正社員からの降格願いについて
お世話になります。
9月末で退社する正社員から現役職(リーダー)としての業務を辞退しますとの申し入れがありました。
役職業務としては、部下の管理と月1回の部署内教育のための勉強会の開催になります。
理由としては、個人的な感情になっているかとは思いますが、勉強会をすることへの不満でした。
9月末で退社ということもあり会社としては本人の意向に沿うことにはなりました。
そこで、現在の管理職手当の支給は無しになるのですが、総支給で考えると給与の減額になります。
本人からの一方的な役職辞退と勉強会への参加もしないという申し出の場合でも、本人の承諾を得る必要があるのでしょうか?
また、本人の承諾無しで手当の支給をなくすのは問題があるのでしょうか?
ご教示お願いします。
投稿日:2025/08/14 11:23 ID:QA-0156639
- 総務未経験さん
- 愛媛県/その他業種(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、就業規則上の管理職手当の支給要件から外れるという事でしたら、不利益変更…
投稿日:2025/08/18 10:56 ID:QA-0156687
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 基本的な考え方 役職手当は「役職に伴う職務(管理・指導・責任)」に対して支給されるものです。 実…
投稿日:2025/08/18 12:14 ID:QA-0156708
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 |本人からの一方的な役職辞退と勉強会への参加もしないという申し出の |場合でも、本人の承諾を得る必要があるのでしょうか? |また、本人の承諾無し…
投稿日:2025/08/18 13:36 ID:QA-0156725
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
リーダーを外れることによる、リーダー手当がなくなることについ…
投稿日:2025/08/18 17:32 ID:QA-0156768
プロフェッショナルからの回答
対応
業務に伴う手当であれば、業務変更を本人が希望し、会社が承認し…
投稿日:2025/08/18 22:28 ID:QA-0156805
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。