診断書取得と個人情報保護法の関係について
今後の見通しを知る意味で、欠勤中の職員に診断書の提出を依頼すること、本人又は医療機関から会社が診断書を受理することは個人情報保護法上、問題があるのでしょうか?又は何らかの手続きが必要なのでしょうか?
投稿日:2006/09/12 22:18 ID:QA-0005994
- *****さん
- 東京都/証券(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
職員の診断書につきましても、原則として「個人情報」としての取り扱いが必要です。
しかしながら、「病気」を理由とした欠勤者や休職者について、勤務の可否状況を確認する上で診断書の提出・受理等を求めることは事業者にとって正当な行為であるといえるでしょう。
その際、個人情報保護法第15条の規定通り「個人情報を取り扱うに当たって、その利用の目的をできる限り特定する」つまり、「現状における勤務の可否を確認する」という目的を本人に明確に伝えれば問題ないと言えます。(※勿論、受理後の厳重な管理が必要なことは言うまでもありません。)
但し、「今後の見通しを知る」というのは「特定」とするには曖昧な表現であり、必ずしも現時点での診断書提出が必要とまで言えるかは微妙ですので、同法第16条にいう「利用目的の達成に必要な範囲を超えて」に該当する可能性もあると思われます。
従いまして、結論としては当事案のような曖昧な目的表現を極力避けた上で「業務上必要かつ特定された利用目的を明示すること」が最大のポイントであり、それによって診断書の提出義務を職員に課することが可能になると言えるでしょう。
投稿日:2006/09/13 00:52 ID:QA-0005997
プロフェッショナルからの回答
- 畑中 義雄
- 有限会社人事・労務
ご質問の件
こんにちは。畑中です。
よろしくお願い致します。
この文章から詳しいことはわかりませんが、本人が診断書を持ってきている以上、
休業を希望しているのではないですか。仮に2週間休業したとしても本人は休業
補償給付が支給されます。また、国の方から休業補償給付が支給されますので
会社側は給料を出す必要がありません。ですので、本人の希望どおり休業させて
見てはいかがでしょうか。
本人が軽微な仕事につかせると、場合によっては、お給料と休業補償給付の間
で支給調整が行われることもありますので、ご注意ください。
ありがとうございました。
投稿日:2006/09/25 18:09 ID:QA-0006139
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
個人情報保護法と労働組合 個人情報保護法対応で、労働組合と... [2005/03/01]
-
傷病手当金について 傷病手当金の申請で、「継続した欠... [2007/01/29]
-
欠勤の承認 さて、社員が有給休暇を持っている... [2013/10/28]
-
欠勤控除について 固定給の者が、私傷病で1ヶ月間全... [2006/10/05]
-
欠勤について 午前中年休で午後組合活動等で欠勤... [2011/05/18]
-
業務上傷病に関する欠勤について タイトルのとおりですが、業務上で... [2020/12/24]
-
無断欠勤の定義 就業規則の改定をする中で、欠勤に... [2008/06/17]
-
欠勤控除の切り上げ計算 30分の欠勤を年休の1時間単位に... [2017/10/13]
-
欠勤と無断欠勤-服部先生の回答を見て- 欠勤と無断欠勤の違いについて教え... [2012/11/09]
-
欠勤と忌引き休暇について よろしくお願いいたします。もとも... [2021/11/18]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
無断欠勤の続く社員への通知書
連絡がないまま欠勤をしている社員に対して、文書で通知をするための文例です。