給与等支払(見込額)証明書について
	 従業員の方から、夫の会社に提出しなければならないとのことで、給与等支払(見込額)証明書を発行してほしいと申し出がありました。
  このような場合、2019年分の給与支払い状況を証明してあげればよいのでしょうか。
  その際、証明する支払金額は控除前の金額か控除後の金額か?
  また、当社の給与は月末締めの翌月●日の給与振込となっています。例えば1月分の証明となると、1月●日に振り込まれたもの(12月実績)でよいのか、もしくは1月実績をさすのか、どちらなのか教えていただければ助かります。
  様式等についても併せてお願いいたします。    
投稿日:2019/10/31 15:26 ID:QA-0088080
- ラッピーさん
 - 青森県/半導体・電子・電気部品(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
証明書の理由、目的を明確に
                ▼先ず、妻の会社が提出を求めている理由を明確にして貰って下さい。
 ▼通常、〇〇年度と言えば、暦年による期間を指します。19年分の給与は暦年末日でないと確定しません。
 ▼又、金額は、源徴や諸控除前の、グロス金額でなければなりません。
 ▼様式は、必要とする理由に依ります。                
投稿日:2019/10/31 17:47 ID:QA-0088083
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/11/01 10:00 ID:QA-0088100参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ご質問の内容は、健保組合あるいは会社の扶養手当等で求められているかと思われまずが、健保組合等によて異なりますし、一般的に決まっているものではありません。
 
 従業員さんを通じて提出もとに、その目的と具体的に何が必要なのか確認してください。                
投稿日:2019/10/31 18:06 ID:QA-0088084
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/11/01 10:05 ID:QA-0088102参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、法令で記載方法が一律に定義された文書ではございませんので、依頼者が指定されなければ会社が任意で様式を準備されるものになります。控除前の金額を記載するだけでも証明としましては有効といえますが、控除後の金額も併せて記載された方が丁寧でしょう。
 
 そして支払証明書である以上、実際に各月に支給された金額(または支給される見込みの金額)を記載されるのが妥当といえます。また様式についてはネット上でサンプルのダウンロードが可能ですが、恐らくは税務関連で必要とされている可能性が高いようにも思われますので、どのような様式や記載内容が利用目的上適しているか等形式の詳細につきましては、税務の専門家である税理士にご確認される事をお勧めいたします。                
投稿日:2019/10/31 23:07 ID:QA-0088092
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2019/11/01 10:04 ID:QA-0088101大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
 - 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
 - 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
 - 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
 - 
            
                出向者の雇用保険料控除について                質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
 - 
            
                給与課税                弊社はアルバイトへ制服を貸与し、... [2006/12/16]
 - 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
 - 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
 - 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
 - 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。
支払遅延依頼書
諸般の事情で支払が間に合わないときに延期を依頼するための文例です。
在職証明書
在職していることを証明する「在職証明書」のテンプレートです。