日雇い労働者の就業規則への記載方法
日雇い労働者、日々雇用など、1日単位の雇用をする場合の、雇用形態はどうなりますか?
アルバイトに含めるべきですか?それとも日雇い労働者という雇用形態にすべきですか?
また、日雇い労働者とすべき場合、就業規則の雇用区分に、日雇い労働者の項目を加えなければなりませんか?
教えてください。
投稿日:2025/09/14 10:23 ID:QA-0158240
- 木村さん
- 東京都/その他業種(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |アルバイトに含めるべきですか?それとも日雇い労働者という雇用形態に |すべきですか? 上記については、法令上の縛りはございませんので、会社判…
投稿日:2025/09/16 09:55 ID:QA-0158260
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 「日雇い労働者」の法的な位置づけ 「日雇い労働者」「日々雇用」とは、契約期間が1日単位で完結する…
投稿日:2025/09/16 10:06 ID:QA-0158262
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、法令上就業規則で雇用形態に特定の名称を付けて分類する義務迄はございませ…
投稿日:2025/09/16 10:41 ID:QA-0158266
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
就業規則に雇用区分を記載するに当たっては、法的な縛りはござい…
投稿日:2025/09/16 11:45 ID:QA-0158273
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
日雇い労働者がいるのであれば、 日々雇入れられる者として、明記してください。 アルバイトに含めるかどうかは、 会社の…
投稿日:2025/09/16 16:26 ID:QA-0158286
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。