無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

雇用契約書 

ご相談です。

パート雇用契約書の契約期間が、(平成 25年 7月 1日~平成 27年 6月 30日)の2年契約になります。

H27年4月1日より、時給がUPしました。シフトも週2日から週3日に変わります。

新たに、雇用契約書の作成依頼がありましたので、作成しようと思います。

その場合、雇用契約書の契約期間が、(平成 27年 4月 1日~平成 27年 6月 30日)に定めていいでしょうか?

それとも、当初の(平成 25年 7月 1日~平成 27年 6月 30日)に定めるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

投稿日:2015/04/28 11:31 ID:QA-0062335

kakiさん
大阪府/医療・福祉関連(企業規模 11~30人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

ご質問の件は、雇用契約書を新たに作成するよりは、
変更点(時給、シフト)のみ明記しての、
雇用契約書変更の覚書がよろしいと思います。

前の契約は無効となるわけではないので、
そのまま証拠として残し、〇年〇月〇日締結の契約について、
H27年4月1~平成27年6月30日について、
下記のとおり変更するとし、双方署名・捺印方式とします。

投稿日:2015/04/28 12:34 ID:QA-0062338

相談者より

コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。

投稿日:2015/05/20 14:47 ID:QA-0062489大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

該当変更部分を付属文書化すれば

現在の雇用条件の一部変更なので、 該当変更部分 ( 賃金、 交替制、 期間 ) を、覚書化し、 労使両者の署名・押印の上、 原雇用契約書に添付すれば良いのではないでしょうか。 部分変更ですから、 契約期間は、 全体として当初の定めと変わらないことになります。 記録上も、 変更箇所が明らかになります。

投稿日:2015/04/28 13:08 ID:QA-0062339

相談者より

コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。

投稿日:2015/05/20 14:47 ID:QA-0062490大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、時給の変更(昇給)に関しましては通常所定の労働条件の範囲内の事柄ですので、それだけで敢えて期の途中で雇用契約書を作成する義務まではございません。

しかしながら、この方の場合ですと所定労働日数が変更されていますので、変更となった時点で新たな雇用契約書を作成し交付する事が求められます。それ故、雇用契約書の契約期間も(平成 27年 4月 1日~平成 27年 6月 30日)にとして作成・交付される事が必要です。ちなみに、(平成 25年 7月 1日~)とされますと、時給を遡って追加支給しなければならなくなりますし、何よりも事実と異なりますので当然ながら不可です。

投稿日:2015/04/28 19:53 ID:QA-0062345

相談者より

コメントが大変遅くなり申し訳ございません。参考にさせていただきました。ありがとうございました。

投稿日:2015/05/20 14:47 ID:QA-0062491大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。