無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

より良い教育をより多くの人に
――志に導かれて四半世紀
社会に変革と創造を促す
グロービス流MBA教育の真髄とは

グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー

堀義人さん

授業で鍛えられ、仲間にもまれて起業を志したHBSでの日々

 堀学長ご自身も、HBSでの学びを通して志を見つけられたわけですね。では、留学する前は、どのような目標をお持ちだったのでしょうか。起業への関心はありましたか。

いいえ、もともと起業に興味はありませんでした。学生時代から漠然と「MBAを取りたい、どうせ取るならハーバードで学びたい」と思っていたのですが、何のために、というところまで深く考えてはいなかったのです。大学は工学部に入ったものの、研究者としての道よりもビジネスへの関心を持つようになりました。就職先には商社を選びました。配属された重化学プラント部門での仕事はとても面白く、やりがいもありました。当時、プラント担当といえば、商社の花形でしたからね。しかし僕はその一方で、MBA留学の機会をずっとうかがい続けていたのです。大型受注に成功したタイミングを見計らって、上司に社内留学制度への推薦を直訴。多忙な業務の合間に試験準備を進め、念願のHBS合格を果たしました。1989年春のことです。

 HBSといえば、米国だけでなく、世界のビジネススクールの最高峰。相当ハードなイメージがありますが。

堀 義人さん インタビュー photo

「ケース・メソッド」と呼ばれる独特の授業方法に、初日からまずびっくりしたのを覚えています。ケース・メソッドとは、実際の企業事例(ケース)をもとに、学生自らが経営者の立場に立って経営環境を分析し、戦略立案する手法。知識やノウハウを受動的に学ぶだけのレクチャー形式では身につかない「考える力」を養うことに、主眼が置かれています。しかも相互に戦略を評価しあい、ディスカッションしていくスタイルですから、最初は言葉の壁で苦労し、ついていくだけで精いっぱいでした。こうしたケースを1週間びっしりこなすと、金曜にはもうヘトヘト。週末の夜は息抜きに、仲間とよく飲みに出かけたものです。ビールを片手に語り合ったのは、決まって将来の夢やキャリアについて。それまで関心のなかった起業という選択肢に、僕が初めて興味を持ったのも、ボストンのあるバーの片隅でした。米国のキャリア観では、自分でゼロから会社を創り、大きくしていくことが一番カッコいい。ケース・メソッドで鍛えられ、起業家志望の仲間と触れ合ううちに、自らのベンチャースピリットが刺激され、自然と目覚めていったのです。 

卒業式を間近に控えたあるとき、僕はキャンパスの芝生に座りながらふと思いついて、ノートに“ヒト・カネ・チエ”という三つの円を描きました。「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」――そのとき見出したビジョンこそ、今日のグロービスの原点です。そしてヒトを育てるために、「すぐれたリーダーを数多く輩出するHBSのようなビジネススクールを日本でも創れないか」と考えるに至り、その志とアイデアを温めながら、帰国の途につきました。

 日本に戻ってすぐ、グロービス創業に向けて動き出されたのですか。

初めは独立するつもりなどなく、商社の新規事業として、ビジネススクールを立ち上げる道を摸索したのですが、叶いませんでした。会社では、留学前に在籍していたプラント貿易の部署に再配属され、大きな仕事を任されたりもしたのですが、そこにMBAで習得したことを生かすチャンスはほとんどなく、周囲からも「MBAは役に立たないから忘れろ」などと言われる始末でした。自分の使命とは何か。何のために働くのか。悩みに悩んだ末に起業の決意を固め、92年7月、6年余り務めた商社を退職したのです。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル 自己啓発

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
経営大学院
職業実践力育成プログラム