無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

海外勤務者の住民票について(みなし住民税との関連)

弊社は何名か、海外駐在者がおりまして、彼らの現地での税金は
会社が負担し、代わりに日本国内勤務であれば課税されたであろう
所得税住民税相当額を控除(実際の納付はなし)しています。

基本的に、全員出国時に住民票を抜くのですが、昨年赴任した者は、
住民票を抜かずに出国しました。
結果、今年の実際の住民税は、出国前の所得のみに対して決められており、安くなってしまっています。
従業員に「海外へ赴任する際には住民票を抜くこと」と義務付けることは可能なのでしょうか?

投稿日:2009/07/16 17:04 ID:QA-0016814

*****さん
大阪府/化学(企業規模 301~500人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

海外駐在・非居住者措置・自社課税などの問題点

■海外給与は、生活保証的要素が強い故に、現在でも、手取額(ネット)ベースで決められ、その保証のために、所得税率から 《 逆算 》 して税額を算出(グロスアップ)し、あたかも、源泉徴収をしたが如く納付している訳です。駐在員の目に触れないところで処理されているので、会社が負担しているように見えるだけです。
■税法の観点からは見れば、(国内給与と同様)本来は、先ず、税込賃金ありき、源泉徴収後、結果的に手取額(ネット)が決まるのが、筋道です。その意味では、《 税金は会社が負担している 》 というのは、正しくありません。
■他方、非居住者である社員に対し、国内給与の支給実績が全くないにも拘わらず、想定上の国内所得を対象に、一種の 《 自家課税 》 されているのも、全く筋の通らない話だと思います。所得(経済的利益)のないところに、課税が発生しないのが、原則です。ましてや、会社には、徴税権限などありません。
■住民税の納付時期は、約半年遅れ、翌年中頃になりますが、これは、「住民票を抜く」(日本の非居住者となる)か否かに関わらず、過去の所得に対する課税ですので、納付義務は着いて回ります(退職や死亡の場合でも納付義務はなくなりません)。
■以上を踏まえて、ご相談を拝見しますと、「今年の実際の住民税は、出国前の所得のみに対して決められており、安くなってしまっている」というのは、対象所得が少ないので当然のことです。次に、この「安くなってしまっている」ということが問題ではなく、支給実績のない給与に対して《 自家課税 》されていることに方に問題があるのです。
■因みに、「海外へ赴任する際には住民票を抜くこと」という義務付けは、長期出張(国内居住者のステータスには変更がない)や、赴任先の国情に格別の問題がない限り、当然の措置だと思います。特に、二国間社会保障協定が締結されている先進国への赴任の場合は、その通りです。

投稿日:2009/07/17 10:09 ID:QA-0016830

相談者より

 

投稿日:2009/07/17 10:09 ID:QA-0036599参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。