった夫に規則違反が見つかり、配置換えを行ったところ自己都合にて退職することになりました。
妻の方は現...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について今までない問い合わせを社員より受けたためご質問いたします。
通常であれば、育児休業期間中は社会保険料免除を行う手続きをとるところなのですが...
いつもいつも大へんお世話になっております。
Q&Aの内容等、実務の参考になるもの多々あり感謝している次第です。
小職はIT企業の人事部門で資格取得推進を担当しております。
近年、女性社員を中心に育休...
お世話になります。
大変初歩的な質問で恐縮ですが、育児休業中の有期雇用者(週3日、7時間勤務)より、育児短時間の申し出がありました。
会社は、労働者より申出書を受け付けた後、雇用契約書の就業時間を変...
いつも参考にさせていただいております。
当社では来期から20時間のみなし固定残業代を賃金に含めて支給する予定です。その際に、育児休業明けで時短勤務をしている社員が数十名いるのですが、時短勤務は残業しな...